読み聞かせ日記@矢野学習教室(千葉県山武市)

矢野学習教室で読んだ本をご紹介。塾の日記も。

『頭の体操 BEST』(小5に読んだ本)

2020年06月04日 | 常識をひっくり返す本
先週の小学生国語道場クラスでは、前回に引き続き、こちらの本を読みました。

 今回は問64の問題をみんなで考えました。(本をお持ちの方は、ぜひご覧ください)
日本語には、色々な書き方があるんだなぁということを考えさせられる問題です。
この問題の制限時間は5分。
お子さんたちは5分間しっかり使って、一生懸命考えていました。

頭の体操のいいところは、こうやってじっくり考える練習ができる点です。
難しい問題を様々な角度から考えることによって、思考力が鍛えられると思います。
こちらの本は塾にありますので、興味がある方はぜひ読んでみて下さいね!
人気ブログランキングへ←いつも読んでいただきありがとうございます!ランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです♪
にほんブログ村 本ブログ 絵本・児童書へにほんブログ村←こちらもクリックしていただけると嬉しいです♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『頭の体操 BEST』(小5に読んだ本)

2020年05月24日 | 常識をひっくり返す本
先週の小学生国語道場ではこちらの本を読みました。

 発想の転換が求められる頭の体操シリーズ。
頭を柔らかくするにはもってこいです。

クラスでは、3問ほど紹介しました。
問題に示された制限時間にタイマーをセットしてお子さんたちに考えてもらったら、みんな頑張る、頑張る!
制限時間内に見事正解にたどり着いた生徒さんもいて、感心しました!

塾に置いてありますので、ご自宅でじっくり読みたい方は借りられます。
遠慮なく声をかけてくださいね!
人気ブログランキングへ←いつも読んでいただきありがとうございます!ランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです♪
にほんブログ村 本ブログ 絵本・児童書へにほんブログ村←こちらもクリックしていただけると嬉しいです♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『アボカド・ベイビー』(小4・小6に読んだ本)

2019年10月04日 | 常識をひっくり返す本
9月第3週の小学生国語道場クラスでは、こちらの本を読みました。

 まだ停電が全面復旧していなかったときだったので、単純に面白いお話を読もうと思って、選んだ絵本です。

ハーグレイブさんのところは、お父さんもお母さんも、子どもたち二人も、あまり丈夫ではありませんでした。お母さんのおなかの中には、赤ん坊がいました。みんな丈夫な子どもが生まれるといいなあとお祈りしていました。

いよいよ、赤ん坊が生まれました。ところが、心配していた通り、あまり丈夫な子どもではありません。ものを食べたがらないのです。

お母さんは心配して泣いてばかりいました。「こんなんじゃ、丈夫な子にならない」
「そこにあるアボカドをあげたら」と子どもたちが言いました。

フルーツ・ボウルの中に買った覚えのないアボカドが入っていました。
試しに、それを赤ん坊にあげると…、ぺろりと食べちゃったのです!

そして、赤ん坊はみるみる丈夫になり…


ここから始まる赤ん坊の大活躍が痛快です!
こんな赤ちゃんがいたら、すごいな…!!!
映画やアニメにしたら面白そうな絵本です。
人気ブログランキング←いつも読んでいただきありがとうございます!ランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです♪
にほんブログ村 本ブログ 絵本・児童書へにほんブログ村←こちらもクリックしていただけると嬉しいです♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『これがほんとの大きさ!』(小2に読んだ本)

2019年08月14日 | 常識をひっくり返す本
前回の小2国語クラスでは、こちらの本を読みました。

 この本には、18種類の動物が本当の大きさで描かれています。
世界一小さな魚、ドワーフ・ゴビー。
世界一大きな鳥、ダチョウ。
地上に住む世界一大きな動物、アフリカゾウ(の足)。
巨大な動物から小さな動物まで、色々な生き物に出会えます。
大人が読んでももちろん面白い絵本ですが、小さな子どもにとっては迫力満点だと思います!
クラスでも、お子さんは驚きながら聞いてくれました。
人気ブログランキング←いつも読んでいただきありがとうございます!ランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです♪
にほんブログ村 本ブログ 絵本・児童書へにほんブログ村←こちらもクリックしていただけると嬉しいです♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『もしも地球がひとつのリンゴだったら』(小5に読んだ本)

2018年12月22日 | 常識をひっくり返す本
先週の小学生国語道場では、こちらの本を読みました。
もしも地球がひとつのリンゴだったら (絵本地球ライブラリー)
クリエーター情報なし
小峰書店

地球は何歳で、最初の動物や人があらわれたのはいつ?

大きすぎたり、長すぎたり、古すぎたりして、感覚としてピンとこないことって、ありませんか?
そんな「~すぎる」ものを、私たちが理解しやすいサイズに直して説明してくれるのが、こちらの絵本。

もしも45億年の地球の歴史を1年間に縮めたら?
もしも地球の表面を、この絵本の2ページにおさまるように縮めたら?
もしも地球上の水がコップ100杯だとしたら?

人間が地球上に誕生したのがつい最近のことであることや、様々な大陸や海の広さ、生物が飲める水の少なさに気づかされます。

この本では、16の項目について、私たちが分かりやすい尺度に置き換えて表現されています。

地球を縮めるという試みは、1994年に、人口問題に取り組むアメリカ最大の草の根運動団体、Population Connectionによって始まったそうです。タイトルの「もしも地球がひとつのリンゴだったら」は、この活動で、地球をリンゴに置き換えたことに由来しているようです。地球をリンゴに置き換えたら、人間が暮らせる土地はどのくらいになるでしょうか。また、食べ物を生産できる土地はどのくらいになるのでしょうか。
ぜひ本書の前書きで確かめてみてください。

広い世界や長い歴史を理解するのに最適の1冊です。
人気ブログランキング←いつも読んでいただきありがとうございます!ランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです♪
にほんブログ村 本ブログ 絵本・児童書へにほんブログ村←こちらもクリックしていただけると嬉しいです♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする