-
”お手伝い大好き”綾里っ子
(2013年08月07日 | 綾里っ子)
「ヤマセ」の影響で相変わらず、梅雨... -
”北限のツバキ”で復興支援
(2013年08月06日 | 震災と復興)
”ヤブツバキが自生する北限の地”と言わ... -
遠方からの来客「農業体験」
(2013年08月05日 | 里山再生)
昨日は晴天の夏日、神奈川よりはるば... -
巨大キヌガサタケでした(直径7㎝の白球)
(2013年08月04日 | きのこ)
7月24日に、確認した直径7㎝の白... -
キヌガサタケは虫たちの酒場
(2013年08月02日 | 昆虫)
降り続いた雨 雨 雨、ニョキニョキ... -
ミヤマクワガタとアオカナブンの戦い
(2013年07月31日 | 昆虫)
降り続いた雨のせいか、このところ毎... -
軒先の「オニグモ」
(2013年07月29日 | 生き物)
オニグモ(コガネグモ科) 昆虫の通... -
サンコウチョウ(三光鳥)に会えました
(2013年07月27日 | 野鳥)
「ツキ ヒ ・・・ ホイ ホイ ホイ... -
キヌガサタケのパレード
(2013年07月24日 | きのこ)
今夏は雨が少なく、川の水も枯れてし... -
変わった風貌をした ゾウムシ
(2013年07月23日 | 昆虫)
オジロアシナガゾウムシ(ゾウム... -
ホタル観賞
(2013年07月21日 | 里山風景)
土曜の夜、5日ほど降り続いていた雨... -
つむぎの家で見られるホタル
(2013年07月20日 | 里山風景)
クロマドボタル(ホタル科) オスは... -
冬虫夏草 カメムシタケ
(2013年07月17日 | きのこ)
昨日は、畑でジャガイモ掘りをしまし... -
クリの木に集まる虫たち
(2013年07月14日 | 昆虫)
つむぎの上の里山は今、クリの花が咲... -
3年生の大豆の観察
(2013年07月11日 | 小学生の体験学習)
昨日は、綾里小3年生が牛乳パックの... -
5年生(総合的な学習)が学校田の草取りをしました。
(2013年07月09日 | 小学生の体験学習)
昨日、綾里小の5年生が雨で延期にな... -
美しさに癒されて(アカガネサルハムシ・夕焼け)
(2013年07月08日 | 里山風景)
アカガネサルハムシ(ハムシ科) 一... -
稲の株間にアブラコウモリ
(2013年07月06日 | 動物)
アブラコウモリ 昨日、田んぼで除草... -
北限の気仙茶(二番茶摘みで茶づくり)
(2013年07月04日 | 地域交流)
昨日、二番茶摘みでしたが、毎年行っ... -
時間外の体験学習-学校菜園の管理・観察-
(2013年07月03日 | 小学生の体験学習)
学校の授業時間内だけでは、学校菜園...