読み聞かせ日記@矢野学習教室(千葉県山武市)

矢野学習教室で読んだ本をご紹介。塾の日記も。

『わたしのくらし 世界のくらし』(小6に読んだ本)

2021年09月14日 | 世界に目を向ける本
8月最終週と9月第1週の小学生国語道場クラスでは、こちらの本を読みました。
 この本には、世界の7カ国の家族が登場します。
それぞれの家族には小学生にあたる年齢の子どもがいて、その子供たちの生活を通して世界の多様性を知ることができます。

クラスでは、時間的にすべての子どもたちを紹介することはできなかったので、お子さんたちのリクエストを聞き、イタリア、ロシア、ペルーの生活を中心に読みました。
その国独特のものも多く(特に食材)、本の後ろに載っている用語集を参照することもしばしば。おいしそうな食べ物もあれば、味が全く想像つかないものも。
紹介されている7カ国の中には日本もあり、日本人にとっては当たり前の生活が載っていたのですが、日本人以外がこの生活を見たら不思議に思うことも多いのでしょうね。
生活の仕方は異なる点も多いけれども、夜に見上げる星空はみんな同じ。

異文化理解や多様性について、楽しみながら自然に学べる絵本です。
人気ブログランキングへ←いつも読んでくださりありがとうございます!ランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです♪
にほんブログ村 本ブログ 絵本・児童書へにほんブログ村←こちらもクリックしていただけると嬉しいです♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする