『そぞろ歩き韓国』から『四季折々』に 

東京近郊を散歩した折々の写真とたまに俳句。

四季折々953  桜の宮ケ瀬湖

2020-04-03 16:04:50 | まち歩き

春は1週間で景色が変わっていく。花の咲く宮ケ瀬湖に行く。宮ケ瀬湖へはJR橋本駅から「鳥居原ふれあいの館」行きのバスで50分ほど。

宮ケ瀬湖と虹の大橋、東丹沢の山々。

ミツバツツジ?

桜。

水仙。

スイセンスズランではなく鈴蘭水仙です!

鳥居原ふれあいの館の前庭。あまり人がいない。

「春なれや名もなき山の薄霞」(芭蕉 1644年~1694年)


にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村



最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
花の名前 (nishinayuu)
2020-04-07 22:15:57
ミツバ躑躅でOK。スイセンスズランとある花は普通はスズランスイセンというと思いますが。
ミツバ躑躅 (レタライセポ)
2020-04-08 10:53:58
 八王子今熊神社のミツバ躑躅をご覧になったことはありますか? 今熊山の麓に群れて咲くその姿は、まるで天国にいるのかと錯覚させられそうです。
桜の宮ケ瀬湖 (マリーゴールド)
2020-04-09 18:40:06
スズランスイセンが正しいのですか。人から聞きかじった名前なので間違って記憶してしまったかも。今熊神社にはまだ行ったことがありません。今度行ってみたいです。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。