二胡を練習していて思ったのですが、
体格や手や指の大きさ、太さ、力の強さなどなどと、
個別の個体差というものを案外配慮せずに同じことをしようとしてしまいます。
それは二胡に限らず、テニスやスキーでもなんでも、
練習して上達していく物は、指導者や上級者のスタイルを真似ようとします。
そして、同じようにすることを求められますよね~
これって日本人特有の物なのかしら・・・。
真似上手ですしね。
私自身、テニスの教則DVDを見てラケットの振りを真似ようとしたり、
スキーなど、上手な人の滑りを真似ようとしたり、
また回りの人たちから、こういう風にしなきゃダメと注意されたり、
指摘されたり・・・。
でも、やっている時には身体が自然と動いているので
なかなか思うように意識的に変えようとするのは難しいのです。
無理やり変えようとすると、動きがぎくしゃくして、
ロボットみたいになってしまうし・・・。
一番いいのは、何度やっても身体に力の入らないリラックスした状態です。
どこにも余計な力が入っていないパフォーマンスは、
予想外の力を発揮して、上達を促すのです。
ああ、わかっちゃいるけど・・・なかなかなかなか力が抜けないのです。
これって、スポーツや習い事に限らず、生き方にも通じてる気がするのです。
自分の気に入った事しか、長続きしませんよね。
いくら健康のために良くても、いくら勉強や仕事のためだとしても、
ちょっとやってみて気に入らないと、すぐ止めてしまいませんか。
どんなにこうしていこう、と強く決意しても、
その事が喜びや好きなことに繋がらなければ、続かないと思うのです。
反対に言えば、ほっといてもやる事、ずっと続いている事というのは、
本当にその人に合った好きなものだということですね~
そして、それこそがその人のスタイルなんじゃないかと、思ったのです。
何を、どう選ぶか、どういうパフォーマンスをするのか、
それって自分自身のウチから生まれ出てくるものなのかもしれません。。
体格や手や指の大きさ、太さ、力の強さなどなどと、
個別の個体差というものを案外配慮せずに同じことをしようとしてしまいます。
それは二胡に限らず、テニスやスキーでもなんでも、
練習して上達していく物は、指導者や上級者のスタイルを真似ようとします。
そして、同じようにすることを求められますよね~
これって日本人特有の物なのかしら・・・。
真似上手ですしね。
私自身、テニスの教則DVDを見てラケットの振りを真似ようとしたり、
スキーなど、上手な人の滑りを真似ようとしたり、
また回りの人たちから、こういう風にしなきゃダメと注意されたり、
指摘されたり・・・。
でも、やっている時には身体が自然と動いているので
なかなか思うように意識的に変えようとするのは難しいのです。
無理やり変えようとすると、動きがぎくしゃくして、
ロボットみたいになってしまうし・・・。
一番いいのは、何度やっても身体に力の入らないリラックスした状態です。
どこにも余計な力が入っていないパフォーマンスは、
予想外の力を発揮して、上達を促すのです。
ああ、わかっちゃいるけど・・・なかなかなかなか力が抜けないのです。
これって、スポーツや習い事に限らず、生き方にも通じてる気がするのです。
自分の気に入った事しか、長続きしませんよね。
いくら健康のために良くても、いくら勉強や仕事のためだとしても、
ちょっとやってみて気に入らないと、すぐ止めてしまいませんか。
どんなにこうしていこう、と強く決意しても、
その事が喜びや好きなことに繋がらなければ、続かないと思うのです。
反対に言えば、ほっといてもやる事、ずっと続いている事というのは、
本当にその人に合った好きなものだということですね~
そして、それこそがその人のスタイルなんじゃないかと、思ったのです。
何を、どう選ぶか、どういうパフォーマンスをするのか、
それって自分自身のウチから生まれ出てくるものなのかもしれません。。