ウィリアムのいたずらの、まちあるき、たべあるき

ウィリアムのいたずらが、街歩き、食べ物、音楽等の個人的見解を主に書くブログです(たま~にコンピューター関係も)

デルはケータイに参入するの?どーなの。。。

2009-01-30 23:00:51 | Weblog

ここの記事
米デルがスマートフォン発売を計画、アップルなどに対抗=WSJ
http://news.goo.ne.jp/article/reuters/business/JAPAN-361952.html

によると(以下斜体は上記サイトより引用)

29日付の米ウォールストリート・ジャーナル(WSJ)紙が関係筋の話として伝えたところによると、米デルは、高機能携帯電話端末であるスマートフォンの製造・販売を通じて、早ければ来月にも携帯電話機市場に参入する見通し。


なんだそな。。。

同紙によると、デルのスマートフォンには、米グーグルのモバイル端末向け基本ソフト(OS)「アンドロイド」、米マイクロソフトの同「ウィンドウズモバイル」が搭載される予定。「iPhone」とは異なるタイプのタッチスクリーン付きモデルもある。

へー。。。でもね・・

 ただ同紙は、デルはスマートフォンの発売計画を最終決定しておらず、計画が撤回される可能性も残っていると伝えた。

この不況じゃあ、どーなんだろーねー?
で、結局、
デルはケータイに参入するの?どーなの。。。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

”「情報セキュリティの歌」で子供にも情報セキュリティ訴え-振付:ラッキィ池田”って、まじ?

2009-01-30 20:27:28 | Weblog

ここの記事
「情報セキュリティの歌」で子供にも情報セキュリティ訴え
http://www.atmarkit.co.jp/news/200901/29/infosec.html

によると(以下斜体は上記サイトより引用)


2月2日は「情報セキュリティの日」。情報セキュリティ対策推進コミュニティはこれに合わせ、2月1日から28日にかけての1カ月を「みんなで『情報セキュリティ』強化宣言!2009」の強化月間と位置付け、情報セキュリティに関する啓発・啓蒙活動を展開する。


でね、啓蒙内容なんだけど・・・

5人の子供による「情報セキュリティレンジャーズ」を結成。「WANT TO BE SAFE!~情報セキュリティの歌」というキャンペーンソングを通じて、特に子供向けに情報セキュリティの注意点を訴えていく。


はあ??

で、そのうた(CopyRight TBS
ここをみてね(^^;)(←歌詞のJPEG、atmartITの記事より)

上記写真の2番?の下のほう、

罠なのよ、で、ダウンロードする前に、回りの大人に相談したら・・・

なおさら、わなに引っかかる気が・・・

でも、どーいう歌なんだろう・・・
さすが、TBS!他の局では、やらんだろお(^^;)

P.S.一番上に書いたURLに記事があるけど、そこの記事の、歌詞の隣にある
写真の下の太字を見て。。。振り付けは、ラッキィ池田らしい



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

J-SOXの内部統制等に使う業務流れ図とサービス指向、ユーザー中心指向の関係

2009-01-30 15:17:08 | Weblog

 テストファーストとか、XPとか言うのであれば、ユーザーが理解できる業務の流れ図から、Javaのwebアプリやサーブレットができることを証明(手順を示す)しないと、いけないよね。

 サービス指向、ユーザー中心指向とか、出てきてるけど、それも同じ。

 でも、誰も書いてない気がするんだけど・・・

 しかたない。ここで、書いてあげよう。

 流れ図は、
 EAポータルにある業務流れ図(WFA)の

http://www.meti.go.jp/policy/it_policy/ea/gainen/product/wfa/1.html

を使う。




■業務流れ図→サービス(サービス指向)

サービス指向であれば、サービスを出してくればいい。

サービスは
(1)コンピューター処理がサービスになる。
    ・受講者リスト作成
    ・アンケート分析
    ・(テスト結果)登録

(2)画面中、(1)の処理を経ないのに、DB,帳票に書き出しているもの
    ・民間企業参加申し込み*
    ・省内参加申し込み*
    ・研修担当受講者募集
    ・受講確認登録
   (テスト結果登録画面は、上に登録がある)
 *レーンが違う(対象者が違う)場合は、分けておいたほうが無難

(3)帳票中、(1)、(2)の処理を経ていないのに、DB書き出し、帳票出力してるもの
    ・アンケート記入?(アンケート分析とは違う処理)
    ・テスト結果出力
   (受講者リストは、(1)の受講者リスト作成)

これを、サーバー側のサーブレット(ないしはstrutsのaction)とする。
したがって、以下のサーブレットクラス(ないしは、actionクラス)が出来る。

・zyukoListSakusei
・questionToroku
・TestResultToroku
・MinkanSanka
・ShonaiSanka
・TantoZyukoBoshu
・ZyukoKakunin
・questionKinyu
・TestResultShuturyoku

英語ローマ字まじりですみません。




■業務流れ図→画面(サービス指向・ユーザー中心)

そのクラスが呼び出す画面は、

(1)コンピューター画面
 ・民間企業参加申し込み
 ・省内参加申し込み
 ・研修担当者受講者募集
 ・受講確認登録
 ・テスト結果登録

(2)帳票から入力になっている
 ・アンケート記入

これらの画面には、ボタンがついて、そのボタンから、対応するサービスを呼び出す。
ということは、そのサービスで必要な情報が入力画面になる。

 なお、そうすると、「帳票が出力になっている」ものには、画面がないことになる。
 これは、プログラムを起動すればよいだけなので、それらのボタンをどこかにつける(他の画面につけるか、1画面にまとめるか)。そして、ボタンが押されたら、対応するサービスを呼び出す。

 これを、HTMLなり、JSPなりで書く。
 Strutsの場合は、ActionFormクラスを用意する(中の項目はあとで決める。クラスだけ用意)

 これが、クライアント側で操作する画面になる。




■業務流れ図→帳票(サービス指向・ユーザー中心)

 これは、図の帳票をまとめればよい
 ・受講者リスト
 ・アンケート
 ・テスト結果

 場合によっては、画面で代用可能なときがある(アンケート?、テスト結果?)その場合には、書かない。

 帳票はcocoonで出すなら、xmlとか、そーいうのが必要になってくる。
 実装によって違う。

 ただ、クラスから呼び出すことは確かなので、上記で作成したクラスのところに入れておく。




■業務流れ図→DB
 図に描いてあるファイル
  ・研修募集ファイル
  ・受講者ファイル
  ・人事記録
 これを、まず、テーブル作成して、Hibernateを使うなり、アクセスモジュールを作成するなりして、図中、入出力しているサービスがあれば、上記クラスから読み書きする。



■業務流れ図→サービス出力データ

 サービスとしては、入力項目は、SOAPかRESTかで変わる。
 出力項目は、XML出力にしたほうが無難ではある。
 がStrutsだと画面になっちゃうのかな。
 具体的な項目については、後述の「データの決め方」で決まる。



■業務流れ図→ユーザーごとに画面、帳票をまとめる(ユーザー中心)

 あとは、図のレーンごとに画面、帳票をまとめ、ユーザーが使いやすいように、あーだコーダしてくれ。




■データの決め方

1.まず、帳票出力、画面出力項目をきめる。
2.そうすると、DB保存しなければいけない項目が決まり・・・
3.そうすると、入力しないといけない項目が決まるので、画面に追加

なので、帳票・画面出力→サービスクラス出力→DB→サービスクラス入力→画面入力

という順に派生してなおしていく。




こんなかんじで、業務「流れ図」から、サービス指向のサービスと、ユーザー中心指向で検討される画面等との関係が説明できる。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エベレストにロボット持っていって、遠隔操作で、清掃活動させてみてー!!

2009-01-30 13:38:06 | Weblog

ここの記事
環境の環は人間の「わ」:野口 健(アルピニスト)(1)
http://news.goo.ne.jp/article/php/life/php-20090129-02.html


エベレストで清掃活動をしている人がいるとのこと・・

理由はエベレストに散乱する日本隊のゴミを欧米人登山家から批判され、それが悔しく、それならば「拾えば文句なかろう」ということらしい。

 これに対して、山岳会の人たちは

山岳会が大騒ぎとなった。「野口健が暴露しやがった」「山岳会の顔に泥を塗るようなもの」と日本隊のゴミが散乱している事実を伝えたことによって四面楚歌状態。あるときには数人の先輩方に囲まれて「おい! おまえは何さまだ!」と襟首つかまれて怒鳴られた。最初は静かに黙って我慢していたが、いつまでも「何さまだ!」と怒鳴られつづけたのではたまらない。人間、追い詰められたらちゃんと逆切れするようになっている。「そこまで『何さまか』とお尋ねになられるのでしたらお答え致しますが、野口さまです」と開き直ったら吹っ飛ばされた。

なんて、自分勝手な人たちなんだ。ごみを出すこと自体も問題だけど、ふつうなら、そのごみを拾ってきてくれるというのだから、寄付してもいいようなものを、「山岳会の顔に泥を塗るようなもの」と、自分たちの世間体ばかり気にする・・・こういうエゴの塊のような人間は、無視無視。


清掃活動が始まってからも大変だった。


そうで・・


ネパール社会でゴミを集めたり、どぶをさらったりするのは末端の階級とされている人々が主に担当する。シェルパたちからは「ゴミを拾うほど身分が低くない」といった声が上がった。


っていうか、階層社会でない、日本でも、いわれそうだよねー・・・


とくに抵抗されたのが自分たちのトイレの回収だ。エベレストで最も深刻なゴミがトイレ。土壌(バクテリア)がない氷河にトイレを埋めても分解されず、そのまま下流へと流れていく。氷河は水源地のスタート地点であり、そこを極力汚染してはならない。故に携帯トイレを持ち込み土壌がある低所まで担ぎ下ろし埋めたりするのだが、トイレをもって下りることにシェルパたちから「ありえないこと」と拒絶された。


いや、たぶん、日本でも(^^;)


そこでシェルパたちを説得するために「シェルパのトイレはわれわれ日本隊員が下ろす。その代わりに酸素ボンベなどは下ろしてほしい」とお願いした。しか し、これがとんでもなかった。日本隊員は5名に対しシェルパは30名。われわれは6000メートルを超えると高山病の影響で食欲がなくなり、ほとんどトイ レも出なくなるが、シェルパたちは4000~5000メートルで生まれ育ったりしているので、6000メートルを超えようが食欲がまったく落ちない。彼ら のトイレはすぐに満タンになる。溜まったトイレを袋に詰め替え、ザックに入れて運び下ろすのだが、朝方はまだいい。寒さで凍っているからだ。しかし、午後 になれば温度が上がり、ザックのなかのトイレが溶け出すと同時に背後からプンプンと臭う。感謝されるのであればまだしも、日頃私のことを「隊長」と呼ぶ シェルパたちが、彼らのトイレを私が担いでいるときに限っては「ケン」と呼び捨てにする。これではどっちが雇っているのか分からなくなる。


た、たいへんそうです・・・


通常の登山隊よりも、清掃活動のためにはるかに長く高所に滞在する。酸欠、気圧の極度の変化により体がボロボロになった。3名のシェルパが清掃後、村に戻ってから突然死。私自身も入退院を繰り返した。


ひ、ひえー(@_@!)

それは、人間のやる仕事ではありませんよ!
やっぱ、宇宙にまでいって、調査できる技術を日本は持っているのですから、
その技術を、こーいう清掃活動にも、使うべきです!

まず、無人ヘリコプターでロボットをエベレストにおくり、
そのロボットを遠隔操作して、清掃活動っすよ!

ロボットなら、低酸素でもOKです。高山病にもなりません。
壊れても、まあ、お金で済む話です。はい。


エベレスト清掃活動は1回当たり約5000万円掛かる。


そんなにかかるんなら、ロボット使ったほうが、安上がりにならないか?
富士山でも、どこの山でも、使えるわけだし・・・

んー、
エベレストにロボット持っていって、遠隔操作で、清掃活動させてみてー!!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

企業レベルでのドキュメント共有となると、ECM?そーすると、フリーのAlfresco?

2009-01-30 11:04:52 | Weblog

 まえまえから、Winny対策、USBメモリウィルスによる暴露対策とかを考えたら、結局ローカルにファイルを置くんじゃなくって、サーバー集中管理、ローカルにはファイルを置かないで共有にするしかない!って書いてきた

 で、そーなると、「企業レベルでのドキュメント共有」っていうことになる。

 これは、去年あたり、内部統制、J-SOXでも話題になった話しだけど、
 Winny,USBメモリウィルスによる暴露対策で、まだまだ続きそうな話題ですね!
 だいじょーぶ、このまま、派遣切り→正社員切りとなると、正社員を切っても業務が滞らないよう、各自で情報をもつんじゃなくって、データは共有しておけ、そーすれば、安心して社員のクビを切れる!というので、まだまだ、この話題は続きそうです(どこが、だいじょーぶなんだ ^^;)




 「企業レベルでのドキュメント共有」っていうか、管理っていうのは、
 ECM(エンタープライズ・コンテント・マネジメント)になる。
 ちなみに、コンテンツ管理というと、CMSとECMとなるわけだが・・・ 

 で、ECMというと、マイクロソフトとかもだしてるけど、
 やっぱ、フリーでっていうと、alfrescoなんすかねえ・・・

第1回:NASAにも導入されたAlfrescoとは?
http://www.thinkit.co.jp/free/article/0708/11/1/


 にも、記事がありますけど・・・

 今後BIとかECMがはやっていくのかなあ・・・
 所有から共有のながれとして・・・



P.S その流れのためであって、正社員に情報を公開させて、正社員切りをしやすくするためって言う理由じゃないことを望む(でも、この景気だと、次は正社員切りだよねえ・・って、もう日本でも切ってるみたいだけどね)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする