Sankei が6月2日、1000人以上に緊急アンケートを行い
ポスト菅にふさわしい人を調査したところ、石原慎太郎になったんだとか。
本人曰く、
「あの人はちょっと年をとり過ぎている(笑)。
与党の中では亀井静香(国民新党代表)が良い。
菅は嫌がって使わないんだ。できる人間は。」
ミンス内で唯一、ちょっとは出来るのが仙谷らすぃんだが
仙谷は、菅には愛想つかしているうえに、現役革マル派だからねぇ…
TVタックルでも、亀井静香を司令塔にして
菅はおかざりにでもしておけば、万事うまく行くという発言があったが
亀井というと、ど~も、郵政の例の件が思い出されるんだが
無能ぞろいのミンス政権内では、極めて優秀なんだろうねぇ。
「今の総理大臣に対する不信か知らんけど、
あいつのためになることはやらねえっていうんじゃあ、
内閣の官房の中にいる政治家の責任を果たしたことにならないと思います」
石原知事の会見は、時事放談みたいなものなんだが、
この国政が混迷を極めた時期に、
極めてマトモなこと云ってるように聞こえるから、怖いですね~
「今度の政府は役人のいうことは聞かないっていうんでしょ。
だから、事務次官会議も開かない。
役所がバラバラで、大災害対策の横串通す奴がいないから、この体たらく」
役人…に関しては、財務省のいいなり、という説がありますw
まぁ、政治的見識が欠如して、外交センス・ゼロ、経済知識・ゼロであれば
政治主導なんてぬかしたものの、結局は、
役人のアイディアをつまみ食いするしかないわけで…
サミットG8で、太陽光パネル設置云々というのも役人のパクリw
こんな菅の手の内を、石原さんはお見通しwwwww
「一定のめどって言ったら、正確に言ったら2年先だよ。
任期満了だよ。ふふふ。決まっているよ」
菅おろしと政治不信が、しばらくの間、同時進行していくんでしょうが、
それにしても、カンチョクトって莫迦で無能ですなぁ…SIGH
******************************
【石原知事会見詳報】
内閣不信任案否決 「政権という宝物を簡単に手放すわけにいかんだろう」
sankei 2011.6.3 21:50
東京都の石原慎太郎知事は3日の定例会見で、
2日の衆議院本会議で内閣不信任案が否決されたことについて、
「せっかく手にした政権という宝物を簡単に手放すわけにいかんだろう」と語った。
会見の詳報は以下の通り。
◇
--昨日の衆議院で内閣不信任案が否決されたが、直前の民主党の動きへの感想は。
「あんなもんだね。国会の政党同士の駆け引き、政党の中の内紛。
せっかく手にした政権という宝物をそう簡単に手放すわけにはいかんだろうから。
結局、ああいう国民から見るとバカみたいななれ合いというか、
ああいう結果になったんでしょう。
もうちょっと政府がてきぱきやってくれれば、
国民も安心していられるし、ああいう騒動も起きなかったと思う」
「節電の問題も、なんで具体的な指示をしないんですか。
責任も権限もあるわけだから、単に数字を打ち出しただけで、具体的に規制をしない。
仙谷(由人・内閣官房副長官)君に、首都圏の知事で会ったときに、
『具体的に物事を指導してくれ。数字だけ出したって駄目だよ』と言ったら、
『はいはい、やります』というけど、やらない。
今の総理大臣に対する不信か知らんけど、
あいつのためになることはやらねえっていうんじゃあ、
内閣の官房の中にいる政治家の責任を果たしたことにならないと思います」
--菅(直人)首相が一定のめどがついたら辞任すると意向を表明したが、
時期が、はっきりしない。今回の菅首相を知事はどう見るか。
「一定のめどって言ったら、正確に言ったら2年先だよ。
任期満了だよ。ふふふ。決まっているよ」
--ポスト菅について、昨日緊急で1000人以上にアンケートしたら、
石原知事が一番ふさわしい意見であったが。
「ああ、結構ですねえ」
--それについて受けとめは。
「あの人はちょっと年をとり過ぎている(笑)。
与党の中では亀井静香(国民新党代表)が良い。
菅は嫌がって使わないんだ。
できる人間は。
亀井を据えたらいいんだよ。
亀井を総理大臣にしたらぱっと動き変わるよ。
静かじゃないんだからあいつは」
--来週から、都庁版のサマータイムが試験運用されるが見解は。
「東京都だけでやってもしようがない。日本全体でやったら良いんじゃないの」
--東京都以外でも千葉県や他の自治体でも導入の動きをどう見るか。
「一律に日本全体でやったら良いじゃないの。みんな納得するし、
年配の人は覚えているんだからねえ。なんでやらないか分からない。
節電節電なんてわあわあ言っているけど、具体的な案が出てこない。
よっぽど知恵がねえんだな、政府の政治家に」
「かつてやって効果のあったサマータイムがなくなった経緯は役人が知っている。
今度の政府は役人のいうことは聞かないっていうんでしょ。
だから、事務次官会議も開かない。
役所がバラバラで、大災害対策の横串通す奴がいないから、この体たらく」
--既に天然ガスの発電所について興味を持っていることを表明。
原発への見解は。
「管理の問題。
フランスはほとんどの電力は原子力で供給しているが、
日本みたいな事故を起こしたことがない。
今度の福島は、その後の対策で正確な情報を政府が流さずに疑心暗鬼になってますが、
最初は想定外の震災が襲ったと思います。
1000年前の古文書に記録あるって言うけど、
近代の記録で対策をしているときに、そこまで手が及ばないし、
記録の中にマグニチュード9の地震っなかったし、津波は想定されていなかった。
これは、私は人災というにはかわいそうだと思います」
「その後の措置はいろいろと問題がある。
フランスができていることが、なぜ日本でできないかと思う。
日本の原発関係者の良くないのは、第一はインシデント。
事故とかちょっとしたトラブルを隠す。
隠すからだんだん疑心暗鬼になってくる。
2つめは非常にずさん。慣れは本当に恐ろしいなと思った」
「太陽光発電とか風車と言っているけど、日本の場合には、風がない。
私は、太陽光も日本の経済産業を賄えることはとてもないと思います」
「東京は、埋め立てた土地を持っていますから、
天然ガスの発電所を作るのは、東京なら簡単にできます。
その話をしたら、世界中のファンドマネジャーがコンタクトしてきて、
東京がやる電力発電所だったら喜んで協力いたします、と。
僕のところに10いくつ外国のファンドマネジャーからオファーが来ている」
「日本の役人は嫌がるけど、東北の被害地の復興にも条件次第で
アメリカのファンドを使ったらいい。
被害地の3人の知事さんに有能な外国のファンドを紹介しようと思います」
「義援金にしても変な建前で、公平に公平に公平にって言って全然配られていない。
困っている人のところにお金が届かない。
日本の行政の組織は、民主党の政権のせいだけでないけども、
昔から融通がきかない。
皆さんの義援金は、赤十字にプールされて配られていない」
--被災地や夕張市に都の職員を派遣。
財政格差が進む中で、都と地方の財源の再配分を議論する必要があると思うが見解は。
「非常にいろんな問題を含んだ質問。
地方分権とか主権の問題とか出てきます。
地方の格差は確かにある。努力次第だけど、努力が報われないこともある。
一番良いのは、地方に税法を決める権利を持たせること。
地域に応じ事情があるから、踏まえて考えないといけない」
「国の役人は余っている。政治家だって余っている。人員整理すればよい。
東京は3万人減らしてきたから経済も財政も合理化されてきた。
国は、人を減らしたら良い。
人を減らさないで、給料なんか減らしても今年だけのことしかない」
「格差は広がっていく。
埋める手だてはあると思うが、
国の役人はすみずみまで自分の手が及ばないと満足しないから、
この大勢は変わらない」
〈石原知事は会見の冒頭、いすゞ自動車の4トントラックが
東京都の検査で排ガス規制値に違反していた問題について述べた〉
「いすゞ自動車の新車が排ガスの規制逃れ、インチを行った。
昨年からポスト新長期規制に適合したディーゼル車が、各メーカーから販売されているが、
今回、東京都の環境科学研究所の調査で、いすゞ自動車のフォワードという4トントラックが、
規制に適合しているかのように見せて、実はインチキな車であることが判明しました」
「コンピューターの制御によって規制に適合する試験の時には、
排ガスの中のNOx(窒素酸化物)は基準に合っているが、
走行時にはNOxが3倍以上でるという実態の車です。
都は、いすゞに対して、早急に対策を命ずるように指示をしました。
国は規制逃れを許さない厳正な対応をしなくてはいけないと思います。
いすゞはこの車を既に出荷停止して、販売されている車を修理することになった。
今後も環境科学研究所で車の性能検査を継続していきます」
*********************************
ポスト菅にふさわしい人を調査したところ、石原慎太郎になったんだとか。
