goo blog サービス終了のお知らせ 
木を愛し、土に親しみ、犬と戯れ、思いつくまま気ままに発信、知る人ぞ知る「山章工房」のブログです。
山章工房の木土愛楽(きどあいらく)




本格的な雨降りです。
庭に出たい愛犬UPですが、この雨では無理とあきらめました。

さて、昨日は朝8時から夕方5時半まで木工を満喫しました。
何を作っていたか?
それは平日のブログのネタ対策のため明日まで待って下さいネ。
一部、手違いはありましたが順調に作業工程を重ねます。
切った、彫ったのあとは組み立て前のサンダーがけです。
私はサンダーを2台持ってます。
一台は両手持ちで、もう一つは片手持ちです。
大きな部材は両手持ち、小さな物は片手持ちです。
サンダーの研磨紙の番手は120・180・240とあげていきます。
さらに、物によっては320番までがんばります。
目の粗い120番の時はサンダーが部材を捕らえ暴れます。
片手持ちなら、左手で押さえればいいのですが、
両手持ちの場合は、もう手はありません。
いちいちクランプで固定するのは効率的ではありません。
「手がなければ足を使え」です。
私の黄金の足を惜しげもなくなく(?)使います。
決して受け狙いではありません。
日本の伝統的な木工では、足は3番.4番目の手です。
左右の足を交互に上げ下げ、120番をかけ終えます。
180番以降ではもう材が落ち着いて暴れませんので
足の出番はありません。
しかし、興が乗り、320番までかけました。
時間にして2時間ほどかかりましたが、
楽しい時間でした。

それでは昨日坊主にしてさっぱりした頭で行ってきます。

人気ブログランキングへ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )