goo blog サービス終了のお知らせ 

公営競技はどこへ行く

元気溢れる公営競技にしていきたい、その一心で思ったことを書き綴っていきます。

9:11 違います。東京ドームがある場所は、かつては後楽園競輪場でした。後楽園球場はその斜め向かい、現在は東京ドームシティ(かつての後楽園ゆうえんち)となっている場所にありました。

2023-01-25 12:37:55 | スポーツ
【総集編】※永遠に未完成※ 開発失敗で誕生しそこねたプロ野球の”幻の新球場4選” 現在トンデモないことになっていた



@naoyasano8695

36:41 当時の阪神パークの地に「甲子園ドーム」を建て、その跡地に、甲子園競輪場を移転する計画があった。しかし、甲子園ドーム構想が頓挫すると、赤字運営となっていた甲子園競輪を廃止する機運が高まり、2002年、甲子園競輪は、オリックスの神戸移転後、西宮スタジアムを競輪場に特化することになった西宮競輪ともども廃止することになった。


@naoyasano8695

29:40 鳴海ではなく、鳴尾競馬場内に存在した鳴尾球場のこと。鳴海球場は現在の愛知県名古屋市緑区に1958年まで存在した球場。


@naoyasano8695

20:27 ナゴヤ球場は立地条件は抜群だったが、収容人員が少ないことや、中日球場時代に火災事故が起きたり、観客がスタンド内に立ち入りやすかったというセキュリティ面の脆弱さもあり、早期から移転の噂が出ていた。ノリタケはこうした背景をもとに新球場構想を立ち上げたと思われるが、ノリタケが球団運営に携わっていなかったことが災いした。いっそのこと、中日ドラゴンズという球団をノリタケが買収していれば話は大きく違っていたことだろう。


@naoyasano8695

9:11 違います。東京ドームがある場所は、かつては後楽園競輪場でした。後楽園球場はその斜め向かい、現在は東京ドームシティ(かつての後楽園ゆうえんち)となっている場所にありました。
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ガールズケイリンコレクショ... | トップ | 2023年1/25 商品先物価格情... »
最新の画像もっと見る

スポーツ」カテゴリの最新記事