goo blog サービス終了のお知らせ
木を愛し、土に親しみ、犬と戯れ、思いつくまま気ままに発信、知る人ぞ知る「山章工房」のブログです。
山章工房の木土愛楽(きどあいらく)
CALENDAR
2011年5月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
Entry Archive
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
Recent Entry
2つの中華鍋を同時に使って
丈夫、長持ち、正確カシオ電波時計・CD-26J
磐田で心身ともに回復
北側の母屋の屋根、野地板8割を葺きました
木材、すべて主屋にしまいました
草刈り機の燃料タンク4回
訓練校、最終学年が始まりました
『しあわせは食べて寝て待て』その通り!だと思う
ようやく走春がスタート!
ネズミにかじられない油ボトルを探してます
Recent Comment
Web営業人/
2級の学科試験はこれが最後(自信)
Recent Trackback
Category
愛犬Mayのえひめ様日記
(383)
愛犬クレハを見てクレハ
(163)
伊豆高等職業訓練校
(88)
伊豆山中にて
(1577)
愛犬UPは元気です
(199)
木を楽しむ
(617)
土を愛す
(113)
火を燃やそう
(121)
食べて、飲んで
(1521)
ありふれた日常
(1081)
マグロ的生活
(661)
珈琲の音(coffee note)
(134)
シーカヤックで漂う伊豆の海
(29)
電気自動車(EV)の話
(66)
Weblog
(1)
私はこう思うのだけど…
(30)
Bookmark
まっちゃんの人生これからだよ
DIY、旅行、音楽、介護……八面六臂に活躍、人生の先輩のブログです。
暖・弾・ダン~ダンのスローライフ
愛犬クレハの忘れ形見、ダン君の活躍見て下さい。
西伊豆土肥カヌークラブ
私が仲間に入れてもらっているカヤックのクラブです。
ハイエンド自作スピーカー
高校の同級生のブログです。私にはよく分かりませんが自作スピーカーにかけては、日本トップクラスの人だと思います。
山章工房
伊豆の山章山荘の改築の様子が詳しく書かれています。(プロバイダーの変更により、このHPは幻となりました。悪しからず)
My Profile
goo ID
yamashow3421
性別
都道府県
自己紹介
Search
このブログ内で
ウェブ全て
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
名医なのに空いている
ありふれた日常
/
2011年05月21日
伊豆の山荘に優しく差し込み日差しの
何度めかの催促でさきほど
ようやく布団を抜け出しました。
音楽を聴きながらコーヒーを飲んでいます。
こんなに余裕があるのは
月初めの休日出勤の代休が取れ、
四連休だからです!
腰を据えて大工仕事に取り組むつもりですが
とりあえずのんびりです。
さて、昨日は連休明けの仕事段取りをつけ
車を東に走らせます。
伊豆に帰る途中で藤枝の秋山医院に
寄ろうと言う算段です。
受付は6時半まで。
間に合うか?夕刻の渋滞が気になりましたが
何とかセーフ。
着くと拍子抜けするくらいに空いていて、
数分で診察、治療。
この間10分前後。
普通、名医は混んでいて数時間待たされる
なんて事が当たり前ですが。
しかし、秋山先生は私とっては
間違いなく名医です。
だってずーっと走れなかった脚が
徐々に走れるようになっているのですから。
それでは今から村中を走ってきます。
みなさんも良い週末を!
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
Toto,当たる!
ありふれた日常
/
2011年05月20日
少し湿度は感じますが今日もいい天気です。
runningは可もなく不可もなくとうかんじです。
さて、何を隠そう私、先週Totoに当たってしまいました。
すわ!億万長者か!
心配しないで下さい。
そんな日にはこんなに冷静にブログを
書いているわけないじゃないですか?
BIG1000の2試合はずれの2等です。
金額は11000円と少々です。
それでも給料日前の厳しい時にありがたかったですね。
Totoが当たったのは多分3年ぶりくらいだと思います。
たとえ末等でも当たりは当たり。
少し不謹慎かも知れませんが、大地震にも予兆はあります。
愛犬UPがうんちを漏らす時にもその気配は感じるものです。
もしかしたら、このささいな当たりも
carry over 数十億円いただきの前触れかも知れません。
そんな夢を持って、今週末もパソコンで
ポチ、ポチと勝敗を予想するのであります。
それでは行ってきます。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
シャクナゲの花
伊豆山中にて
/
2011年05月19日
今朝もさわやかな朝です。
西の空には満月を一日過ぎた月が浮かんでいました。
昨日は自転車通勤が快調でした。
調子に乗り、フロントのギアをアウターにかけて、
年甲斐もなくちょっともがいたりして、
気分はインデュラインでした。
(ちょっと、いや、かなり古い?
でも私の脳裏に残るあこがれのriderです。)
ごほうびに平日禁酒のはずが、ビール1本!
これじゃいつまでも減量できませんね。
さて、写真は日・月に撮りだめしたものからです。
伊豆の5月と言えば、しゃくなげの花です。
色は白とかピンクとかいろいろあります。
花弁の薄さが特徴だと思います。
我が山荘にも一本のシャクナゲがありますが、
それはとうに花を散らしていました。
写真のものは私の親戚の、今は留守になっている
お宅の庭に咲いていたものです。
主(あるじ)がなくても咲く花に、
何か犬に通じるけなげさを感じます。
今週末も伊豆に帰りますが、
それまでこの花は咲いていてくれるでしょうか?
それでは今週もあと少し、
元気よく行ってきます。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
ようこそ我が村へ
伊豆山中にて
/
2011年05月18日
さわやか天気です。
こんな日はすれ違うランナーもいつもよりたくさんいます。
おじさんたちはみんながんばっているのです。
さて、先日私が伊豆の村に帰ったのは3週間ぶりでした。
その間に村にはうれしい変化があったようです。
我が山荘から100mほどしか離れていない空き家に
新しい方が越してこられたようです。
まだ、私は当然のことながら面識はありません。
失礼ながら写真も撮らせていただきました。
この程度なら私生活の侵害にもならないと
勝手に思いこのようにブログに掲載させていただきます。
ようこそ我が村へ、願わくは末永く我が村を愛し、
隣近所である我が山荘とも良き隣人関係をお願いします。
過疎の村にとって人は宝です。
これからもし道であったらよろしくお願いします。
また、村暮らしで分からないことがあったら
お気軽におたずね下さい。
今日は二回目の自転車通勤です。
それでは行ってきます。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
左岸、完了!
伊豆山中にて
/
2011年05月17日
昨夜10時過ぎに磐田に戻ると脱衣所に
夏用のパジャマが用意されていました。
もう、そんな季節になったのですね。
今朝は空が不安定で明け方、雷鳴がとどろいていました。
さて、昨日ですが予定通りにヘリポートのある
仁科川左岸の土手の草を刈り終えました。
シロツメクサと背の高い草、それに草に隠れる
河原の大石・小石がときどき刈り刃にあたり
けっこうめんどくさいのが河原の草刈りです。
その時に思い出したのが先週就職バラエティで見た
「わけもなく目の前の仕事をこなすことが大事」
と言う言葉でした。
誰に頼まれたわけでもなくやっていることです。
夢中で刈り払い機を左右に振ります。
時折、後ろを振り返り、自分が刈った後を見て
「確かに俺は何か仕事をしているぞ!」と元気つけます。
草と戦うこと四時間。
左岸の草刈り完了。
足首がかなり痛みます。
また、ベルトが掛かっていた右肩がひりひり、
手のひらにはまめが出来ています。
今夏、この1回では奴ら(草)は許してくれないでしょう。
まだ、闘いは始まったばかりです。
(やけに大げさな表現になってきましたね!)
とにかくがんばります。
それではまだ少し脚が痛みますが、
充実した気持ちで行ってきます。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
今日も草刈り
伊豆山中にて
/
2011年05月16日
昨日とは打って変わり静かな曇り空です。
伊豆に戻ると脚が甘えるのか?痛くなり
気持ちよく走ることができません。
土鍋で炊くご飯の番しながら
ブログを書いています。
昨日はご覧のように村を流れる仁科川の
右岸の草を刈りました。
今日はその対岸の草刈りをします。
ぼちぼちご飯が炊けるようです。
しっかり食べてがんばります。
みなさんもお仕事がんばって下さい。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
村に帰って来ました
伊豆山中にて
/
2011年05月15日
ロフトに明るい日差しが差し込み、
寝過ごしたと思ったらまだ6時半でした。
携帯とデジカメを持って村中に散歩に出ます。
ブログネタをたくさん仕入れなければなりません。
とりあえず今日やることは決まりました。
村道とヘリポートの草刈りです。
それでは皆様もよい日曜日をお過ごし下さい。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
愛犬UP、反動
愛犬UPは元気です
/
2011年05月14日
さわやかな朝です。
吹く風が気持ちよいです。
昨夜は職場の飲み会でしたが、今日も仕事があるため
控えめに飲んだので、runningも快調でした。
さて、そんな私に比べて愛犬UPは少し元気がないです。
一昨日、雨の中、家を出入りして
脚を使いすぎたのか、痛そうです。
それを悟られないように朝はめいっぱい元気そうに
尻尾を振りますが、夕方は疲れてご覧のようです。
UPにはいつも無理しないように話しかけているのですが、
どうしても私には元気な姿を見せたいようです。
すごい犬魂(いぬだましい)だと思います。
-老いてなお毅然-
見習いたい生き方ですが、
「そんなに無理しなくてもいいよ。
UP、もっと気楽にやりなさいよ。」
と今朝も話しかけました。
一日でも長生きして欲しい
かけがえのない犬ですから。
今日は休日の振り替え勤務です。
その替わり月曜日が休みになるので
今晩から伊豆に帰ろうと思います。
それでは行ってきます。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
鑑定団失格
木を楽しむ
/
2011年05月13日
雨は朝方あがったばかりで道路は水が光っています。
そこに朝日が差し、蒸気があがっています。
蒸し暑い一日になりそうです。
さて、先週の大型連休の午後ですが、
久しぶりに木工の師匠のK氏を尋ねました。
相変わらず旺盛な製作意欲とていねいな仕事ぶりに
感心をさせられました。
その時に一つの宿題をいただきました。
それはある木箱の裏書きを読んでもらえないかと言うことです。
私と師匠の共通の知人である伊豆市の
Nさん所有のその木箱の直しを師匠が頼まれました。
その直しは済んだのですが、その裏に書かれている字を
解読したいと言うことなんです。
「慶応二年丙寅」すなわち西暦1866年までは読めたのですが
その先の写真の字が読めません。
そこで職場で造詣の深い同僚に調べをお願いしました。
しかし、この漢字は大漢和辞典を引いても出てません。
多分「米稔る秋」みたいな意味ではないかと推測してました。
あくまでも推測です。
どなたか古文書に詳しい方、
約150年前のこの文字が判読できましたら
ご連絡ください。
急ぎません。
何せ150年も経った字にとって
1~2年待つことは何でもありません。
「鑑定よろしくお願いします。」
それでは行ってきます。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
愛犬UPのスロープ
愛犬UPは元気です
/
2011年05月12日
朝新聞を取りに出たらけっこう降っていたので
LL Beanの黄色のカッパを着込んでrunningに出ました。
しかし、走り出すと雨はさほどではなく、
頭のフードが蒸し暑いのであげます。
透湿性のないカッパのこと、外からよりも
中からの汗でけっこう濡れました。
これも雨の日の一興かもしれません。
さて、ここ数日梅雨入りしたような天候が続いています。
雨は降らなければ困りますが、
自転車に4日も乗れていないというのは
「マグロ」としては非常にストレスがたまります。
愛犬UPはどうなんでしょう?
少なくとも1年前のUPなら私と同じでしょう。
でも、最近のUPは日により体調の変動が大きく
雨はもしかしたら休養になっているのかも知れません。
しかし、昨日は違ったようでした。
伊豆の山荘で暮らしていた時のように
妻が帰るとリビングは泥だらけだったそうです。
掃除をした妻には悪いけど、
少し元気になったのかとうれしくなりました。
リビングへの出入りは写真のスロープです。
「見たことあるぞ?」
そう、今年の2月に完成し、山荘のウッドデッキに
取り付けていたものを持ってきました。
磐田の方がスロープがなだらかでUPには
出入りしやすいようです。
今日もほどほど元気に遊んでくれると
パパとしては大変うれしいです。
それでは行ってきます。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
«
前ページ
次ページ
»
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】「パンダ」を直に見たことはある?
@goo_blog
【お知らせ】
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】「パンダ」を直に見たことはある?