goo blog サービス終了のお知らせ 

私の映画玉手箱(番外編)なんということは無い日常日記

なんということは無い日常の備忘録とあわせ、好きな映画、韓国ドラマ、そして
ソン・スンホンの事等を暢気に書いていく予定。

長い間お世話になりました

2025-08-10 19:23:42 | なんということはない日常

長い間お世話になったgooブログから離れがたく、サービス終了が発表になってからもこちらにあれこれ書いてきたが、引っ越しも無事に済んだようなので、こちらにあれこれ書くのは今日が最後となった。

今後は「はてなブログ」にお世話になる事になった。

ただ、引っ越ししても名前は変えず、「私の映画玉手箱 何という事はない日常日記」のまま、書く内容もほぼ今までと同じだ。

今まで本当にお世話になりました。

引っ越し先

https://yyyumiko6151.hatenablog.com/

 


猛暑が続く

2025-08-05 21:43:51 | なんということはない日常

「足が熱い」「外気が熱風」 41.8度の群馬・伊勢崎

昼休み、自宅近辺の気温を調べてみると、午後4時過ぎの気温予想が40℃と出ていた。人ならかなり重症な病気と思っていい体温だ。

晴れという表記の下には小さく「体感温度45℃」書かれている。

午後7時過ぎ、自宅に戻り寝室の温度計を確認すると36.1℃という普段はあまり見慣れない数字だ。

古い木造住宅は外気温と家の中の温度に殆ど差がない。

昨日もかなり暑かったが、それでも部屋の中は34℃程度だった。昨日よりさらに2℃程体感温度が上がっている感じだ。

*****

元気よく夏を過ごしたいが、この暑さでは少し怠いと思う事が多分人間として標準なのではないかと思う。そう思ってあまり頑張り過ぎずに、日々過ごそうと改めて思う。


デジタルデトックス

2025-08-04 21:44:56 | なんということはない日常

普段、Lineや電話などで連絡を取り合う事が多く、実際に会って話す機会が少なかったので、「久しぶりに直接会って話そう」と、知人と3人で食事に行く事にする。

「デジタルデトックス」という言葉を覚えたばかりの3人。「本格的ではないけれど、これもプチデジタルデトックス」等と言って、携帯は鞄の中に仕舞っていたのだが、今の時代、そんなに簡単にデジタルデトックスは出来ないようになっているのだ。

食事を摂ったお店は席に着くと、テーブルの上にQRコードが準備されており、横には「このコードを読み込んで携帯で注文をお願いします」の文字。

結局鞄から携帯を取り出し、注文。携帯を出してしまったので、デジタルデトックスどころでは無くなった。出て来た食事は全部キチンと撮影して共有。

お店を替えて楽しんだスイーツもそれぞれ撮影タイムを設けてきっちり記録に残し、その後心置きなく会話を楽しむ。


津波警報

2025-07-30 21:28:25 | なんということはない日常

全ての地域で津波警報は注意報に

30日午前8時半前、ロシアのカムチャツカ半島沖を震源とする地震の為、各地に出ていた津波警報。

******

今日は仕事が立て込んだりしていて社内のネットワークしか見ておらず、ネットニュースも携帯も見ることなく1日を過ごしていたので、夕方会社を出るまで何も知らずに過ごしていた。職場でもこの事を話題にしている人もいなかったように思う。

遅めの昼食は、一人、朝刊を見ながら摂ったので、もちろん地震と津波の話題はどこにもない。

私が気づいていなかっただけだろうか。帰宅してテレビをつけ、地震の大きさと津波注意報の事を知った次第。

津波の事にもびっくりするが、自分が何も知らずに1日過ごしていた事にもかなり驚く。

そういえば、駅で電車遅延や運休のアナウンスが流れていたのを見たような気もするが、自分が利用する路線でないからと情報を詳しく確認することもなかった。

半径1メートル位の周りの出来事にしか興味を示さずに1日過ごしていたのだ。それに驚き、ちょっと危機感を感じる。


セミも鳴かなくて?夏 2025

2025-07-28 20:39:52 | なんということはない日常

「セミが鳴いていない!?」空梅雨と急激な暑さで羽化に失敗か「35℃を超えるとあまり鳴かなくなる」

6月下旬頃から、「今年はセミの鳴き声を聞かない」という話題を耳にする事が時々あったが、もう7月も下旬だ。

昨日の夕刻、7時を過ぎてもまだ空は明るく、その中で響くセミの鳴き声。色々耳にした話題が気にかかり、例年より少し熱心にセミの声に耳を傾けたりするが、鳴き声の元気さも量も例年通りに感じられる。なんなら暑さのせいで、いつもよりも若干イライラする位だ。

【2025年】今年の夏、セミの声が少ないのはなぜ?異変の理由を解説

 


香港 2025年7月

2025-07-26 21:44:56 | なんということはない日常

今週水曜日、7月23日の日経朝刊に「香港映画『聖地』に日本人客殺到」という記事あり。

映画「トワイライト・ウォリアーズ 決戦!九龍城砦」のヒットで聖地巡礼として香港に向かう人が増えているとの事。

2023年11月に香港に行った際、香港の街ですれ違った日本人観光客がたったの一組だったことを考えるとなんとも感慨深い思いになる。

九龍城砦跡地の公園では、映画の世界を模した常設展示が2025年5月から3年間の予定で行われているとの事。

*****

香港映画の聖地巡礼で、日本人が殺到?!返還から28年...香港はいま


電線の向こうに見える富士山

2025-07-22 21:24:20 | なんということはない日常

びっくりするほど暑い日が毎日続く。

今日の最高気温は35℃だったとの事。

自宅そばから富士山を望めるのは冬だけのように思っていたのだが、こんなに暑くても電線の向こうに富士山が見える。

車のヘッドライトの明るさと夕暮れの空が何だか不思議な7月の夕方。午後7時。


参議院議員選挙

2025-07-21 20:00:03 | なんということはない日常

昨日行われた参議院議員選挙。投票を終えて外に出ると、先月の都議会銀選挙に続き、再び出口調査員の人(時事通信社とIDを示された)に声をかけられる。

前回に続き今回も協力する。

前回のNHKの際にはタブレットを渡され、私がタブレットに入力している間は調査員の人は横を向き、タブレット画面を見ないようにしていたが、今回はタブレットではなく、調査員の人が政党、および候補者名が印刷されたA4の紙を示しつつ、自分の投票状況を番号で答え、それを調査員の人が自分の控え用の紙に記入するという非常にアナログな方式。

*******

A4の紙1枚に選択すべき情報のすべてが印刷されている為、とにかくテキストが小さい。1.〇〇〇〇 2.〇〇〇〇....

指示される紙の中から、自分が投票した候補者の名前を探し出し、その名前の前についている小さな番号を確認して読み上げ、それを聞いた調査員の人が自分の控えの紙に記入するのだが、その控えの紙も同じように小さいのだ。タブレットとは違い、アナログな上にとんでもなくコンパクトだ。

小さい文字の中から自分が投票した候補者の名前を探し出さねばならないため、思わず声を出して名前を確認しそうになるが、「声を出して読まないでください」と注意されたりする。炎天下の中の細かい作業とそのアナログさ。これがどんな風に集計され、どんな風に利用されるのだろう・・・前回のタブレット方式とのあまりの差に驚くばかりだ。

*****

最後に「今回の選挙でSNSの情報を参考にしましたか?」と質問される。これは直接、候補者に関係ある質問ではなかったためか、調査員の人からも「番号で回答してください」と注意はされず。


縦に伸びる雲

2025-07-19 20:37:51 | なんということはない日常

三連休の初日の夕刻、縦に伸びる雲を見る。

珍しいな~と思っていると縦に伸びる雲の横にあっという間に飛行機雲らしきものが見えてきた。

なんだか得をした気分になる。

******

帰宅後、「縦に伸びる雲」と検索してみいると、『縦の雲 スピリチュアル』という言葉がヒット。

『縦に伸びる雲は、スピリチュアルでは精神的な覚醒』『スピリチュアルの世界で縦に伸びる雲は、吉兆を表す』となんだか有難い言葉が次々と目に飛び込んでくる。


鬼滅の刃 ジャック

2025-07-18 20:57:41 | なんということはない日常

今日から公開されている『「鬼滅の刃」無限城編 』が映画館を占拠している。

私がよく行く映画館はスクリーンが5つあるのだが、明日は朝7:00の上映開始から最終の20:40の回まで全部で24回の上映の内、23回は鬼滅の刃が上映される事になっている。スクリーン占有率95%だ。鬼滅の刃ではない1回の上映は、3連休中の特別企画ということで、日本アニメーション史に名を残す傑作「わんぱく王子の大蛇退治」が上映されるとの事。

こうなると逆に「わんぱく王子の大蛇退治」が気になったりする。

*******

地下鉄のホームから見える大きな看板も鬼滅の刃の各キャラクターのポスターで飾られており、迫力あり。


7月中旬 玉川上水沿いの様子

2025-07-17 21:21:17 | なんということはない日常

玉川上水沿いに自生している紫陽花は雨が降らない間にすっかり枯れてしまった。先週末から激しい雨が何度も降ったが、その頃にはもうすっかり花は咲いておらず、今更の雨だったのだ。

今は越年草であるヒメジョオンやワスレグサが所々に咲いているのみ。

足元ばかりに目が行きがちなのは理由がある。

本来なら木々の緑が綺麗な時期なのだが、昨年秋に倒木や落枝を未然に防ぐ措置が行われた為、バッサリと枝が切り落とされた上水沿いの樹々はまだ姿かたちが本来の物になっておらず、なんとなく見上げる気にならないのだ。


ドバイチョコ

2025-07-12 21:07:30 | なんということはない日常

ドバイチョコが流行っているとは聞いていたものの食べるチャンスも特になかったのだが、先日、出勤前に立ち寄ったセブンイレブンで他の甘い物に混じって棚に並んでいたので一つ購入。、仕事前に早速食べてみる。

サクッとザクッの中間ぐらいの歯ごたえ。甘さは控えめに思えたが、食べ応えはそこそこある。

食べ終わった後に改めてレシートをチェックしてみる。手のひらにちょこんと載るサイズだからと特に値段も気にせずに手に取ったのだが、レシートを見ると結構お高め。(記憶がかなりあやふやだが、手のひらにちょこんと載る位のサイズで、1つ350円以上400円未満の値段だったと思う)

サイズと値段を色々考えると、食べる前にもう少し慎重になればよかったと思う。

そもそも「ドバイチョコとは何ぞや?」

食べた後で今更だが、『ドバイチョコ』で検索してみる。

ドバイチョコ本物

ドバイチョコ 値段

ドバイチョコ なぜ高い

ドバイチョコ 韓国

*******

少しずつ検索ワードを変えて検索してみても、やっぱり本物、値段、高いというワードが上位に出てくる。少し下位には、韓国 コンビニというワードも出てきたりする。韓国のコンビニ各社で売られているドバイチョコの食べ比べをしているサイトもあったりした。

パッケージにハングルでドバイチョコと書かれていたのもその流れなんだろうか。

「ドバイチョコとは何ぞや?」まだちょっと疑問が残る。

 


ダルバール(市ヶ谷・九段お昼時マップ52)

2025-07-11 21:28:35 | なんということはない日常

市ヶ谷の駅から歩いて2,3分。東郷元帥記念公園そばにあるインドアジアンダイニングバーのダルバール。

夜にはインドアジアンダイニングバーという通り、アジア各国の美味しい物を集めたコース料理が手頃な値段で楽しめるようだが、昼はインディアンランチという名前で提供されるナンとライスが食べ放題のカレーが人気のようだ。

ガパオライスセットやパッタイセットが楽しめるアジアランチもあるようだが、周りを見回す限り殆どの人がナンを選んでカレーを楽しんでいる様子。

8種類あるカレーの内から1種類を選び、ナンかライスを選択、それにサラダと飲み物がついて1000円という値段も嬉しい。勿論飲み物はカレーといえばラッシーを選んでいる人が多い。

市ヶ谷駅から近い事と周りにオフィスも多いからだろう。インド大使館そばのカレー店よりも沢山の人でにぎわっている。ナンも大きく、カレーもスパイシー。

私はチキンカレーを選んだのだが、チキンは香ばしく生姜の味が聞いたスパイシーなカレーに満足する。

 


セブンイレブン 冷やしぶっかけひもかわ

2025-07-07 21:27:49 | なんということはない日常

いつになったら暑さに順応できるのかよく分からない。6月の下旬から早々と夏バテのような気分だ。

そんな時期、昼食はやっぱり冷たくてツルツルとのど越しがいい麺にどうしても手が伸びる。

『対象の冷たい麺を1個買うと、次回から使える冷たい麺 50円引き レシートクーポンプレゼント』というキャンペーンをやっているのだからなおさらだ。

******

群馬県産小麦を使用したひもかわは、つるつるもちもちだ。私は歯ごたえ強めの武蔵野うどんで育ってきたので、同じ小麦でもこんなにツルツルとした歯ごたえとは・・とかなり新鮮な気持ちになる。

******

群馬に行く機会はないと思うので、こんな風に近場で気軽に楽しめるのは私としては本当に便利でありがたい。まさにコンビニエンスストア。

 


非常に激しい雨

2025-07-04 21:23:48 | なんということはない日常

最近の天気予報の精度は本当に凄いと思う。携帯のアプリでも大雨が降りそうになると間髪入れずにお知らせがやって来て、本当のその時間通りに雷が鳴り、降って来た激しい雨がアスファルトの道の上をあっという間に川のように流れていく。

降る雨の量の多さに関しては、多少の誤差がはあるものの、降り始めの時間、雨が止む時間に殆ど誤差はないと思う。

******

今日もあと少しで地元の駅に電車が着くというところで、アプリによる激しい雨の連絡が入って来た。嫌な情報の時は外れてもいいと思ったりするのだが、そういう時に限って分単位で刻んだような正しい情報がやって来る。

電車を降りた途端の激しい雨。暑さ、急な雷雨。極端な天気が続く。