本人曰く、
「あの人はちょっと年をとり過ぎている(笑)。
与党の中では亀井静香(国民新党代表)が良い。
菅は嫌がって使わないんだ。できる人間は。」
ミンス内で唯一、ちょっとは出来るのが仙谷らすぃんだが
仙谷は、菅には愛想つかしているうえに、現役革マル派だからねぇ…
TVタックルでも、亀井静香を司令塔にして
菅はおかざりにでもしておけば、万事うまく行くという発言があったが
亀井というと、ど~も、郵政の例の件が思い出されるんだが
無能ぞろいのミンス政権内では、極めて優秀なんだろうねぇ。
「今の総理大臣に対する不信か知らんけど、
あいつのためになることはやらねえっていうんじゃあ、
内閣の官房の中にいる政治家の責任を果たしたことにならないと思います」
石原知事の会見は、時事放談みたいなものなんだが、
この国政が混迷を極めた時期に、
極めてマトモなこと云ってるように聞こえるから、怖いですね~
「今度の政府は役人のいうことは聞かないっていうんでしょ。
だから、事務次官会議も開かない。
役所がバラバラで、大災害対策の横串通す奴がいないから、この体たらく」
役人…に関しては、財務省のいいなり、という説がありますw
まぁ、政治的見識が欠如して、外交センス・ゼロ、経済知識・ゼロであれば
政治主導なんてぬかしたものの、結局は、
役人のアイディアをつまみ食いするしかないわけで…
サミットG8で、太陽光パネル設置云々というのも役人のパクリw
こんな菅の手の内を、石原さんはお見通しwwwww
「一定のめどって言ったら、正確に言ったら2年先だよ。
任期満了だよ。ふふふ。決まっているよ」
菅おろしと政治不信が、しばらくの間、同時進行していくんでしょうが、
それにしても、カンチョクトって莫迦で無能ですなぁ…SIGH
******************************
【石原知事会見詳報】
内閣不信任案否決 「政権という宝物を簡単に手放すわけにいかんだろう」
sankei 2011.6.3 21:50
東京都の石原慎太郎知事は3日の定例会見で、
2日の衆議院本会議で内閣不信任案が否決されたことについて、
「せっかく手にした政権という宝物を簡単に手放すわけにいかんだろう」と語った。
会見の詳報は以下の通り。
◇
--昨日の衆議院で内閣不信任案が否決されたが、直前の民主党の動きへの感想は。
「あんなもんだね。国会の政党同士の駆け引き、政党の中の内紛。
せっかく手にした政権という宝物をそう簡単に手放すわけにはいかんだろうから。
結局、ああいう国民から見るとバカみたいななれ合いというか、
ああいう結果になったんでしょう。
もうちょっと政府がてきぱきやってくれれば、
国民も安心していられるし、ああいう騒動も起きなかったと思う」
「節電の問題も、なんで具体的な指示をしないんですか。
責任も権限もあるわけだから、単に数字を打ち出しただけで、具体的に規制をしない。
仙谷(由人・内閣官房副長官)君に、首都圏の知事で会ったときに、
『具体的に物事を指導してくれ。数字だけ出したって駄目だよ』と言ったら、
『はいはい、やります』というけど、やらない。
今の総理大臣に対する不信か知らんけど、
あいつのためになることはやらねえっていうんじゃあ、
内閣の官房の中にいる政治家の責任を果たしたことにならないと思います」
--菅(直人)首相が一定のめどがついたら辞任すると意向を表明したが、
時期が、はっきりしない。今回の菅首相を知事はどう見るか。
「一定のめどって言ったら、正確に言ったら2年先だよ。
任期満了だよ。ふふふ。決まっているよ」
--ポスト菅について、昨日緊急で1000人以上にアンケートしたら、
石原知事が一番ふさわしい意見であったが。
「ああ、結構ですねえ」
--それについて受けとめは。
「あの人はちょっと年をとり過ぎている(笑)。
与党の中では亀井静香(国民新党代表)が良い。
菅は嫌がって使わないんだ。
できる人間は。
亀井を据えたらいいんだよ。
亀井を総理大臣にしたらぱっと動き変わるよ。
静かじゃないんだからあいつは」
--来週から、都庁版のサマータイムが試験運用されるが見解は。
「東京都だけでやってもしようがない。日本全体でやったら良いんじゃないの」
--東京都以外でも千葉県や他の自治体でも導入の動きをどう見るか。
「一律に日本全体でやったら良いじゃないの。みんな納得するし、
年配の人は覚えているんだからねえ。なんでやらないか分からない。
節電節電なんてわあわあ言っているけど、具体的な案が出てこない。
よっぽど知恵がねえんだな、政府の政治家に」
「かつてやって効果のあったサマータイムがなくなった経緯は役人が知っている。
今度の政府は役人のいうことは聞かないっていうんでしょ。
だから、事務次官会議も開かない。
役所がバラバラで、大災害対策の横串通す奴がいないから、この体たらく」
--既に天然ガスの発電所について興味を持っていることを表明。
原発への見解は。
「管理の問題。
フランスはほとんどの電力は原子力で供給しているが、
日本みたいな事故を起こしたことがない。
今度の福島は、その後の対策で正確な情報を政府が流さずに疑心暗鬼になってますが、
最初は想定外の震災が襲ったと思います。
1000年前の古文書に記録あるって言うけど、
近代の記録で対策をしているときに、そこまで手が及ばないし、
記録の中にマグニチュード9の地震っなかったし、津波は想定されていなかった。
これは、私は人災というにはかわいそうだと思います」
「その後の措置はいろいろと問題がある。
フランスができていることが、なぜ日本でできないかと思う。
日本の原発関係者の良くないのは、第一はインシデント。
事故とかちょっとしたトラブルを隠す。
隠すからだんだん疑心暗鬼になってくる。
2つめは非常にずさん。慣れは本当に恐ろしいなと思った」
「太陽光発電とか風車と言っているけど、日本の場合には、風がない。
私は、太陽光も日本の経済産業を賄えることはとてもないと思います」
「東京は、埋め立てた土地を持っていますから、
天然ガスの発電所を作るのは、東京なら簡単にできます。
その話をしたら、世界中のファンドマネジャーがコンタクトしてきて、
東京がやる電力発電所だったら喜んで協力いたします、と。
僕のところに10いくつ外国のファンドマネジャーからオファーが来ている」
「日本の役人は嫌がるけど、東北の被害地の復興にも条件次第で
アメリカのファンドを使ったらいい。
被害地の3人の知事さんに有能な外国のファンドを紹介しようと思います」
「義援金にしても変な建前で、公平に公平に公平にって言って全然配られていない。
困っている人のところにお金が届かない。
日本の行政の組織は、民主党の政権のせいだけでないけども、
昔から融通がきかない。
皆さんの義援金は、赤十字にプールされて配られていない」
--被災地や夕張市に都の職員を派遣。
財政格差が進む中で、都と地方の財源の再配分を議論する必要があると思うが見解は。
「非常にいろんな問題を含んだ質問。
地方分権とか主権の問題とか出てきます。
地方の格差は確かにある。努力次第だけど、努力が報われないこともある。
一番良いのは、地方に税法を決める権利を持たせること。
地域に応じ事情があるから、踏まえて考えないといけない」
「国の役人は余っている。政治家だって余っている。人員整理すればよい。
東京は3万人減らしてきたから経済も財政も合理化されてきた。
国は、人を減らしたら良い。
人を減らさないで、給料なんか減らしても今年だけのことしかない」
「格差は広がっていく。
埋める手だてはあると思うが、
国の役人はすみずみまで自分の手が及ばないと満足しないから、
この大勢は変わらない」
〈石原知事は会見の冒頭、いすゞ自動車の4トントラックが
東京都の検査で排ガス規制値に違反していた問題について述べた〉
「いすゞ自動車の新車が排ガスの規制逃れ、インチを行った。
昨年からポスト新長期規制に適合したディーゼル車が、各メーカーから販売されているが、
今回、東京都の環境科学研究所の調査で、いすゞ自動車のフォワードという4トントラックが、
規制に適合しているかのように見せて、実はインチキな車であることが判明しました」
「コンピューターの制御によって規制に適合する試験の時には、
排ガスの中のNOx(窒素酸化物)は基準に合っているが、
走行時にはNOxが3倍以上でるという実態の車です。
都は、いすゞに対して、早急に対策を命ずるように指示をしました。
国は規制逃れを許さない厳正な対応をしなくてはいけないと思います。
いすゞはこの車を既に出荷停止して、販売されている車を修理することになった。
今後も環境科学研究所で車の性能検査を継続していきます」
*********************************
![]() | 亀井静香が吠える 痛快言行録 |
クリエーター情報なし | |
ケイアンドケイプレス |