ついこの間「16Personalities」で自分の性格を調べなければならなくなった。
来月、ちょっとした社内会議があるのだが、この結果を利用して意味のあるコミュニケーションが取れる席の配置を行う為という事らしかった。
座席ならくじ引きで決めればいいのに・・・と思ったりもしたが、最近トップが替わった事もあり、色々方針が変わるのは仕方ない。
*****
30代の同僚は『3年位前に流行りましたよね。。。』と言いながらチェックをしていたが、私はつい1ヶ月ほど前に見た韓国のバラエティ番組の中で、出演者たちが『僕は○○』『あの人は◎だよね』などと、自分のタイプも含め、その場にいない人のタイプも把握、更にはそのタイプにどんな特徴があるのかも皆が把握した上で雑談に興じていたのを見て、『どうやら流行っているらしい』と知ったばかりだった。
存在を知っても「私には関係ない」と思ってたのだが、座席の為にテストをすることになるとは・・・
やっては見たものの、これにどんな意味があるのかも良く分からない。アルファベット4文字にハイフンまで付いて枝分かれしている。
あまり興味がないので、自分の性格のアルファベット4文字も覚えられない・・・・
*******
このタイプの有名人は・・・という紹介には、あのときめき片付けの近藤麻理恵氏の名前が・・・
私のタイプは片付けが好きな人という指向があるんだろうか?
このテストの結果を見ながら、昔は流行った血液型診断を思い出した。私は10人に1人の割合のAB型だった為、同じ血液型の仲間と共感するチャンスも少なく「やっぱり変わっているよね」の一言で話が終わってしまう事が多かった。あの時の気持ちを少しだけ思い出す。