goo blog サービス終了のお知らせ 
木を愛し、土に親しみ、犬と戯れ、思いつくまま気ままに発信、知る人ぞ知る「山章工房」のブログです。
山章工房の木土愛楽(きどあいらく)



おはようございます。

厚めの雲が広がり、気温は高めです。

今朝は寝坊して、練習に行く時間がありません。

何と、10時間近くも寝てしまいました。

自覚はないけど(そんなに疲れていたのかな?)思います。

さて、安くておいしいものを食べたい方、この鍋はオススメです。

少し時間はかかりますが、手間はかかりません。

鶏手羽先を水洗いして、昆布4枚、しょうがのスライスも4枚と一緒に水から炊きます。

だから「水炊き」?

沸騰させて、

私は薪ストーブなので4時間炊きましたが、

ガス、IHの場合も少なくとも白濁するまでは、強火で炊く必要があると思います。

ざるで漉して、鶏手羽とスープに分けます。

濃厚なスープが出来たので、

鰹だしと半割にすることにしました。

これが今週の食遊市場のイチオシ、買い出し品です。

容量からして多分業務用でしょう。

水から煮だして2分、ちょっと色濃すぎない?

鳥鍋の底に手羽先と煮た昆布を敷き、鰹だしをはります。

具材は大きめに切ったキャベツ、長泉町名産の白ネギ、彩りの金時ニンジン、

冷凍してあった鶏団子、煮た手羽先をならべ

なみなみまで白濁スープを足して、煮立ったら食卓へ。

この時にマロニー(春雨)を足します。

最初にスープを塩味で飲んでみてください。

日本酒を入れるか迷いましたが、臭みもなく良い味です。

変な鶏のくどさはまったくありません。

あとはポン酢で食べていきます。

本格的な鳥鍋が食べたい方は、具に一度熱湯で湯引きした鶏のぶつ切り入れるのもアリですが、

手羽先だけで十分でしょう。

私は一人で食べましたが、普通で言えば

2~3人前が500円もかからず出来ます。

外が寒い日、財布が寒い日に鳥鍋をつつき温まりましょう。

それでは今日も元気に行きましょう!

 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )