読み聞かせ日記@矢野学習教室(千葉県山武市)

矢野学習教室で読んだ本をご紹介。塾の日記も。

『慣用句ショウ』(小3に読んだ本)

2018年09月30日 | 言葉の知識を増やす本
当塾では、小3国語クラスと小学生国語道場クラスの授業時間が連続しています。(間に30分の休憩が入っています)
教室には、それぞれのクラスで読む予定の本が何冊か用意してあるのですが…、それを見つけたお子さんたちは「この本、どこのクラスで読むの?こっちのクラスでも読んでほしい!」と、しばしばリクエストしてくれます。

9月第3週の小3国語クラスでは、そんなリクエストにお応えして、こちらの本を読みました。
慣用句ショウ
クリエーター情報なし
ハッピーオウル社

こちらの本は、その前の週に小学生国語道場で読んだ本です。その時の読み聞かせの様子は、こちら
小3国語クラスでは、半分くらいまで読みました。
小3生だと、知っている慣用句がまだ少ないお子さんもいるので、少し難しく感じるかもしれません。
かわいい絵を楽しみながら、少しずつ表現の幅を広げていければと思っています。
人気ブログランキング←いつも読んでいただきありがとうございます!ランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです♪
にほんブログ村 本ブログ 絵本・児童書へにほんブログ村←こちらもクリックしていただけると嬉しいです♪

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

"With My Eyes"(小5・小6に読んだ本)

2018年09月30日 | 英語の本
すっかり涼しくなりましたね。そして、台風が心配です…。
今年は、何回台風の心配をしなければならないのか…。

昨日は、千葉敬愛高校の文化祭に行ってきました!
写真も撮ったのですが、ブログでどこまでUPしていいものか…。
正式な許可をとっていないので、今回は自粛
内容も、こちらのブログではあいまいに表現していますが、気になる塾生さんは私に聞きに来てくださいね~。

卒業生も通っているこちらの高校。
私は今回初めて行きましたが、校舎が大きくてきれい!
卒業生と再会し、成長した姿を見て、ウルウルしてしまいそうなくらい感動してしまいました
3年生の理系特進クラスの出し物を見たのですが、「おお~!!」と声を上げてしまうくらいのクオリティの高さ!さすが理系クラスだけあって、物理や建築などの知識がないとできない複雑な構成の出し物をしていて、感心しました
生徒さんたちは活気があって、みんなとても楽しそうでしたよ!

学校に実際に足を運ぶと、雰囲気がとてもよく分かります。
塾生の皆さんも、気になる学校や受験予定の学校には、是非実際に行ってみてくださいね!


さて、読んだ本のご紹介へ。
中1で学習する内容をほぼ終えた、小学生英検5級クラス。
今は、随時復習しながら、文法なども説明しながら理解を深めていっています。

9月第3週の授業では、こちらの本を読みました。
With My Eyes (チャンツde絵本)
クリエーター情報なし
アプリコット出版

この本では、色々な気持ちを表す言葉、体の部分、それらの体の部分を使ってできることが、チャンツ形式で表現されています。
クラスでは、音楽付きのCDと一緒に読んでみました。
最初はみんな聞くだけでしたが、途中から一緒に音読に参加する生徒さんもいて、にぎやかに読むことができました

気持ちを表す英語、体の部分を表す英語、canを使った表現、様々な動詞。
この本で、多くの学習事項を一気に復習できますよ!
人気ブログランキング←いつも読んでいただきありがとうございます!ランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです♪
にほんブログ村 本ブログ 絵本・児童書へにほんブログ村←こちらもクリックしていただけると嬉しいです♪


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『慣用句ショウ』(小5に読んだ本)

2018年09月26日 | 言葉の知識を増やす本
言葉の知識を増やす本は色々ありますが、私は中川ひろたかさんと村上康成さんのコンビが作る「○○ショウ」シリーズが大好きです。
先日、図書館に行ったところ、こちらの本を見つけたので、迷わずゲット。
9月第2週の小学生国語道場で読みました。
慣用句ショウ
クリエーター情報なし
ハッピーオウル社

この本には、57の慣用句が登場します。
慣用句の意味が説明されているだけではなく、中川さんの感想(?)のような一言があるのが面白い。
「鼻」が自信やうぬぼれなどと結びついているのが、よ~く分かる書き出し、アンビリーバボーな赤ちゃんが登場する場面など、どこから読んでもちょっと笑えて、慣用句の使い方がすっと頭に入ってきます。
お子さんたちも、ニコニコしながら聞いてくれました
人気ブログランキング←いつも読んでいただきありがとうございます!ランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです♪
にほんブログ村 本ブログ 絵本・児童書へにほんブログ村←こちらもクリックしていただけると嬉しいです♪

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『これなんてよむ?たべもののかんじ』(小3に読んだ本)

2018年09月26日 | 何度も読んでいる本
9月第2週の小3国語クラスでは、こちらの本を読みました。
これなんてよむ?―たべもののかんじ
クリエーター情報なし
ポトス出版

その前の週の小学生国語道場でもこの本を読み、好評だったのですが、小3生からも「読みたい!」とリクエストがあり、読むことに
ちなみに小学生国語道場での読み聞かせの様子は、こちらです

小3生のとっては少し難しい漢字も登場するのですが、なぞなぞ形式の出題になっているので、みんなほとんど答えられていました。こちらは食べ物の漢字ですが、同じシリーズで動物の漢字などもあるので、そのうち、そちらの本も読みたいと思います
人気ブログランキング←いつも読んでいただきありがとうございます!ランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです♪
にほんブログ村 本ブログ 絵本・児童書へにほんブログ村←こちらもクリックしていただけると嬉しいです♪

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

"PRESS HERE"(小5・小6に読んだ本)

2018年09月20日 | 英語の本
先週の小学生英検5級クラスでは、こちらの本を読みました。
Press Here
クリエーター情報なし
Chronicle Books

ページをめくると、黄色い丸が一つ。
"PRESS HERE AND TURN THE PAGE.(ここを押して、ページをめくって。)"と書いてあります。
お子さんに黄色い丸と押してもらって、ページをめくると…。

読者参加型のこちらの絵本。
読者のアクションによって、次のページに新たな展開が待っています。

お子さんたちも楽しそうに参加してくれました
もっと年齢が低いお子さんだったら、大盛り上がりになること間違いなし!
人気ブログランキング←いつも読んでいただきありがとうございます!ランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです♪
にほんブログ村 本ブログ 絵本・児童書へにほんブログ村←こちらもクリックしていただけると嬉しいです♪
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする