私の映画玉手箱(番外編)なんということは無い日常日記

なんということは無い日常の備忘録とあわせ、好きな映画、韓国ドラマ、そして
ソン・スンホンの事等を暢気に書いていく予定。

さよさんの片づけが大好きになる収納教室

2015-05-07 21:39:07 | たまに読んだ本
片づけ本は本当にいろいろ出版されている。そしてそれを購入して読むこともあれば、申し訳ないがさらっと立ち読みで済ませることもある。
これだけ数が多いと「今更だな・・・」と思う時もあるのだが、どの本にも「ここをポイントにして売りたいんだな~」というのはあるはず。更にそのポイントが自分にあっていれば、「今更・・・」な感じはどんどん薄まっていくと思う。

私も片づけの時短をめざし、いろいろ工夫しては見るのだが、思い込みなどで限界がある。自分でいろいろ考える事よりも、こういう時は「お知恵拝借」の気持ちで片づけ本をチェックしている。

一つでも新しい技があったら、ありがたく拝借させていただくことにしている。この本には、他の本に比べて、「拝借したい」というポイントがあった。

*****
この本は、生活していればいつの間にか増えていく紙ごみ(各種書類ともいう・・・)の整理の仕方についても割と突っ込んで書いているのが目新しいと思う。

書類の一時置き場所は3分別まで・・・それ以上は増える一方で処理できない!と書いてあったが、これには非常に納得。

*****
適度の「私の片づけ方法を見て!」と適度の「シンプルさ加減」と適度の「細かさ」で、参考になる本だなと思う。




私も押し入れの中をもうちょっと整理したい。



さよさんの片づけが大好きになる収納教室
クリエーター情報なし
宝島社