goo blog サービス終了のお知らせ 
木を愛し、土に親しみ、犬と戯れ、思いつくまま気ままに発信、知る人ぞ知る「山章工房」のブログです。
山章工房の木土愛楽(きどあいらく)




おはようございます。
雲が広がる静かな朝です。
天気は下り坂に向かうでしょう。
体調は万全とは言えませんが、朝の定番
英語の勉強、ランニング、コーヒー抽出、
味噌汁、ご飯作りといつもの一連の行動が
普通にこなせるようになったことに感謝です。

さて、表題のジャケットを見て、
"Tout,tout,pour ma cherie ma cherie "が口をついて
出たあなたは間違いなくover 50です。
私がこの曲をラジオで聴いたのはおそらく中1の頃です。

(大人ってこんなに軽やかで楽しい恋をするんだ。
 僕も早く大人になって、こんな恋をしてみたいな)

何て夢見たものでした。
あれから40年ついにそんな日は来ませんでしたが
それなりに楽しい人生です。

今週この曲が私の中でheavy roatation中。
冒頭のリフレイン、何回聴いても飽きませんね。
軽やかなメロディラインに乗るフランス語。
You Tubeでフランス語をマウスでなぞりながら聴いてます。

なぜ、この曲か?
その種明かしはここではしません。
理由を説明できる日が来ることを願ってはいますが。

この曲を聴くにあたり四〇年以上誤解していたことを2つ、

 ・ミッシェル=ポルナレフは生粋のフランス人
  お父さんはユダヤ系ウクライナ人だそうです。

 ・シェリーは恋人の名前
  ではなく、フランス語で「愛しい人」を意味する言葉。

ずーと思い込んでいたことを書き直しました。
さあ、「私の愛しい人(ma cherie)」は現れるでしょうか?

何とか重点業務の週間を乗り切れそうです。
仕事、トレーニングを終えたら伊豆に向かう予定です。
それでは事故に気をつけて行ってきます。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )