goo blog サービス終了のお知らせ 

   猫猿日記    + ちゃあこの隣人 +

美味しいもの、きれいなもの、面白いものが大好きなバカ夫婦と、
猿みたいな猫・ちゃあこの日常を綴った日記です

なにげに忙しい。

2007年06月10日 21時15分20秒 | 携帯から
今日はゆ~っくりする日曜日のはずが。

お昼はゴンザ実家の皆さんと回転寿司に。

その後、一旦帰宅して、今度はチャリで本牧の知人宅まで(往復約30km弱)届けものをしに行き、かわいい赤ちゃんと遊ばせて頂き。

帰り道にはお祭りに寄り。

家に帰り着いてお風呂に入ったと思ったら。

今度はerima母と焼肉を食べに行くことに。

なんだかなにげに忙しい~。

二人のパー子とそれを見守る女。そしてパンケーキ♪(注:なぜか虫アリ)

2007年06月07日 23時44分26秒 | お出かけ
え~。
唐突ですが、再びやってまいりました『モジャ連神奈川県人会』

毎度お馴染みヘンテコな名前の会ですが(笑)
まさに、そのヘンテコな名前にぴったりな、ひとクセもふたクセもある主婦達が集う会でございます(爆)

で、今回はですね。
虫主婦様が先日行かれたという、横浜元町のパンケーキのお店の記事をblogで拝見して、あまりにそれが美味しそうだったので、『ぜひ連れて行って下さい!』とお願いしてのランチ会。

今日は、前回ご参加のたなえもん様がお仕事の関係でいらっしゃれないのが残念ではありましたが、私の友人で、ここにもたびたびコメントを下さっているまきまき様がご参加と頂けるとのことで3人での会となります。

で、ですね。
ワタクシ。
今回も、前回同様この集いを大変楽しみにしておりましたゆえ、なんとかご参加の皆様に喜んでいただけるようなプレゼントしたいと、考えたわけなんですが、そこはそれ。
プレゼントのセンスもなければ、知恵もないワタクシのことです。

結局、早朝畑へチャリンコで向かい、『朝獲り野菜』を持っていくことぐらいしか思いつきません(笑)


     
       「ハイ!これがそのプレゼント♪」というわけではなく(爆)
     畑のアシタバの上では虫主婦様命名の『アシタバちゃん』が急成長中。
        ただ今このアシタバで一人暮らしをする彼(彼女?)は
      有り余る食料を前に、危機感のカケラもなく身を隠す素振りもない。


と、いうわけで。
今朝もまた、掘り出した玉ねぎやら何やらを背負ってチャリに乗り、川沿いをびゅんびゅん飛ばすワタクシ。

一旦家へ帰りまして、あまりに小汚い格好では一緒にランチをする皆様にご迷惑がかかると、一応身支度を整え、足どりも軽やかに待ち合わせ場所へ向かったというわけです。
(しかし身支度を整えはしても、実は持っている紙袋の中身は野菜・笑)

と、待ち合わせ場所である駅の改札を出ますと、少し離れた場所で黒いサングラスをかけ、張り込みをしている美人スパイの姿が!(笑)

ええ!
そのお方こそ、あの伝説の人妻、虫主婦様だったのでございます。

え~。
なんでも虫主婦様。
今朝から瞼が腫れてしまわれたとのことで、これは『ストレス性』でなってしまわれることがあるそうなのですけど.....
もしかすると、ワタクシのような騒がしい女に再び会わなければならないということがその原因とも考えられ(爆)

まあ、しかし、とにもかくにも、ワタクシは虫主婦様との再会を果たし、まきまき様と虫主婦様の初対面も実現した、という次第であります。

で。
あっという間に盛り上がった三人は、一路、目的のパンケーキ屋へ。

本当にこじんまりとした店内は、まだランチ時間前というのに、女性客で大盛況です。

で。
私たちもメニューを前にしばし悩み、それぞれ好みのものを頼むも.....

出てきた実物を見て、虫主婦様のblogで拝見していた写真よりも迫力のパンケーキセットに一瞬たじろいだりしたわけです(笑)


     
    ホイップバターがたっぷりついたランチのパンケーキはどど~んと3枚!
 これに好きなお料理を一品つけられます。もちろんテーブル上にはメープルシロップも

     
  私とまきまき様は、同じ粒マスタードドレッシングのチキンサラダをチョイス

     
        こちらは虫主婦様チョイスの卵た~っぷりオムレツ


そして。
blogを持っている人なら誰にも記憶のある、恒例の写真撮影(笑)

虫主婦様と私という、二人の林家パー子はパンケーキを前にシャッターをきりまくり.....
まきまき様はといえば『やっぱりblogにはデジカメが必需品なのね~』と、それをちょっと遠巻きに眺めたりなんかしたわけです(爆)

でもって、そんな中にも一貫してワイワイがやがやとにぎやかに、おしゃべりしながら、パンケーキを口に運び。

甘すぎずふわふわのパンケーキとそれぞれが選んだ料理、これまたたっぷりのコーヒーが、3人のおなかに収まった、という次第であります。

もちろん、共にいる間じゅう、ずっと続くおしゃべり、笑い声も。
楽しいひとときはあっという間に過ぎてゆきます。

しかも、お二人からはそれぞれお土産まで頂いてしまい、おなかも心も幸せで一杯な上に、帰ってからのお楽しみまで出来たという幸福。


     
                何が入っているのかな~♪わくわく。


別れ際にはもちろん、『また是非神奈川県人会を!』とお約束して、それぞれ家路を辿ります。

不思議な縁で知り合った人々が、不思議に集い、その輪を拡げてゆく。

不思議が不思議を呼び、拡がってゆく不思議の幸せ。

と。
家へ帰りついて、まきまき様からのプレゼントを開ければ、中にはこんな素敵なドレッシングセットが!


        
        ハーブの入ったこの瓶は、自分で好きな調味料を入れて
        オリジナルドレッシングが作れるという素敵なセット!
     美味しそうなミックススパイスも毎日のお料理を楽しくしてくれそう♪


むむう.....
まるで私が野菜を持っていくことを知っていたかのような偶然!

まあ、これは『実は私、erimaちゃんが畑の野菜を持って来てくれるんじゃないかと予想してたの』と、後になってまきまき様からの種明かしがあったんですがね(笑)
それでもやっぱり、予想がぴったり当たるところがすごいと思う。

しかも、なんと、虫主婦様が下さったプレゼントは.....
こちらの美味しそうなパンたち!


     
    とても人気があるというパン屋さんでわざわざ買い求めて下さったもの。
               しかもこんなにたくさん♪
      帰宅後もまだパンケーキでおなかいっぱいだった私だが、
      それにも関わらず、あまりのいい香りにひとつ食べてしまった(笑)


なんかもうすごいでしょ!?
打ち合わせをしたわけではないのに、3人のプレゼントをそれぞれあわせれば、朝食セットが出来上がってしまうという素晴らしさ。

やっぱり、みんな呼び合っているとしか思えない。

ううむ。
こうなるとますます、第3回目の神奈川県人会が楽しみだなぁ~♪

そして。
もちろん、いつか必ず開かれるであろうモジャ連総会も。
(会長~、覚悟しておけ~!)

虫主婦様、まきまき様、今日は本当にありがとうございました~♪

天使が降りてきた日

2007年06月06日 22時55分12秒 | 猫たち
今日はぶっちゃんとちびくんの誕生日。

今から19年前。
彼らは生まれました。

ぶっちゃんがお空に旅立って約8年。

ちびくんも昨年3月に旅立ってしまったけれど。

我が家では今年もまた、彼らの誕生日を祝いました。

生まれてきてくれてありがとう。
うちの子になってくれてありがとう。

あの、ネズミのような生まれたての仔猫を手のひらに乗せた朝方のことを、
私は一生忘れません。
(ちびくんがうまれた日 <前編> <後編>

ありがとう。

幸福な瞬間

2007年06月05日 23時52分28秒 | 映画
我が家はとある駅から徒歩2分ほど、という、結構便利な場所にあるが。

実はこれがなかなかに便利ではない(笑)

いや。
『電車に乗ってお出かけ』だとか『第三京浜に乗ってドライブへ』なんてのには、かなり向いている場所ではあるのだが、なぜか最寄のコンビにまでは5分以上歩かなければならず(今どき珍しいよね)、また、ファーストフード店の類も一切ないという、浮世離れした土地柄だ。


     

.....で。
まあ、それに関しては乱開発に反対の立場をとる者として、この土地の愛すべき点だと、結構気に入っている私たちであるのだが。

ただひとつ。

わがままを言えば、レンタルビデオ店が近くに欲しいなぁ~、と。

いや。
正確にいえば『作品をたくさん取り揃えているレンタルビデオ店』が欲しい、なのだが、これがまた、見事に近所にはないのだ。

何しろ、我が家から歩いて行ける範囲の店(徒歩5分)では、本当に僅かなスペースに限られた数の作品しか置いておらず、営業時間もまた短いときている。
(システムも古い)
だいたいにおいて、TVのCMで大々的に売り出すスター先行の映画は別として、個人経営のレンタル店では、よほど経営者にこだわりがない限り、『これは!』と思う隠れた名作を並べてはくれないものだ。

まあ、だからといって大型店がすべて良いとは言わないが、抱える従業員が多ければ多いほど、彼らが持ち込む情報、知識も多くなり、品揃えが充実してゆく、または、その情報を客に提供出来るのだということは否めない。

だいいち、良い映画に巡り会おうにも、並べられた作品の数が少なくては選びようもないのだ。

つまり、私が最近ビデオ・DVDの類をあまり鑑賞しなくなった理由のひとつがコレ。
(なのだと言っても過言ではない)

で。


     


話はこの小汚いノート3冊へと及ぶのだが。

これには私が以前住んでいた家で、飽きることなく繰り返したビデオ屋通いの記憶がみっちりと詰め込まれている。

何かといえば、ちまちまと文章を書きたがる、私の陰湿な性癖(笑)が生み出した、名付けて『映画ノート』。

ここには、当時、私が見たビデオ(映画)の作品名からキャスト、スタッフ、その映画の製作年、ストーリー、それを見た感想などがみっちり書き込まれているが、今その本数を数えてみたら、240本あまりあったので、私はその間、相当な頻度でビデオを借り、返し、また借りることを繰り返していたのだと思う。
(なぜならこれは1年ぐらいの間に書かれたものだと思うから)

ここには、話題先行だけで実はつまらなかったらしい作品のこと、期待しないで見たのにすごく素晴らしくって、その発見に大喜びした作品のことなどが、びっちりと細かい字で書き込まれている。

しかし、哀しいかな、良い映画に出会ったときの幸せはとても素晴らしいものながら、人の記憶というのは次第に薄れてゆき、どんどんと曖昧になってゆくもの。

が、このノートをめくってみると、『ああ、あんな作品もあった』『あっ、あの時の感動はこうだった』なんて、様々なことを思い出すことが出来て、今さらながらに私はこのノートの存在を『書いておいてよかった』なんて思っている。

なにしろ、これがあれば『あなたのお勧め作品は?』と誰かに聞かれたときに、作品名をしっかり答えることが出来るし、その作品を勧めるにあたって、『この作品も合わせて見てみるといいよ』なんて、そのベースになってるものや、細かい情報を添えてあげることも出来る。
(ちなみにこの『お勧め作品は?』というのはよく聞かれることだが、
 とっさにそれを答えることというのは結構難しく、大概その質問をされてから
 数時間後などに『あっ、そういえばこの作品もあったのに』なんて思い出し、
 そのときはその質問をした相手とはすでに別れて帰宅していたりするものだ)

で、まあ、いったい何が言いたいのかというと、それが自分でもわからないのだが(爆)

映画ノートを発見して、そういえば最近ビデオを借りてないなぁと。
んで、それはなぜかなぁと考えるにあたって『こうだった』と。

ただそれだけ、なんですがね(笑)

しかし、この映画ノートを見返してみると、意外な作品で今をときめくスターが端役で出演してるのを見つけたことが書き込んであったり、話題作を酷評してたり、いち早くスターの素質持つ役者を発見していたり、なかなかに自分で読んでいても面白い。

で、今さらながら、映画は見るだけでなく、こんな楽しみ方をしてもいいかもね~、なんて、自分でも思ってみたりしている次第。

ちなみに私が一番好きなのは、見終わった時に幸せな気分になれる映画。
なのだが.....

たとえ小品であっても、良い映画に巡り会えたときの歓びというのは、人生に素晴らしい幸福をもたらしてくれるものだ。

ああ、近くにビデオ屋出来ないかなぁ。