「世の中、ちょっとやぶにらみ」

本音とたてまえ使い分け、視点をかえてにらんでみれば、違った世界が見えてくる・・・かな?    yattaro-

「男性料理教室」

2024年05月22日 | 地域活動

              
              主食  野菜たっぷり タコライス
              副菜  ひじきの さわやかサラダ 
              汁物  玉ねぎの 丸ごとスープ
              おやつ 小松なの ミルクくずもち

コロナ閉塞4年間。耐えて再開を迎えて2回目の男性料理教室。
メニューにタコライスとあったら、真っ先に「タコはどこにあるの?」と海の蛸入道を探すレベルの、男性料理教室の面々。それにしても4年間のコロナ休みで、高齢により亡くなられた方以外は全員が、復活の料理教室を楽しみに待っていたという、涙ぐましいマジメなメンバーばかりのサークルである。
本日のメニューは、ご覧の通り。野菜たっぷり、タマネギなどは丸々1個がお皿に乗ってスープに泳いでいる。それにしてもこれだけの量をいっぺんに食べてしまっては、ちょっと食べ過ぎじゃない?食推さん。

  

食推さんとは、岩国市食生活改善推進協議会の正式なメンバーで、健康食推進の旗頭的存在の人たちとミーティングで、レシピと調理方法の簡単な説明を受けてから戦闘開始。出席男子が3組に別れ、食推さんも3組に分かれて指導に当たってもらう。どうかすると食推さんに引っ張られがち。そうでなければ予定時間をはみ出てしまう。

真面目にレシピとにらめっこ。ある程度飲み込んだら勝手に手が動き始める。チームワークが徐々に発揮される。お皿など食器を洗ったり拭いたりする音がだんだん高くなる、完成が近い。
出来上がりをみんなでゆっくり味わう。やや緊張の料理作りから解放され、ジョークが飛び交う中試食が進む。やっぱり絶対量が多いよね~。おやつの砂糖の加減は?美味いよ。私が量を計ったから。などなど。

           

おしゃべりの中食べ終わったら直ちに、次に使う人たちのために完璧な後始末。
少し食い過ぎの感は残るが今日もいい一日だった。元気なうちは通いたい地域活動の一つではある。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横幅を広げる

一行の文字数を増やしたい