読み聞かせ日記@矢野学習教室(千葉県山武市)

矢野学習教室で読んだ本をご紹介。塾の日記も。

"Where's Spot?"(小5に読んだ本)

2020年07月31日 | 目指せ、英検3級合格!(英語の本)
小学生英検5級クラスでは、Where(どこ)を使った表現を学習しました。
そこで、先週はこちらの本を読みました。
 晩ごはんの時間ですが、子犬のSpotがいません。
どこに行ってしまったのでしょうか?

ドアの後ろや時計の中、ピアノの中など、あらゆるところを探します。
こちらの絵本では、behind, in, underなど、場所を表す前置詞を学ぶことができます。

扉を開けるたびに、思いがけないものが登場!
小さいお子さんは、きっと大喜びだと思います。

クラスでも、楽しそうに聞いてくれました。
人気ブログランキングへ←いつも読んでくださりありがとうございます!ランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです♪
にほんブログ村 本ブログ 絵本・児童書へにほんブログ村←こちらもクリックしていただけると嬉しいです♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ウエズレーの国』(小5に読んだ本)

2020年07月30日 | 何度も読んでいる本
先週の小学生国語道場クラスでは、こちらの本を読みました。
 
ウエズレーは、個性的な男の子。
いつも一人だけはみ出しています。
町の他の子とは違って、ピザもコーラも大っ嫌い。
サッカーも好きではありません。
髪型も、他の子たちとは違います。

来週からは夏休み。宿題に自由研究があります。
そのとき、ウエズレーは突然ひらめきました。
自分だけの作物を育てて、自分だけの文明を作ろう!

次の日、ウエズレーは畑を耕しました。
そして、畑に種が飛んできました…。

ひと夏で、ウエズレーの庭は大きく変わります。
そして、周りがウエズレーを見る目も大きく変わります。

夏休み前になると、よく読んでいるこちらの本。
個性的、独創的であることの素晴らしさを感じさせられます。
ウエズレーの夏休みの自由研究は、規模は壮大ですが、実は家の周辺だけで完結しています。
今年の夏は、なかなか遠くへいけないかもしれませんが、工夫して素敵な思い出を作っていただきたいと思います。
人気ブログランキングへ←いつも読んでくださりありがとうございます!ランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです♪
にほんブログ村 本ブログ 絵本・児童書へにほんブログ村←こちらもクリックしていただけると嬉しいです♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『マシューのゆめ』(小3に読んだ本)

2020年07月29日 | 哲学・生き方の本
先週の小3国語クラスでは、レオ・レオニのこちらの本を読みました。

 屋根裏に住むねずみの夫婦には、一人息子のマシューがいました。
ねずみ一家はとても貧しかったのですが、マシューに大きな望みをかけていました。
マシューが大きくなって、お医者様になれば、朝昼晩パルメザン・チーズが食べられる…。
けれども、マシューは何になりたいか決めていませんでした。

ある日、マシューはクラスのみんなと美術館へ連れていかれました。
生まれて初めての事でした。

美術館にある絵を目にしたマシューは…。


自分の知らない世界に接し、視野を広げて、自分の生き方を決めていくマシュー。
芸術の持つパワーを感じさせられるお話です。
人気ブログランキングへ←いつも読んでくださりありがとうございます!ランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです♪
にほんブログ村 本ブログ 絵本・児童書へにほんブログ村←こちらもクリックしていただけると嬉しいです♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中1英語クラス、中学数学道場クラス、全員目標点を超えました!

2020年07月28日 | 矢野学習教室通信・ミニ
7月中旬に行われた定期テストの結果が返ってきました。
当塾では、テスト前に「この点数を取れたら嬉しい!」という目標点を、生徒さん一人ひとりが自分で決めます。取れたら嬉しい点数なので、クラス全員が目標点を達成するのはそう簡単ではありません。

今回の定期テストでは、中1英語クラス、中学数学道場クラスで、全員目標点を超えることができました!
中学数学道場クラスの平均点は、94点!

皆さん、よくがんばりました!!

全員目標点を達成したクラスの生徒さんにはミニプレゼントがありますので、お楽しみに~♪
人気ブログランキングへ←いつも読んでくださりありがとうございます!ランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです♪
にほんブログ村 本ブログ 絵本・児童書へにほんブログ村←こちらもクリックしていただけると嬉しいです♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

"Rain", "The Four Seasons", "I Am Special"(小5に読んだ本)

2020年07月24日 | 英語の本
ずーっと雨が続いていますね…。
そこで、先週の小学生英検5級クラスでは、こちらの本を読みました。
 雨が緑の草の上や、木の上に降っています。
でも、傘をさしている僕の上には降ってこない!

クラスで最近学習した現在進行形の表現が、たくさん登場する絵本です。

先週は、他にも2冊読みました。
もう1冊は、同じくLearn To Readのシリーズから、"The Four Seasons"。(画像はありません)
春、夏、秋、冬。
それぞれの季節に目にするものを、やさしい英語で表現しています。

最後は、こちら。
 「~できる」という意味を表す"can"を用いて、自分ができることをどんどん挙げていきます。
「絵を描ける」「自転車に乗れる」…
どれも、多くの子ができることばかりですが、最後は誇らしげに”I am special!"と結びます。
これぞ、自己肯定感を育む教育ですね!

人気ブログランキングへ←いつも読んでくださりありがとうございます!ランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです♪
にほんブログ村 本ブログ 絵本・児童書へにほんブログ村←こちらもクリックしていただけると嬉しいです♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする