goo blog サービス終了のお知らせ 

浜野巌治


博多湾の浜辺に住む頑固ジジイです。

厳木駅のヒマラヤ桜

2013年04月12日 | 日記・エッセイ・コラム

きょう午後のこと  、偶然、JR厳木駅の前を通りかかったら、見事な桜が咲いていた。

「ヒマラヤ桜」と記念碑に記されていた。白い八重の桜。

Img_17051

Img_17301

桜の木の隣の煉瓦の塔はかつて蒸気機関車に給水するための塔。

Img_17191

夕陽を浴びてヒマラヤ桜は独り立っていた。鉄道の開通は明治32年開通。そのとき桜が植えられたとすると、すでに113年を経ている。

Img_17231

ヒマラヤ桜は独りじゃあない、給水塔と二人、並んで立つ。この駅を利用する佐賀県立厳木高校生たちが見守り、無人駅の清掃を続けているのだそうだ。

Img_17261

石炭やみかん、人々を運んだ。この地域の血脈だった鉄路。桜はその鉄道を愛した地域の心の象徴!

Img_17201

Img_17031

厳木=きゅうらぎ、KYURAGI : 佐賀県唐津市厳木町。

Img_17061


最新の画像もっと見る

コメントを投稿