goo blog サービス終了のお知らせ 

世界に一つだけの姥花日記

貴方は貴方らしく私は私らしく、世界にただ一つだけのきれいな花を一生懸命咲かせましょう。
シニア主婦の平凡な日記です。

広島の旅(4)~折り鶴タワー & 縮景園

2021年11月29日 | 国内旅行

 

広島滞在3日目、最終日です。

この日は最初の計画では世界航路遊覧船で平和公園から川を下り瀬戸内へでて宮島へ。

宮島見学をして帰路はフェリーと電車で広島駅に向かうつもりでしたが、

生憎の☂!そこで船はキャンセルし、広島市内でのんびり過ごすことにしました。

朝も寝坊をし、8時半から朝食、チェックアウト時間近くまでホテルで孫娘とゴロゴロニャ~

10時半、荷物をフロントに預け、原爆ドームの隣に建つ商業施設折り鶴タワーへ。

2016年にオープンしたそうですので、前回3回忌で訪れた時もすでにあったのですね。

あの時は観光は全くしませんでしたので、気が付きませんでした。

広島にお住いのブログ友だちyasukonさんが以前記事に取り上げていらして、興味を持ちました。

雨の日には絶好の広島の新しい観光名所です。

 

入場料は1700円(折り紙付きで1800円)!一瞬わが目を疑いました。高い~!

が、屋上展望台は眺望も素晴らしいとのこと、孫連れでなければ躊躇われる料金体系ですが、

一応私も今は観光客ですから、支払って屋上まで上がることにしました。

屋上まではスロープで上がっていく徒歩とエレベーターがあります。

スロープの壁には広島の過去から現在までのポスターがはられ、それらをみながら、

また時折吹き抜けの外の景色をを眺めながら、のんびりと上がっていきます。

エレベータで利用しなくてよかった!

実はスロープであがろうとすると、後ろからスタッフの方が走るように追いかけてきて、

「お客さん、エレベーターはこちらですよ~」って。いえいえスロープで上がるんですよ、私たちは。

余程私がおばあさんに見えたのでしょうね(苦笑)。

「ひろしまの丘」と名付けられた屋上展望台。

安全のためかメッシュが邪魔ですが、秋色に染まった平和公園、そして原爆ドーム。

悲惨な過去を持つ被爆地とはとても思えない素晴らしい美しい眺めです。

こちらは旧広島市民球場跡地。子供の頃家族で、よくカープの応援にきた懐かしい場所です。

ウッドデッキでできた展望台は暖かなぬくもりが感じられとても心地よい空間でした。

十二分に展望を楽しんだ後、1階下って12階の「おりずる広場」へ。

こちらでは折り紙を受け取り、鶴を折り、その折り鶴を壁の一部にするというユニークな企画をしています。

Rちゃんとの久し振りの折り紙に、彼女の幼い頃を思い出し、また平和を祈る気持ちで丁寧に折りました。

 

そしてこの折り鶴を約50mのガラスの箱に投入、折り重なった折り鶴が「おりづるの壁」を築いていきます。

荷物も全て預け、狭いスペースの壁内、そしてこの高さ、狭所、高所恐怖症の人はちょっと怖いかも?

薄い水色の部分が折り重なり、たまった折り鶴です。

自分の折った鶴が平和のシンボル「おりづるの壁」の一部として未来永劫残るのですもの。

クルクルと回転しながら落ちていく折り鶴を見つめながら、幸せな気分になり、

うん、1800円は決して高くないかもと思った瞬間でした。

これからあの「おりづるの壁」がどこまでできたかしらと東京にいても気になることでしょう(笑)。

 

午後の縮景園まで綴り、広島の旅を終えるつもりでしたが、無理でした。

今日はここまで。To be continued!

 

 

 

 

 


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 日本のベネチア~広島(3) | トップ | 広島の旅(5)~縮景園 さ... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (yasukon)
2021-11-29 17:08:51
宮島に行かれなかったことは残念でしたが またの機会を楽しみにしてください。
折り鶴タワー 本当に高価だと思います(笑)
広島市の施設ではなく民間会社が運営しているからだと思います。
でもスロ-プを登られたのは正解でしたね。
懐かしいと思われる写真も沢山ありますよね。
まだコロナ禍の影響で屋上の展望台は殺風景ですが 以前はテント張りの中に暖を取るおこたがありそこでコ-ヒ-など飲める場所でした。
もちろん予約が要ります。テントの数が決まっているので・・。
今は殺風景だったことでしょうが 見下ろす風景は紅葉もあってとっても綺麗ですね。
千羽鶴 いっぱいになるのはいつでしょうか?(笑)
私は怖くてあのガラス板の上には行けませんでした。
よい広島観光がお出来になれて私も嬉しいです。
返信する
Unknown (m)
2021-11-29 20:19:50
広島は随分ご無沙汰しています。
私の故郷ですが、もう祖母も叔父達もいません。
また行きたいです。

多分ここ、行っています。笑
ガラスの上にいけなかったことを思いだしました。
折り鶴はどれくらいになったでしょう。見たいですね。
返信する
Unknown (ビオラ)
2021-11-29 21:54:42
娘さん・大人になったお孫さんとのふるさとへの旅
いいですねぇ、うらやましく読ませていただきました。
私もいつかそんな旅ができたらと思います。
広島はいくつもの川が流れる水の街なんですよね
以前ブラタモリで広島は三角州の上にできた街だと紹介していたのを思い出します
綺麗なライトアップや紅葉も楽しまれたご様子。
原爆ドームや平和公園が見渡せる折り鶴タワーはその立地にも意味がありそうですね。
1700円は確かに高い気もしますが折り鶴タワーのアイディアは良いですね
タワーが;折り鶴で埋め尽くされたら素敵です。
返信する
yasukonsannhe (花水木)
2021-11-30 13:31:49
孫娘もまだまだこれからの年齢です。
きっと宮島はまた訪れるチャンスはいくらでもあると思います。
鳥居が完成したら是非と思っています。

おりずるタワー、確か東京から帰省なさっているお嬢様と行かれたという記事を読んだことがあります。
私の勘違いでしたらお許しくださいね。
とてもユニークな企画のある素晴らしい建物だと思いました。
が、確かにちょっと高いですよね。
受付でチケットを買うのを迷っていらっしゃる観光客もいました。
もう少し値を下げた方が収益も良いのではないかしら。
少しでも多くの観光客に広島の街を知っていただきたく、
そんなことを思ってしまいました。

足元で自分の投じた折り鶴がくるくる回りながら落ちていく様子につい拍手をしてしまいました。
これからあの折り鶴の壁が徐々に高くなっていくのが楽しみです。
完成するまで生きていたいですね(笑)。
返信する
mさんへ (花水木)
2021-11-30 13:48:13
広島も随分変わりました。
訪れるたびにきれいになり住みやすくなってきている気がします。
一時は夫の退職後のUターンも考えましたが、子供たちから離れるのが嫌で、その生活設計は無しにしました。
しかしふとこの街に戻ってきても私の老後は幸せだったかもという思いになりました。
それほどに広島は素敵な街だと思います。

折り鶴タワー、行かれたことがありますか?
今壁は3分の1ぐらい完成していますが、まだまだですね。
私が生きている間に完成するでしょうか?(苦笑)
返信する
ビオラさんへ (花水木)
2021-11-30 13:58:41
>大人になったお孫さん
このフレーズにドキッとした私です。
大人になった孫!私にとってはまだまだ可愛い子供なのですが。
そうですよね、もう23歳!半世紀前ならお嫁に行く年齢ですよね。
今の若者はスマホのグーグル地図を駆使し、どこへでも行くことができます。
広島出身の私が孫に案内してもらったりもしました。
「私、すっかり広島に詳しくなった」との孫娘の言葉に嬉しくなった広島生まれ、広島育ちのおば~です。

ブラタモリ、ご覧になったのですね。そうなんです、広島は6つ川の流れる三角州の上に築かれた街です。
原爆で焼け野原になりましたから、ある意味新しい街と言えるかもしれません。
道路も広く建物も比較的新しく、とても美しい街です。
ビオラさん、まだでしたら是非広島へどうぞお越しください。
返信する

国内旅行」カテゴリの最新記事