『そぞろ歩き韓国』から『四季折々』に 

東京近郊を散歩した折々の写真とたまに俳句。

韓国ドラマ(2016年9月~12月)備忘録2

2017-01-29 13:10:48 | 韓国ドラマ

昨年後半に見た韓国ドラマ。

1.トライアングル

  制作年: 2015年

  主演: キム・ジェジュン  共演: イ・ボムス   ぺク・ジニ

  内容: 幼い頃生き別れになった3人兄弟が、大人になって敵味方に分かれながら父

      の敵をとる。舞台は3人兄弟の故郷の炭鉱閉鎖後にできた賭博場。

  感想: 韓国ドラマによくある話。キム・ジェジュンが金のために女のひもになっ

      て、その日暮らしをしていたが、一念発起してギャンブラーになる青年を好

      演。恋人役のペク・ジニがいまいち。面白い!!!

2.スパイ

  制作年: 2015年

  主演:キム・ジェジュン    共演:イ・コンジン  ペ・ジョンオク

  内容:国家情報院の現場要員だった主人公が中国であやうく殺されかける。ソウルに

     戻った主人公の周りに怪しい影。

  感想:韓国内に北朝鮮のスパイがうじゃうじゃいる。スパイドラマのはずが女への未

     練が断ち切れないどろどろの韓国ドラマ風の愛憎劇が展開。スパイものを期待

     していたむきには期待外れ。

3.弁護士の資格

写真:弁護士の資格~改過遷善

  制作年: 2014年

  主演:キム・ミョンミン    共演:パク・ミニョン  キム・サンジュン

  内容:敏腕冷徹な弁護士が事故に遭って、記憶喪失に陥る。過去の記憶を失ったまま

     業務に復帰する。敏腕はそのまま復活するが、冷徹な部分は復活しない。

     全く別な弁護士になっていく。過去に切り捨てた人間関係が回復していく。

  感想:恋愛が生まれない韓国ドラマらしからぬ展開。

     魅力的な男女の間柄はあくまでも先輩と後輩。愛憎劇に食傷気味な人向き。

     面白い!

3.ボスを守れ

  制作年: 2011年

  主演:チソン      共演:キム・ジェジュン 

  内容:財閥のだめ御曹司と下層階級のしっかり者の女性とのどたばた恋愛劇。

     それに財閥の相続争いが絡む。

  感想:金持ちの男と貧乏な女との恋愛も韓国ドラマの定番。

     こんなだめ男に会社の経営を任せたら、倒産必死。

     一族の中に適任者がいるのに、どうしてこんなに血に拘るのかとうんざり。

4.タムナ

  制作年: 2009年

  主演: ソウ      共演:イ・ソンホ  イム・ジュファン

  内容: 朝鮮王朝時代、鎖国下の長崎に行く途中、難破して済州島に流れ着いた

      イギリス人の青年と土地の海女の少女との恋。漢城から流刑になった両班の

      青年が絡む。

  感想:海女の少女が可憐だが、あまりにドジでいつも周りの人から面倒を見られる

     のが当たり前になっている。強い男と弱い女というパターンで面白くない。

     三角関係になっている青年より、その外にいる青年が恰好いい。

     日本で育った朝鮮人陶工の息子という設定。頭もいいし、腕も立つ。

にほんブログ村 写真ブログ 東京風景写真へ
にほんブログ村

 にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

 

 


四季折々768  八王子七福神めぐり8

2017-01-28 08:54:32 | まち歩き

七福神めぐりの最後。本立寺と成田山伝法院。

本立寺は毘沙門天。成田山伝法院には恵比寿天。

本立寺。日蓮宗のお寺。

毘沙門天。インド出身の軍神。別名を多聞天という。開運勝利の神様。

成田山伝法院。真言宗のお寺。

 

恵比寿天は七福神の中で唯一の日本出身の神様。事代主命とも蛭子尊とも言われ、大漁を約束する漁師の神様として尊崇を集めた。やがて商売繁盛の神様となった。

にほんブログ村 写真ブログ 東京風景写真へ
にほんブログ村

 にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村


四季折々767  八王子七福神めぐり7

2017-01-27 18:52:21 | まち歩き

善龍寺と金剛院。

走大黒天を祭る善龍寺。日蓮宗のお寺。大黒天はインド出身で、マハーカーラーという穀物・台所の神様だったが、日本に来てから大国主命と同一視されるようになった。走大黒天は健康増進の神様。

お姿がよく見えず、残念。

金剛院。真言宗のお寺。七福神の中の福禄寿を祭っている。中国の仙界の神尊で、招福と立身出世を司ると言われる。今は福寿無量の神様。

なぜか見えないようになっている。すきまから覗くだけとは残念。

にほんブログ村 写真ブログ 東京風景写真へ
にほんブログ村

 にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

 


四季折々766  八王子七福神めぐり6

2017-01-26 12:59:06 | まち歩き

次は日蓮宗のお寺、了法寺。ここには新護弁財天。インド出身で、もともとはサラスヴアティという音楽・芸能の神様。今はさらに弁舌才知・学業成就の福徳とともに子育て縁結びの功徳も授けてくれるとか。

音楽・芸能の神様らしくアニメがお出迎え。

新護弁財天御前立。 

にほんブログ村 写真ブログ 東京風景写真へ
にほんブログ村

 にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村