読み聞かせ日記@矢野学習教室(千葉県山武市)

矢野学習教室で読んだ本をご紹介。塾の日記も。

『メメンとモリ』(小5に読み、中学生に紹介した本)

2024年05月28日 | 哲学・生き方の本
5月半ばの小学生国語クラスでは、こちらの本を読みました。
 『りんごかもしれない』の著者、ヨシタケシンスケさんによる、面白くて深ーーい絵本です。小さめで厚みがあるので、一見すると絵本のようには見えませんが、文字数は少なく、全ての見開きページに絵がありますので、小学校低学年のお子さんでも読めると思います。
けれども、書かれている内容は、『メメンとモリ』というタイトルで分かるように、人生や死について考えさせられるものとなっています。

小学生クラスで読んだときには、生徒さんは笑いながらも、少し難しそうな顔をしていました。

中学生クラスでも、本の紹介ということで、今回はこちらの本の読み聞かせをしました。
中学生クラスでは、ラテン語の「メメント・モリ」についても少し解説。
小学生の頃にヨシタケシンスケさんの絵本で育ってきているからか、ヨシタケシンスケファンが多い中学生クラス。
今回も、何か心に残ってくれたら嬉しいです。

お子さんだけではなく、大人にもおすすめの1冊です。
にほんブログ村 本ブログへ
にほんブログ村  ←いつも読んでくださりありがとうございます!ランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです!

塾教育ランキング ←こちらもクリックしていただけると嬉しいです!

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 『続・10歳の質問箱』(小5... | トップ | "NIGHT BECOMES DAY"(小6に... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

哲学・生き方の本」カテゴリの最新記事