生藤山から高尾山まで歩いた。結構なロングコースであった。
上野原駅に下りたら、さすがゴールデンウィークの天気のよい日。人がたくさん。
特に、坪山に行く人たちのバスは行列が出来ていた。私は生藤山方向に行くバスに並ぶ。
富士急山梨バスの運転手が要害山と八重山のハイキング地図を配っていたので、いただいて、説明してもらった。とても丁寧にコースがかいてあった。この運転手は、たぶん坪山の地図も作った人だと思う。
甘草水の広場や三国山からは富士山が霞みながら見えた。桜は散りかけていたので、それは残念。生藤山に登ることで最初歩き出したが、その後は、どのコースを歩こうかなと迷っていたら、甘草水であった方が、高尾山まで歩くといっていたので、触発されて、私もいけるところまでと思って、陣馬山を目指して歩き出した。結局、私も高尾山まで歩いた。高尾山はそれまでの道のりとは違って、すごい人である。さすがにミシュラン効果が大である。もともと、都心に近く人気の山ではあったが、これほど混む様になったのは、三ツ星に選ばれたからである。今回はところどころで新緑風景も楽しめて、低山といえども、それなりに長い距離を縦走できて、満足であった。
上野原駅に下りたら、さすがゴールデンウィークの天気のよい日。人がたくさん。
特に、坪山に行く人たちのバスは行列が出来ていた。私は生藤山方向に行くバスに並ぶ。
富士急山梨バスの運転手が要害山と八重山のハイキング地図を配っていたので、いただいて、説明してもらった。とても丁寧にコースがかいてあった。この運転手は、たぶん坪山の地図も作った人だと思う。
甘草水の広場や三国山からは富士山が霞みながら見えた。桜は散りかけていたので、それは残念。生藤山に登ることで最初歩き出したが、その後は、どのコースを歩こうかなと迷っていたら、甘草水であった方が、高尾山まで歩くといっていたので、触発されて、私もいけるところまでと思って、陣馬山を目指して歩き出した。結局、私も高尾山まで歩いた。高尾山はそれまでの道のりとは違って、すごい人である。さすがにミシュラン効果が大である。もともと、都心に近く人気の山ではあったが、これほど混む様になったのは、三ツ星に選ばれたからである。今回はところどころで新緑風景も楽しめて、低山といえども、それなりに長い距離を縦走できて、満足であった。