goo blog サービス終了のお知らせ 

YUKI

言語、言語で表現できることすべて

auld lang syne

2007-03-30 02:58:55 | 閑話休題
桃源郷あるいはアルカディア、「理想」や「憧れ」は
過ぎ去ったことさえ知らないような遠い遠い過去にあるのでしょうか。

イラストを描くのが趣味みたいな時期があって
アイドル達のcute facesを描いてましたが、
ど~しても本物よりも可愛く美しくなってしまうのですた。
それは、それでいいことかもね。

ある日、母の購読しているファッション雑誌のバックナンバーを
眺めていたら、な~んと、私の一番のお気に入りイラストに
ソックリ!!なコがいるではないですか!
資生堂のモデルもした中国人+イギリス人のハーフです。
残念ながら最新号には載っていない彼女。
バックナンバーをさかのぼって、彼女の活躍を見たり
消息をさぐるために最近の号を見たり…

自分の描いたイラストに導かれるように惹かれていった彼女は
とうに全盛期を過ぎて引退したモデルなのでした。

結局、消息はわかりませんでしたが
しばらくして、衝撃的なニュースでその後のすべてを知りました。
結婚しイギリスで暮らしていた彼女は離婚、渡米。
AIDS死したのです!!
名前はベティーナ・クリス・ラッツ(ティナ・ラッツ)と言います。

そういえば、引越しを繰り返すうちに、
あのイラストも、どこかへいってしまったよねぇ…

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Angels

2007-03-29 00:50:00 | 閑話休題
囁いてジュテームを聞きながら、
高田明美のイラストをスライドショーしています。
現在時制と同様に「時」を越えているのですねぇ♪

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夢は儚く

2007-03-27 23:05:35 | 閑話休題
ヤバス(-_-;
クリィミーマミにどっぷりと…
何故こんなにも切なくなるのかなぁ?

…てなわけで、早速、分析・分析♪
********************************
魔法の天使クリィミーマミ
スタジオぴえろ作のテレビアニメ。
1983年7月1日から1984年6月29日まで、
全52話が日本テレビ系列で放映。
OVA
「永遠のワンスモア」 (1984年)
「ラブリーセレナーデ」(1985年)Music PV
「~Long Good-Bye~」 (1985年)
「カーテンコール」 (1986年) Music PV
「艶姿魔法の三人娘」 (1986年)
「魔女っ子クラブ四人組 A空間からのエイリアンX」 (1987年)
**********************************************************
20年以上前の作品なのに2007年7月27日、
DVD BOXが予約制、初回限定で発売されます。
6万3000円、実際には4万7000円程度…
う~ん、そそられますなぁ♪

2次元の存在であるマミちゃんですが、
その造作が可愛らしすぎる!!歌もいい!!!
しかし…
①20年という時の壁
②マミちゃんの存在は主人公 森沢優 の変身した姿
③しかも魔法は1年間という期間限定
④さらにクリィミーマミという名前も
 とっさに考えた芸名
⑤アイドルは、宿命的に「虚像」
⑥マミちゃんは、かぐや姫みたいに
 星の世界へ帰っていきましたとさ…

以前、「萌え」を不完全なものへの愛と定義しましたが
優ちゃんの仮の姿という意味でマミちゃんも不完全な存在です。
ここでは、此岸からは手の届かない彼岸的存在という
ロマン主義的要素も色濃くありますなぁ。
胸が切なくなるはずです。
2次元の存在なのに、その設定からして異次元の存在なのですよ。

優の恋人である俊夫くんが、マミに夢中になればなるほど
優は不機嫌になります。
その気持ち、よ~く分かります。
(一度魔法を失った後の27話以降は、
 ちょっとニュアンスが変わりますが…)

しょこたんは、
「女の子の夢がつまった」作品と言ってます。蓋し名言♪

夢はクリィミーマミという作品の主要なモチーフ。
完全消去はできないという意味で燠火のように夢はしたたかですが、
儚さを宿命づけれているからこそ、夢は一層、魅力的なのでしょうね ξ∂_∂ξ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

離任式

2007-03-26 17:19:47 | 閑話休題
今の職場で迎える離任式…
昨年のことを思い出すので、ヤな感じです。

昨年、離任式前日、受験結果報告に女の子が一人やってきました。
慰めてほしいのだ、ということが分かっていたので、
手元にあった新品のpaper backを1冊あげました。
「私も、かわっちゃうんだよ。」
何気ない一言だったのですが、
次の日、退場していく私に卒業生の一人が差し出したのは、
大きな大きな花束と寄せ書きのある色紙でした。
昨日の彼女も隣にいます。
「先生のことが…好きでした」というセリフつき(┬┬_┬┬)
(でもね、場所柄も考えてネ)

とっても可愛い生徒達とムリヤリ引き離されてしまったのだと
この瞬間、悟りました。
私の授業をとても高く評価してくれた彼女たち。

学校って、もう授業するところではなくて
○長にゴマするところなんですかねぇ SIGH(-_-メ)



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しょたこん

2007-03-22 00:17:48 | 閑話休題
腐女子、やおい…
それらにならんで「しょたこん」があります。

鉄人28号に登場する金田正太郎君のような
半ズボン少年への偏愛ですなぁ。
「正太郎コンプレックス」
メイド服における絶対領域みたいなものがあるのでしょうか?

復刻版のマンガ鉄人28号を見ると
正太郎君は人間というよりもスーパーマンに近い感じすらする
バリバリのヒーローなのです。
鈍重な鉄人よりも、はるかにカッコいい!!

今川氏のアニメ鉄人28号が最も原作に近いということだそうですが
正太郎君のヒーローぶりは、そのアニメでも感動的!ですらあります。
ひさびさに元気な男の子を見た思いがして、
ある種のカタルシスすら感じます♪

…ところで、鉄人の「ガォ~」は
アニメのジャイアント・ロボから流用してるのかなぁ?
ライオンのうなり声みたいに聞こえるやつなんだけど…

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする