goo blog サービス終了のお知らせ 
木を愛し、土に親しみ、犬と戯れ、思いつくまま気ままに発信、知る人ぞ知る「山章工房」のブログです。
山章工房の木土愛楽(きどあいらく)



おはようございます。

天気予報は繰り返し、初夏並みの暖かさになると言ってますが、

今のところ、伊豆山中は肌寒く感じます。

昨夜刻んだサラダの真中のお弁当を皿に開けて

朝食になりました。

食後のコーヒーはいつも通り、深い味わいです。

さて、伊豆から戻り、磐田で過ごす数日間にやることは特にありません。

昨日2週間ぶりに技能検定の図面を引いてみましたが、

35分もかかってしまいました。

やはり練習はさぼってはいけません。

強いて言えば、1日1時間のコレジムの筋トレと食事の支度でしょうか。

一応、天気の悪い日は洗濯物の取り込みもやりますが。

というわけで、磐田や浜松のホームページを巡り、この先必要な

資材、道具の価格調査や調達をしています。

断熱材で最も安価で作業性も高いのがグラスウール断熱材です。

ちなみに設計単価は調べてみると

(まあ、建築業界の定価みたいなもので、実勢価格とは異なります。)

グラスウール(厚さ50mm)が5420円/坪、

ウレタンフォーム(厚さ50㎜)が2850円/1㎡です。

ウレタンの単価は㎡なので、3.3倍すると、

グラスウールが最安値と分かると思います。

ただ、ホームセンターで見かける断熱材は

グラスウールはAFGのマットエースかアクリアマット、

ウレタンフォームはスタイロフォームのほぼ1択になります。

透湿シートや

アスファルトルーフィングは大手からノーブランドまでいろいろありますが。

そこでAFGの価格を比較してみました。

カインズホーム、アクリアマットは8800円。

コーナンプロではAFG社以外のグラスウールも見つけました。

アクリアマットは8778円。

スーパービバホームは9000円台後半、高いじゃないかい!!と思ったら

厚さが100㎜と違いました。

見慣れた黄色いパックの50㎜8778円、1円単位までコーナンと同じです。

コメリのネット通販も御覧の価格。

結論、大手メーカーの建築資材はホームセンターではほぼ横並び。

あとはビスなんかに見られるプライベートブランドで差を付けようという事でしょう。

私とすればコメリ西伊豆に取り寄せできればいいのですが、

アクリアマットは取り寄せ不可。

昨晩、こちらに向かう時に、スーパービバホームで購入して、持ち帰りました。

1本ではまだまだ足りないので、これから毎回運ぶことになりそうです。

それでは皆様もよい週末をお過ごしください。

 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )