アウトドアライフの記録 その2

「アウトドアライフの記録1」の続きです。山歩き、桜や紅葉、季節の風景、古代史の舞台、南の島を尋ねた記録です。

またも積雪岩湧山  2022年2月14日 その1

2022-05-13 15:14:31 | 岩湧の森の四季の風景

裏山の岩湧山へ いつものようにバイクで向かい、トレーニング用の 15㌔のリュックを背負い

歩き出しました。午後2時半前後です。

-------------------------------------------

またも積雪岩湧山 その1

-------------------------------------------

林道にも山道にも雪はなかったのですが、歩くにつれて山道に雪が現れました。

4番ポイントから雪が現れて、8番ポイントでは御覧の通りです。

-------------------------------------------

周りの木を見ると 横から吹雪いたようですね。いつ降ったのでしょうか。

-------------------------------------------

雪の難所9番ポイント付近は まだ足跡が少なくて踏み固められていないから サクサクの雪で

滑らずに歩けました。踏み固めせれると ツルツルの坂道になりとても危険です。

-------------------------------------------

ダイトレに出ました。東峰です。

---------------ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

山頂へは 夕陽の方向へ向かいます。

-ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

トイレ前です。この辺りは誰も歩いていません。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

雪の結晶がキラキラと光り とてもきれいです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

山頂へ向かいます。

-------------------------------------------

夕日を浴びて雪面が光り きれいです。午後3時半を少し回りました。

-------------------------------------------

ススキの穂にたたきつけられた雪が凍り、光っています。

-------------------------------------------

このあたりのススキは もう刈り取られています。先月くらいから 山焼きの準備が始まり

山頂のススキは刈り取りが始まっています。

刈り取られたススキは文化財の茅葺き屋根などに使われます。

この下の滝畑村の民家には もうかやぶき屋根はありません。

-------------------------------------------

正面に見える夜気が大阪府最高峰の 南葛城山で標高922mです。

-------------------------------------------

うさぎの足跡の上にタヌキが途中までついて行き別れています。

タヌキではなくてアライグマかもしれません。

ペットとしてアライグマを飼っているうちに 次第に凶暴になるアライグマに手を焼いたやつらが

そこらじゅうの山にアライグマを捨てたから 日本中の山にアライグマが蔓延り 農作物を荒らして

大変な被害です。

ちなみに ここ河内長野市では アライグマを捕獲すると1匹2000円で引き取ってくれます。

知り合いの農家さんが 罠を仕掛けていますが かかるのはタヌキばかりとぼやいてました。

一度罠にかかったタヌキを見ましたが 牙をむいて吠えてきました。タヌキも凶暴で怖かったです。

私も2度岩湧山の遊歩道でアライグマを見かけました。しっぽが縞模様なのですぐに分かります。

---------------ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

山頂到着。時刻は午後3時40分です。

-ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

その2へ続く

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しんしんと雪降る金剛山 その2   2022年2月10日

2022-05-10 23:25:21 | 雪山トレッキング

雪降る金剛山 その2

-------------------------------------------

大社造りの本殿の屋根の雪が滑り落ちています。

気温はそんなに低くないのかも知れません、

-------------------------------------------

あのピーク一金剛山系最高地点で1125mです。神域のため入れませんが。

手元のスマホの高度計では ここでも1120m前後あります。

-------------------------------------------

降り続く雪のため北隣の大和葛城山は全く見えません。

-------------------------------------------

さあ引き返します。

---------------ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

山頂広場に戻りました。食堂のおじさんは2時半で店を閉めて先ほど車で下山していきました。

気温はマイナス1度です。やはり少し気温が高いようです。

-ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

トイレ前にも誰もいません。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

国見広場は雪だるま展示会場です。

-------------------------------------------

大阪平野も何も見えません。

-------------------------------------------

広場も無人です。さあ私も下山しよう。

-------------------------------------------

ここまでは比較的無事に降りてこれました。

-------------------------------------------

しかしここからの 凍り付いた急坂を降り始めたらなぜかチェーンアイゼンを履いた足の左足が

滑りだしました。

-------------------------------------------

危険なので チェーンアイゼンを脱いで 12本爪のアイゼンを装着しました。

チェーンアイゼンを脱いでよく見たらなんと左足だけ 表裏逆に装着していました。

つまり鉄の刃が靴底に向いて 氷の面はチェーンだけ接していたのです。

滑るはずだわ。食堂に入る時チェーンアイゼンを外して 食堂を出たときに再装着したのですが

考え事をしていたのか、よく確かめずに簡単に装着したので こんな危険状態になっていたのです。

まあ事故がなくてよかった。

-------------------------------------------

駐車場に戻ると私の車一台になっていました。

しかもここでは雪が゜降っていなくて青空です。

時刻は4時半て゛す。登り2時間半、下り1時間45分、お昼休み30分、お寺、神社、広場の

散策に30分で 計5時間15分でした。

-ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

おわり

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しんしんと雪降る金剛山 その1    2022年2月10日

2022-05-07 06:38:23 | 雪山トレッキング

普段のトレーニング山歩きは 15㌔のリュックで裏山の岩湧山を歩くことが多いのですが

月に2~3度は金剛山を歩きます。この日も水越駐車場から太尾東尾根道から往復したのですが

道路には雪は全く無くて、登山道も最初は全然雪はありませんでした。

しかし登るにつれて粉雪が降りだして 下山するまでずっと降り続いていました。

-------------------------------------------

雪降る金剛山 その1

-------------------------------------------

今日は所用で時間が遅くなりました。歩き出したのは11時15分です。帰路に

モミジ谷やダイトレは歩かずに 登った道をそのまま往復することにします。

-------------------------------------------

登り始めは全くなかった雪も 太尾塞跡から積雪が現れて六道辻ではかなりの雪です。

歩き出してしばらくしてから 粉雪が深々と降り続いています。

風がないのでまさに「しんしんと」と言う感じです。

-------------------------------------------

大日岳到着。粉雪は降り続いています。

-------------------------------------------

木々には粉雪が降り積もっていますが 霧氷はありません。

ほぼ無風状態なので霧氷もできないですよね。

---------------ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

雪降る中をアップダウンを何度か繰り返して山頂広場に到着です。

歩き出していつものように 2時間半かかり、午後1時15分です。

-ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

とりあえず食堂に駆け込み いつものように食事です。平日は午後2時半で閉店なので

参拝より先に食事です。神様仏様ごめんなさい。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

食後転法輪寺へ。食堂から出て身支度するときに とんでもないミスをしたのですが

この時にはまだ気が付きません。

-------------------------------------------

転法輪寺境内には誰もいません。

-------------------------------------------

お不動様に参拝してから 振り返ると人の声もしません。みんなもう下山したのでしょう。

-------------------------------------------

葛木神社への参道を行きます。右は2本の杉が合体した 娚杉です。

-------------------------------------------

葛木神社到着。ここにも誰もいません。

-------------------------------------------

事代主に参拝します。写真でもわかるように雪は相変わらず しんしんと降り続いています。

-ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

その2へ続く

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪上散歩と霧氷を楽しみに明神岳へ行きましたが十分楽しめました その4 2022年1月28日

2022-05-04 22:54:12 | 雪山トレッキング

雪の明神岳 その4

-------------------------------------

さあ霧氷ともお別れだ。

-------------------------------------

今回はスノーシューが役に立った。左のストックは手元付近まで雪にめり込んでいるので

80センチ程度の積雪と思われますが、ほとんどスノーシューが沈むことはなかった。

ただ部分的に腐れ雪にめり込んだこともあるけれど。

-------------------------------------

スノーシューから10本爪アイゼンに付け替えた。登りの氷道はチェーンアイゼンでもよかったけど

下へ傾斜の付いた氷の道は 子のアイゼンをけりこんで確実に一歩ずつ降りたほうが安全だ。

雪山で2度も滑落しているから 慎重になるのは当然です。

-------------------------------------

さあ下山開始だ。

-----------------ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

正面に薊岳のとんがり頭が見えています。

-ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

源流部をいくつか渡ります

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

例の危険個所を慎重に降ります。

-------------------------------------

下に向いて傾斜の付いた氷を雪が隠しているから始末が悪い。

一歩ずつ上からアイゼンをけり込んで慎重に。

 

-------------------------------------

氷瀑の明神滝を通過。台高山脈にはもう少し北側の筏場にみ明神の滝があるけれども あそこも

凍っているだろうなあ。

-------------------------------------

そこから下へ下りる途中にいくつも小さな氷瀑がありました。

-------------------------------------

やっと林道へ出た。

-------------------------------------

ただいま。

-----------------ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この辺でアイゼンを脱ぎました。

-ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

まだ何代か残っているなあ。

途中で登って来た3人連れは今夜は明神平でテント泊すると言っていたけど、それ以外に人は

見当たらなかったけど どこへ行ったのだろうか。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

大又林道を降りる途中の「日本遺産、七滝八壺」(東吉野村の看板にそう書かれています)

は全然凍っていませんでした。

-------------------------------------

ガーミンの軌跡です。

-------------------------------------

ガーミンの今度、距離記録です。距離は10キロを超えていますが ジオグラフィカは9キロでした。

-------------------------------------

-------------------------------------

ジオグラフィカの記録です。距離は9キロになっていないけど累積標高差は1000mを

こえていますね。ホンマかなあ。

-------------------------------------

おわり

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪上散歩と霧氷を楽しみに明神岳へ行きましたが十分楽しめました その3. 2022年1月28日

2022-05-01 11:04:25 | 雪山トレッキング

雪の明神岳 その3

-------------------------------------

ここをまっすぐ進めば大高縦走路の尾根道に出る。

-------------------------------------

尾根道の大高縦走路を進む。

-------------------------------------

右手の霧氷の向こうに奥駈道が見えるはずだ。

-------------------------------------

展望ポイントに出た。向こうの奥駈は地理的に吉野あたりの四寸岩山あたりと思うけどなあ。

-----------------ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

右手には谷が切れ込んでいます。雪庇を踏んだらおしまいだ。慎重に尾根を進む。

昔真冬の稲村が岳のトラバースで 不用意に踏み出した一歩が 雪庇を崩壊させて

滑落したのを思い出した。

あの時はよく生きていたものだ。

-ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

着いた。あのピークが明神岳だ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

木製の大きな山頂標識が無くなっていた。

-------------------------------------

檜塚奥峰への分岐まで行った。足跡があるが 今日のものではなさそうだ。

-------------------------------------

さあ引き返そう。

-------------------------------------

薊岳のとんがり頭が見えている。

-------------------------------------

さあ前山へ行こう。雪の上の樹木の影がきれいだ。

-------------------------------------

このまままっすぐ尾根を越えよう。

-----------------ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

前山から降りて振り返ると 結構足跡が付いているなあ。

-ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

明神平へ戻る。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

正面に水無山、国見山が見える。

-------------------------------------

左端に伊勢辻山も見えてきた。あの山で大高縦走路を左分岐して下ると和沙羅滝だ。

-------------------------------------

明神平に戻って来た。あしび山荘だ。天王寺高校の卒業生たちがお金を出して建てたものだ。

大学の同級生になんにんか天校生の卒業者がいたのであそこで大学の同窓会をやろうと提案しているのだが

誰も賛成してくれない。

おい沢田! 早く同窓会しないとみんな次々に死んで 誰もいなくなっちゃうぞ。

-----------------------------------ーー

その4へ続く

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする