goo blog サービス終了のお知らせ 
木を愛し、土に親しみ、犬と戯れ、思いつくまま気ままに発信、知る人ぞ知る「山章工房」のブログです。
山章工房の木土愛楽(きどあいらく)




寒さも毎日続くと慣れてきます。
また、風がないので
「冬の寒さもいいもんだな」と余裕が出てきます。
昨夕、庭の梅の木が白いつぼみを
ふくらませているのを妻と見つけました。

さて、昨日はランニングと散歩以外は
家の敷地から一歩も出ずに、
休養と趣味に専念しました。
まず、玄関工事ですけど、
作り付けの棚を設置しました。
その作業の合間に、先週から足かけ四日
風乾していた塩漬け肉を燻製にしました。
3ブロックのうち、1つは生のまま
つまりパンチェッタに残そうと思いましたが
少し、衛生面で不安になり全部煙をかけて
ベーコンにすることにしました。
今年3回目です。
過去2回は、ストーブを利用しましたが、
火元と肉が近すぎて、火力のコントロールが
しにくいのが難でした。
その難点を解消すべく、実は昨年11月末に
リサイクルショップから
中古ロッカーを購入しておきました。
6000円也。
少し足下を見れらたかなと思いましたが、
おいしいベーコンのため買いました。
写真の下には七輪があり、
少量の桜の炭と薪ががあります。
これが熱源、兼、煙の元です。
ベーコンの理想の燻煙温度は60~70 度。
外からロッカーをさわってみましたが
熱からず、冷たからずちょうど良い感じです。
熱源から肉まで120センチくらいあるので
肉に熱が通り過ぎることもありません。
大工仕事のかたわら、時々見ながら
6時間ほど煙をかけました。
夕方には濃い飴色のベーコンができていました。

さあ、今週も始まりました。
こねベーコンでの晩酌を楽しみに
それでは行ってきます。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )