goo blog サービス終了のお知らせ 

趣味は読書。

気ままな読書記録と日々思うこと、備忘録

リーダー

2008年02月24日 | テニス
今日はテニスでした。
怪我をした夫くんはお留守番。

夫くんは同好会の長をしています。
引受けるべき人たちが
逃げてしまったので
仕方なく引受けたのです。

でも、同好会を続けているメンバーは
みな黙々と助けてくれる人たちばかりなので
とても気持ちよくテニスができます。

今日も夫の代わりに
声を出し
まとめて引っ張ってくれる人のお陰で
スムースに運びました。

皆が少しずつ仲間のためを思って行動すると
全体がとてもまとまりのある
気持ちのよい会になります。
少しでも勝手なことをする人が出てくると
それに引きずられるように
全体の雰囲気が悪くなります。

みんなに「お大事に」と
声をかけてもらって
なんだかるんるん気分で帰ってきました。。



捻挫!!

2008年02月18日 | テニス
昨日のテニスで夫くん、右足捻挫です
なんてことだぁ~とうめいています。
直後自立していたので
大丈夫かなと思っていたけれど
駐車場に向かうとき
あまりに痛そうで
車の運転も私が代わりました。

足をつくのを怖がって
家の中四つんばいに移動してます。
本当に足を怪我すると
動けなくて困りますねぇ~
家事をいろいろ手伝ってくれているので
私が一番困っていたりして!!

今日病院に送っていきました。
診断は、捻挫及び裂離骨折の疑いありで
テニスができるようになるまでに
二ヶ月かかるかなと言われたそうです。
二ヶ月!!とショックをうけていました。
かわいそ~
ストレッチはまめにね

今日はテニス

2008年01月27日 | テニス
波乱の全豪、女王エナンを倒したシャラポアが優勝!
シャラポアはあまり好きな選手ではないですが
不調の前年を乗り越え
復活の勝利は素晴らしいと思います。

そして男子。
ナダルがノーシード選手に負け
あのフェデラーがまさかのストレート負けするなんて・・・。
新聞の写真を見て絶句してしまった。

本当はテレビ中継が観たいのですが
WOWOWでしか観られないので
我が家はダメです。

男子の決勝はどうなったかな~

さて、今日はテニスでした。
このところ寒さが増しているので
着替えるのに勇気が要ります。
なかなか暖かい部屋から出られません。

でも今回の同好会メンバーは、
練習熱心な人が多くて
終わってからも結構たくさん残っています。

なんでもそうですが
繰り返しの練習や
地道なトレーニングが
上達の近道ですよね。

今のところの課題はスピンサーブ。
道のりは遠いけど
頑張るぞ

テニス初め

2008年01月03日 | テニス
今日、新年初テニスに行ってきました。
午後1時からなんと5時までの4時間も。

久しぶりのテニスで
なんだか身体が上手く動きません。

サービスの打ち方なんて
すっかり忘れてしまって
戸惑うことのほうが
多かった様な気がします。

たかだか11日やらなかっただけなのに
身体がすっかり
運動から遠ざかってしまったような感じです。

最近はいろいろなことを
すぐに忘れてしまって
しょうがないけど
身体が覚えたことも
そうなのかな。

忘れてしまわないうちに
年末からお正月にかけての出来事など
ぽつぽつ記事を書いていこうかなと
思っています。。


ストローク

2007年12月09日 | テニス
今日は同好会2回目。
とてもよいお天気で
気持ちの良い一日でした。

今日はストローク。
フォアがなかなか良いショットがきまり
うれしい

でも、いつもそうとは限らない。
本当に不思議だけれど
今日絶好調だからといって
来週もまた、ということは絶対ない。
どちらかというと
期待は大きく裏切られると思っていたほうが良い。

その代わり
今日はバックのストロークが今ひとつだった。
何が悪いのかよくわからない・・・。
もしかすると
速い球についていけないだけかもしれない。
バックのボレーは、
右肩を前に出すように心がけたら
少しよくなったかな?

まったく
テニスは奥が深いなぁ・・・

雪かき仕事

2007年11月26日 | テニス
昨日はテニス講座最終日。
風もなく、晴天に恵まれて
先週の暴風がうそのようにぽかぽかでした。

講座最終日は試合になります。
なので待ち時間がたくさんあるので
体力的には余裕があります。
仲間とたわいもないことおしゃべりできるので
おしゃべり大好きおばさんとしては
いつになく楽しい時間でした。

試合のほうは・・・
初心者の人たちと混ざってやるので
どれくらい打ち合いを続けて楽しめるか、
を課題にがんばりました。
でも、なかなか打ちやすいボールを
コントロール良く打つのは難しい
まだまだだね~

テニス講座終了後
高校側のご好意でテニスコートを貸してもらえます。
なので引き続き同好会を結成して
同じく毎日曜日の午後、テニスを続けることができます。
講座ではないので、教えてくれる先生はいないのですが
テニス大好き、練習大好き人間たちが
自主的に集い、テニスを続けていきます。

私たち夫婦は、この講座に参加して5年になります。
同好会もずっと続けています。
また、同好会の世話役を続けて4年になります。
本当は、引き受けたくなかったのですが
私たちより長く続けている人たちが
世話役を逃げてしまったのです。
最初の年は私たちもテニスをはじめたばかりで
どのようにまとめていったらわからない状況で
本当に試行錯誤しました。

でも仲間に支えられ
今では楽しくテニスができます。

誰かがやらねばならないことを
自分は知らないと、知らん顔はできませんよね。
その気持ちだけあればいいのだと思うのです。
その気持ちが、自分にできる協力となって
全体が上手く回るようになっていくのです。
自分ができる少しの協力で・・・。

村上春樹のいう
「雪かき仕事」かな、と思って
またがんばろうと思います。。



今日はテニス

2007年11月11日 | テニス
昨日の雨模様をひきずって
今朝はどんより曇天でした。
やはりこの天気では
でこぼこ土のコートは使えません。
なので講座はお休み

めげない夫くん、
さっそくネットでコートの空き情報を検索。

キャンセルがあったようで
2面借りられました。

いつものメンバーにさっそくメールして
たっぷり二時間楽しんできました。
西空からゆっくりと晴れてきて
周りをさわやかな風が吹いていました。

あ~気分爽快

ヒンギス引退

2007年11月02日 | テニス
今朝のニュースで、ヒンギス引退を知った。
びっくり!!

・・・・という記事をアップしようとしたら
途端に消滅

果敢に再度挑戦するもあえなく撃沈

無線が不安定だったのか
混雑してたのか
理由は定かでないですが
せっかく打った記事が目の前で消失するというのは
ただただ呆然とするしかないのですね・・とほ

今日もテニス

2007年10月28日 | テニス
昨日の悪天候から打って変わって
今日は朝から雲ひとつない晴天でした。
とても気持ちの良い秋晴れという天気でしたね

遠くの山々がくっきり見えたし
富士山がちょうどきれいに冠雪して、素敵でした~
私の住まいから富士山が良く見えるのです
こんな日は、行楽日和、ドライブしたい気分ですね~

そんなこと気にもせず、ひたすらテニスの夫くんです
昨日は一日雨降りだったので
テニスコートは使えないかも、と思っていました。
ですが、
コンディションばっちり、ほどよくコートが湿っていて
いい感じでした。
プレイも気分と一緒に上々になってくれればいいのですが
なかなかそうはいきません。
高校生との打ち合いはなかなか刺激的でしたが
サービス同様、スマッシュも下手です!
あっ、同じフォームで打つから下手なのは当たり前なんだ

お蝶夫人への道のり、遠すぎ

今日も・・・

2007年10月21日 | テニス
テニス講座4回目。
今日もスピンサーブの打ち方を教えてもらいました。
サーブは難しい!!

グリップとトスの位置をかえることで
サーブの種類が変わるのです。
スピンサーブはグリップは薄く、トスは12時の方向
頭の真上に上げる感じです。
自分に近づけてトスを上げるというのが
難しい・・・
サーブの練習を始めてから
身体のあちこちが筋肉痛で大変です。
今まで使った事のない筋肉を懸命に使っているからでしょう。

先生にそれでいいですよ、といわれても
実際にボールの回転が良くわかるわけではないので
ちっとも実感がわきません。
練習してるうちに打ち方がどんどん崩れてきて
なかなか入らなくなるし。

道のりは遠い・・・とほっ

スピンサーブ

2007年10月07日 | テニス
今日はテニス講座の日。
今日はスピンサーブの打ち方を教わりました。

このところサーブの打ち方を変えたいと思っていたので
ジャストタイミング

でも、今までとぜんぜん違うグリップやトスの位置がとても難しく
何より自分がちゃんと打てているのかさえわからない状態でした。

ただ、サービスでとても大事なことは
グリップとトスの位置だということが、よ~くわかりました。
よくわかったからといって
すぐにできるというわけではないのですが・・・。

羽子板サーブからの脱出をはかって
フラットサーブの打ち方も教えてもらいました。

ふむふむな~るほど。

頭でわかっていても
それを体現するのって難しい~





昨日もテニス!

2007年09月25日 | テニス
テニスが楽しい
楽しくて仕方がない
なかなか上手くはならないのだけれど
少しずつでも進歩がみられると
うれしくなってしまう

ということで、
天気も雨さえ降らなければよし、ということで
テニスコートの空きをチェック
雲行きは怪しかったけれど
涼しくなってきてスポーツには良い気候です。
テニスコートに隣接する運動公園にも
たくさんの人がボールを投げたり、けったり、転がしたり・・・
お父さんとちびっ子の組み合わせが多かったかな。

こどもはお父さんに遊んでもらうの好きですよね~
とっても楽しそうな笑顔を見て
こちらもついつい微笑んでしまいました。
完全にじじばば気分ですよね

でもさすがに二日続けてのテニスはきつかったです。
全身あちこち筋肉痛・・・
日曜日高校生と思い切り打ち合ったストロークが
今日はぜんぜん上手く飛ばない
それだけの筋力がついていないということ

悩みのサービスも
もっと素振りをして身体の回転使えるようにしないとと
夫くんに言われてしまいました

なにが嫌いって、素振りほど嫌いなものはなし・・・とほ

今日はテニス

2007年09月23日 | テニス
先週コートが使えなかったので
今日は二回目の講座。

今日のメインはなんと言っても
現役高校生との乱打。
スピンのかかった重いボールを必死で返球していく。
一番手の子とのラリーが一番良かったと自分なりに思います。
練習すればするほど上手くなる感じで
やめられない、とまらない~

でも、私にとっての最大の課題は
サービスです
非力な私は身体の回転を使って打たないと
ボールに威力がありません。
羽子板サーブから脱却するために
日々トレーニングがかかせない

サーブの練習

2007年08月26日 | テニス
今日も暑かった~
三時からでも日差しが痛い
こんな中、テニスするのに勇気がいります・・。

ですが、昨日買ったテニスの本で
サービスの本格的な打ち方を練習してみました。

うまくいかない・・・

まあ、最初から上手にいくとは思ってませんでしたが
道のり遠そう・・・。

また特訓しないと
いつまでも上達しないだろうなぁ・・・

テニス

2007年08月25日 | テニス
最近「趣味はテニス!!」になりつつあります。
今日も本屋さんで、二冊テニスハウツー本を買ってしまいました。

体を動かすのは嫌いじゃないですが
ずっと運動らしい運動もしてこなかったので
4年前に始めたときは、こんなに好きになるとは思ってもいませんでした。

近くの高校のテニス部の顧問の先生が
毎年一度9月から全8回のテニス講座を開いてくれます。

その後その講座の参加者で同好会を作って
練習を続けていくのです。
なかなか上手になりませんが
少しでも上達の兆しがみられると
とてもうれしく、もっと練習したくなるから不思議です。

なにより、週一でも運動の習慣がついたこと
この暑さの中でも二時間テニスができる体力がついたことが
とても良かったです。

明日も同好会の日です。
あんまり暑くなりませんように・・・