読み聞かせ日記@矢野学習教室(千葉県山武市)

矢野学習教室で読んだ本をご紹介。塾の日記も。

『超訳 ニーチェの言葉』(中学生向けブックトーク・テーマ「哲学」)

2022年05月14日 | 哲学・生き方の本
先週の中学生向けブックトークでご紹介した2冊目の本は、こちらです。
 19世紀の後半に生きたドイツの哲学者、ニーチェ。
『ツァラトゥストラはかく語りき』などの著作が知られていますが、この本では、ニーチェの様々な著作から現代人のためになる言葉が紹介されています。「己」「喜」「生」「心」など全部で10章に分かれており、1ページに一つの言葉が載っていますので、中学生にも読みやすい構成になっています。

ブックトークでは、ニーチェやこの本の概要について簡単に説明した後、「初めの一歩は自分への尊敬から」「勉強はよく生きることの土台となる」という言葉を紹介しました。
こちらの本は塾に置いてありますので、是非じっくり読んでみてください。

私にとって初めての試みだったブックトーク。
良い意味で少し緊張しましたが、予定していた制限時間5分きっかりに話を終えることができ、心の中でガッツポーズ!新しいことに挑戦するのは大人になってもやはりドキドキしますが、同時に、心が高揚するとても楽しいことでもありますね!
そして、生徒さんたちが真剣に話を聞いてくれて、とても嬉しかったです!!
紹介した本は教室の後ろの机に置いておいたのですが、授業後、手に取って読んでくれている生徒さんもいらっしゃいました。

次回以降も、生徒の皆さんの気づきにつながるような本を紹介したいと思っています。
人気ブログランキング←いつも読んでくださりありがとうございます!ランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです!
にほんブログ村 本ブログ 絵本・児童書へにほんブログ村←こちらもクリックしていただけると嬉しいです!





コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 『14歳からの哲学』(中学生... | トップ | 塾生さんにご連絡・寺子屋残... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

哲学・生き方の本」カテゴリの最新記事