goo blog サービス終了のお知らせ 

こ と の 端

散文でロジックを
環境 経済 エネルギー 電気 教育 などの "E" に関するちょっと気になったこと

拙 速 主 義

2012-04-15 09:00:18 | Weblog
さして必要のないものを

急がせているその背後に潜む

或るものの正体

それは

不安

という心理状態であるに他ならぬ


一昨日

失敗に終わった北朝鮮のミサイルイベントは

空中で分解してしまう

という儚い結果を残した

先代指導者の唐突な死で

後継体制を急遽固める必要にかられていた上層部が

国の防衛能力を必要以上に誇示しようとして

開発を急いだその果てに

バラバラになって壊れる

という実に粗末な経過を現実のものとした


日本では止まっていた原発を再び稼働させるために

電力不足を避けることを名目として

その安全性を逸早く宣言するよう

政府内閣を動かした

踊らされているサルの姿は

愚かさそのものであったが

操っている側の思惑の粗末さは

哀れと呼ぶしか

他に適切な方法がないほどだ


供給電力が足りない状態に陥ると

広域停電を引き起こすことがある

電流の途絶は

産業活動全般を即座に停止させ

生活に重大な影響を及ぼすことになる

エネルギーが十分に確保されないとき

あらゆる産業は

その活動を停止せざるを得なくなる

ひとびとは その時

日常生活を営むことさえ不如意となる


不安がひとたび芽生えると

その原因を取り除こうとして

最も早い解決策を模索するようになる

そこで得たいくつかの解のうち

即効性のある対策に絞込み

集中突破することによって

当面の急務となっている項目を

全体のバランスを考慮せずに

拙速を承知の上で突っ走る

消費増税一辺倒となった内閣の姿には

税収不足への不安がよく見える


だが

その先で待ち受けている結末は

決して

望ましいものではない

ミサイルの空中分解など

誰も想定しなかったほどの

幼稚なレベルの展開だったのである


不安に駆られたひとは

あとさき

を考えずに

おしなべて

盲目的に安直な方法へと突進し

最悪の結果を手に入れる

ミサイルと原発の再稼働の間にあるその違いとは

結果がでるまでの期間に関する

遅速の差だけなのだ


北朝鮮では新指導体制の再編成を迫られており

日本では民主党政権の再評価が迫られていた

どちらのケースも

身からでた 錆

に過ぎないものだった

合理的な新体制の確立は

失敗の事例に多くを学んだ方にだけ

より早く訪れる


劣った指導体制というものは

国の存立をたちまち危ういものにする

求心力に疑問符がつくようであるならば

犠牲を伴ったおおいなる転換を

自らの手でサシマネク

ドラスティックな変化を避けていることは

できない

状況の反転は

遅延を埋め合わせる展開を導く

状況が先に変革を迫られると

内部分裂が勝手に起きることになる

それは革命となる場合もあれば

空中分解したミサイル

の如き結果に終わることもある


東電管内では

保有する原発が全て停止した後になっても

問題はまったく起きていなかった

この事実がその他の電力会社の管内でも成り立つ

ということが事実として確定すると

原発の存在理由そのものが問われることになる

広域停電を引き起こせば

その理由を具に説明しなければならない

原因が判っていれば

有効な手は打てる

問題の所在が広く知られてしまうようになると

電力の需給に関するギャップが生み出している壮大な無駄を

国民のすべてが知ることになる

それは電力業界にとって

絶対に避けなければならないことなのだ

電力業界が隠蔽体質になっているのは

相応の理由があるからなのだ

原発を再稼働させたいのであれば

隠していた事実を

一つ残らず明るみに出す必要がある


情報の開示を避けるために

効果のない節電を国民に要請し

停電リスクを希釈しなければならなくなった

その期間を通じて

電力業界は大きな減収を余儀なくされていた


収益を確保しなければならない電力業界にとって

画一的な節電努力という行為は

収入の減少を一律に強制するものとなる


交流送電の限界をひた隠しにしてきたということが

一転して

災いを業界へと齎すように反転する時代となった

交流送電の欠陥を隠し続けていなければならない業界は

原発がなくてもエネルギー不足が起きないことを

絶対に悟られてはならない立場に置かれていた

原発の必要性が否定される事態などは

想定外のことだった

監督官庁の狼狽ぶりが

原発の再稼働を急がせたその行動に

よく表わされていた


広域停電がひとたび起きれば

問題のある箇所を特定することができる

それを避けるには

電力需要全体を低下させる必要があると思われていた

節電を国民が一斉に実行すると

業界の収益は却って悪化してしまったのだった

実に不毛な展開が

業界の秘密主義によって

国の手で生みだされていた


電力不足という不安を国民に抱かせておけば

原発の導入は容易にできた

すべての原発が止まっていても

電力供給が成り立っているのであれば

高価な原発を建設するための理由のすべては

直ちに消えさる

原発を稼働させておくことで利益のある一団が

政府内閣に圧力をかけている

事実関係の確認をしないで

原発の再稼働に踏み切ることは

拙速以外のなにものでもない


その結果起きた不幸がどのようなものであったとしても

責任をとるその覚悟がもしあるのなら

国民を説得することはできる

民主政治というものは

これまで

政策の誤りが引き起こしたその結末について

一度も責任をとらせたことがない

数の論理は

優越する側に決定権を一方的に与えるものだが

結果については

その責任を求めたことが一切ない

この制度に潜む欠陥の数々が

民主主義の価値を貶めていた


現在の民主主義というものは

常に劣化するシステムなのである

意思決定者が責任をとれる体制を築くためには

因果関係を速やかに検証し

情報をフィードバックさせる回路を

国政の場に設営することが

できていなければならない
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする