東大で物理学を研究する高山あかり助教は、研究室の現状をこう語る。
「プリンターのトナーや紙、そういった必需品の購入にも気を遣います。研究室の机と椅子も、他のところで不要になったものを譲ってもらいました。研究のための本は自腹で買うことも多いですね」
これ、東京大学だから、まだいいほうかも?
いま、助教がひどくて、研究費が旅費で終わってしまう、それも海外に行けないという
状況。そりゃ~論文数がおちるわなあ・・・
(国際会議にだしてから、論文にするので・・)
まず科研費に依存した研究体制は〝国がどの分野を重視しているか〟という政策的な動向によって、研究内容が左右されてしまう。たとえば「理学系での最近の科研費は『情報分野』に重点が置かれている」(東大の若手研究者)という。
そうそう。なので最近では、ソフトウェア工学も機械学習やメトリクス系が多いような気が・・
【引用元】
土台から崩れゆく日本の科学、疲弊する若手研究者たち
これが「科学技術立国」の足元
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/11186
「プリンターのトナーや紙、そういった必需品の購入にも気を遣います。研究室の机と椅子も、他のところで不要になったものを譲ってもらいました。研究のための本は自腹で買うことも多いですね」
これ、東京大学だから、まだいいほうかも?
いま、助教がひどくて、研究費が旅費で終わってしまう、それも海外に行けないという
状況。そりゃ~論文数がおちるわなあ・・・
(国際会議にだしてから、論文にするので・・)
まず科研費に依存した研究体制は〝国がどの分野を重視しているか〟という政策的な動向によって、研究内容が左右されてしまう。たとえば「理学系での最近の科研費は『情報分野』に重点が置かれている」(東大の若手研究者)という。
そうそう。なので最近では、ソフトウェア工学も機械学習やメトリクス系が多いような気が・・
【引用元】
土台から崩れゆく日本の科学、疲弊する若手研究者たち
これが「科学技術立国」の足元
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/11186
CNNとLSTMで「Dance Dance Revolution」のステップ譜を自動生成するという研究
【引用元】
CNNとLSTMでダンスダンスレボリューションのステップ譜を生成 – Dance Dance Convolution
http://createwith.ai/paper/20170327/393
【引用元】
CNNとLSTMでダンスダンスレボリューションのステップ譜を生成 – Dance Dance Convolution
http://createwith.ai/paper/20170327/393
実際には、RedHatにいれている。
組み合わせをわすれてしまいそうなので、自分へのメモ
【glibc】
sudo rpm -Uvh https://www.rpmfind.net/linux/centos/7.4.1708/os/x86_64/Packages/glibc-2.17-196.el7.x86_64.rpm https://rpmfind.net/linux/centos/7.4.1708/os/x86_64/Packages/glibc-common-2.17-196.el7.x86_64.rpm https://www.rpmfind.net/linux/centos/7.4.1708/os/x86_64/Packages/glibc-headers-2.17-196.el7.x86_64.rpm https://rpmfind.net/linux/centos/7.4.1708/os/x86_64/Packages/glibc-devel-2.17-196.el7.x86_64.rpm
【openssl】
sudo rpm -Uvh http://rpmfind.net/linux/centos/7.4.1708/os/x86_64/Packages/openssl-1.0.2k-8.el7.x86_64.rpm https://rpmfind.net/linux/centos/7.4.1708/os/x86_64/Packages/openssl-libs-1.0.2k-8.el7.x86_64.rpm
組み合わせをわすれてしまいそうなので、自分へのメモ
【glibc】
sudo rpm -Uvh https://www.rpmfind.net/linux/centos/7.4.1708/os/x86_64/Packages/glibc-2.17-196.el7.x86_64.rpm https://rpmfind.net/linux/centos/7.4.1708/os/x86_64/Packages/glibc-common-2.17-196.el7.x86_64.rpm https://www.rpmfind.net/linux/centos/7.4.1708/os/x86_64/Packages/glibc-headers-2.17-196.el7.x86_64.rpm https://rpmfind.net/linux/centos/7.4.1708/os/x86_64/Packages/glibc-devel-2.17-196.el7.x86_64.rpm
【openssl】
sudo rpm -Uvh http://rpmfind.net/linux/centos/7.4.1708/os/x86_64/Packages/openssl-1.0.2k-8.el7.x86_64.rpm https://rpmfind.net/linux/centos/7.4.1708/os/x86_64/Packages/openssl-libs-1.0.2k-8.el7.x86_64.rpm
けど、ディープラーニングを使っているので、理由はわからない・・・
AIのキモチを忖度して決めると・・・
できの悪いソースコードをAIで発見、富士通が不採算案件の抑制へ
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/14/346926/112701221/
AIのキモチを忖度して決めると・・・
できの悪いソースコードをAIで発見、富士通が不採算案件の抑制へ
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/14/346926/112701221/
いや、貸してくれないでしょ、ふつう・・・
「PCは人から借りられる」生活保護費の返還命じる判決
http://www.asahi.com/articles/ASKCW62D3KCWUTIL05H.html
「PCは人から借りられる」生活保護費の返還命じる判決
http://www.asahi.com/articles/ASKCW62D3KCWUTIL05H.html
第1回『井伊谷の少女』→『風の谷のナウシカ』
第2回『がけっぷちの姫』→ 『崖の上のポニョ』
第6回『初恋の別れ道』→ 『初恋の来た道』
第9回『桶狭間に死す』→ 『ベニスに死す』
第10回『走れ竜宮小僧』→ 『走れメロス』
第16回『綿毛の案』→ 『赤毛のアン』
第21回『ぬしの名は』→ 『君の名は』
第22回『虎と龍』→ 『タイガー&ドラゴン』
第28話『死の帳面』→ 『デスノート』
第33話『嫌われ政次の一生』→ 『嫌われ松子の一生』
第34話『隠し港の龍雲丸』→ 『隠し砦の三悪人』
第37話『武田が来たりて火を放つ』→ 『悪魔が来りて笛を吹く』
第38話『井伊を共に去りぬ』→ 『風と共に去りぬ』
第39話『虎松の野望』→ 『信長の野望』
第40話『天正の草履番』→ 『天皇の料理番』
第41話『この玄関の片隅で』→ 『この世界の片隅に』
第42回『長篠に立てる柵』→ 『戦場にかける橋』
第47回『決戦は高天神』→ 『決戦は金曜日』
第48回『信長、浜松来たいってよ』→ 『桐島、部活やめるってよ』
【引用元】
https://twitter.com/smile201709fuku/status/934749923911745536
https://twitter.com/smile201709fuku/status/934756934959296512
https://twitter.com/smile201709fuku/status/934757114194509824
https://twitter.com/smile201709fuku/status/934757206561398784
https://twitter.com/smile201709fuku/status/934757270218465280
第2回『がけっぷちの姫』→ 『崖の上のポニョ』
第6回『初恋の別れ道』→ 『初恋の来た道』
第9回『桶狭間に死す』→ 『ベニスに死す』
第10回『走れ竜宮小僧』→ 『走れメロス』
第16回『綿毛の案』→ 『赤毛のアン』
第21回『ぬしの名は』→ 『君の名は』
第22回『虎と龍』→ 『タイガー&ドラゴン』
第28話『死の帳面』→ 『デスノート』
第33話『嫌われ政次の一生』→ 『嫌われ松子の一生』
第34話『隠し港の龍雲丸』→ 『隠し砦の三悪人』
第37話『武田が来たりて火を放つ』→ 『悪魔が来りて笛を吹く』
第38話『井伊を共に去りぬ』→ 『風と共に去りぬ』
第39話『虎松の野望』→ 『信長の野望』
第40話『天正の草履番』→ 『天皇の料理番』
第41話『この玄関の片隅で』→ 『この世界の片隅に』
第42回『長篠に立てる柵』→ 『戦場にかける橋』
第47回『決戦は高天神』→ 『決戦は金曜日』
第48回『信長、浜松来たいってよ』→ 『桐島、部活やめるってよ』
【引用元】
https://twitter.com/smile201709fuku/status/934749923911745536
https://twitter.com/smile201709fuku/status/934756934959296512
https://twitter.com/smile201709fuku/status/934757114194509824
https://twitter.com/smile201709fuku/status/934757206561398784
https://twitter.com/smile201709fuku/status/934757270218465280
ここ
QNNcloud
https://qnncloud.com/index-jp.html
【説明】
量子コンピューター、イジングマシン、さらに・・・
http://blog.goo.ne.jp/xmldtp/e/b320c7b734d159b62ffec13d4bb5f557
に書いた、
世界初の“常温量子コンピューター”、NTTなどが24時間動作を実現
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/feature/15/122200045/112100277/
(以下太字は上記記事より引用)
に載っている、
光ファイバーなどを用いた非ノイマン型計算システム「Quantum Neural Network(QNN)」を24時間稼働させることに成功し、同月27日からオンラインで、誰にでも無償で利用可能にすると発表した。
の無償のサイトが、上記の「QNNcloud」
QNNcloud
https://qnncloud.com/index-jp.html
【説明】
量子コンピューター、イジングマシン、さらに・・・
http://blog.goo.ne.jp/xmldtp/e/b320c7b734d159b62ffec13d4bb5f557
に書いた、
世界初の“常温量子コンピューター”、NTTなどが24時間動作を実現
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/feature/15/122200045/112100277/
(以下太字は上記記事より引用)
に載っている、
光ファイバーなどを用いた非ノイマン型計算システム「Quantum Neural Network(QNN)」を24時間稼働させることに成功し、同月27日からオンラインで、誰にでも無償で利用可能にすると発表した。
の無償のサイトが、上記の「QNNcloud」
あ~申し込まなきゃ「IBM Cloudライト・アカウント」
ということで、関連記事をメモメモ
AI開発者に聞く。Watson APIを無料で試せ!「IBM Cloudライト・アカウント」の価値
https://www.ibm.com/think/jp-ja/watson/ibmcloud-lite-account/
ということで、関連記事をメモメモ
AI開発者に聞く。Watson APIを無料で試せ!「IBM Cloudライト・アカウント」の価値
https://www.ibm.com/think/jp-ja/watson/ibmcloud-lite-account/
Excel方眼紙を誰でもWebシステムに、ネオジャパンの「AppSuite」
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/17/112000530/112100002/
Excel方眼紙をWebシステムにするというのも一つの方法
(とくに外部向けには)
だけど、RPAで、Excel方眼紙を自動作成するというのも、
一つの方法なんだよね・・・
いずれにせよ、社内システムを新規構築しなくていいことになる。
SEさんPGさん、ぴ~んち!
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/17/112000530/112100002/
Excel方眼紙をWebシステムにするというのも一つの方法
(とくに外部向けには)
だけど、RPAで、Excel方眼紙を自動作成するというのも、
一つの方法なんだよね・・・
いずれにせよ、社内システムを新規構築しなくていいことになる。
SEさんPGさん、ぴ~んち!
門外漢が考える「話題の国産量子コンピュータはまがいものか?」
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/watcher/14/334361/112400961/
これは
世界初の“常温量子コンピューター”、NTTなどが24時間動作を実現
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/feature/15/122200045/112100277/
に対して、量子コンピュータは「量子ゲート型」と「イジングマシン」の
大きく二つに分かれ、上記記事は後者という話なんだけど、さらに、
量子アニーリング「風」コンピューターで最適化問題を解くサービスを富士通が・・・
http://blog.goo.ne.jp/xmldtp/e/e10e6142869bc0c4358f8de7892acb39
に書いたけど、イジングマシンをシミュレーションする方式がある?
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/watcher/14/334361/112400961/
これは
世界初の“常温量子コンピューター”、NTTなどが24時間動作を実現
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/feature/15/122200045/112100277/
に対して、量子コンピュータは「量子ゲート型」と「イジングマシン」の
大きく二つに分かれ、上記記事は後者という話なんだけど、さらに、
量子アニーリング「風」コンピューターで最適化問題を解くサービスを富士通が・・・
http://blog.goo.ne.jp/xmldtp/e/e10e6142869bc0c4358f8de7892acb39
に書いたけど、イジングマシンをシミュレーションする方式がある?
以前のエントリ
AIに体験を学習させるProject Malmoや、CNTKは公開されているという話を聞いてきた
http://blog.goo.ne.jp/xmldtp/e/f177bf16e95f0a71567da2c7ae027c3b
で、ソフトバンクは、顔、脚とやっていて、手はずっと先といってたけど、
実は手って、結局、産業用ロボットのことで、そこには、Pepper君に対抗する、
ABBの双腕の産業用ロボットYuMiがいるわけなんだけど、そのYuMiの記事をメモメモ
ロボティクス新時代へ 人と協働する、YuMiの可能性
http://special.nikkeibp.co.jp/atclh/TEC/17/abb0701/0810/
AIに体験を学習させるProject Malmoや、CNTKは公開されているという話を聞いてきた
http://blog.goo.ne.jp/xmldtp/e/f177bf16e95f0a71567da2c7ae027c3b
で、ソフトバンクは、顔、脚とやっていて、手はずっと先といってたけど、
実は手って、結局、産業用ロボットのことで、そこには、Pepper君に対抗する、
ABBの双腕の産業用ロボットYuMiがいるわけなんだけど、そのYuMiの記事をメモメモ
ロボティクス新時代へ 人と協働する、YuMiの可能性
http://special.nikkeibp.co.jp/atclh/TEC/17/abb0701/0810/
FOSE話のつづき。11月24日のセッション。
ポスターセッション「Webアプリケーションのクライアントサイド開発におけるソフトウェア設計モデルの適用」について
■ポスター内容(ここまで過激には書いてませんでしたけど、こういうことらしい)
いままで、サーバー側でMVCとかいって、モデルのUML書いていたけど、
SPAの今、それ、時代遅れじゃね?
WebAPIのUML書いてもねえ・・・データよばれるだけだし・・・
それより、クライアントサイドで、AngularとかReactのモデル
分析したほうがよくね?
だから、クライアント側で、UML書いてみるぜ!
■はなしたこと
・そう、時代遅れなんだよねえ~
サーバー側のMVCは、Strutsなどのアクション指向に基づいている。
でもいまは、Angularなんかがそうだけど、クライアント側で、
コンポーネント指向になっている。
時代の流れとして、コンポーネントに基づいたUMLを書かないと
(っていうか設計しないと)です・・・
・でも、アクション指向で作ったUMLをそのままクライアント側に
もってきて、コンポーネントでうまくいくかというと、そうではないんだよね~
アクションは、コンポーネントごとにまとまっているわけではないので・・・
むしろ、コンポーネントごとにモデル化して、それをangularに落とすとか
するほうがいいんじゃないかなあ?
ポスターセッション「Webアプリケーションのクライアントサイド開発におけるソフトウェア設計モデルの適用」について
■ポスター内容(ここまで過激には書いてませんでしたけど、こういうことらしい)
いままで、サーバー側でMVCとかいって、モデルのUML書いていたけど、
SPAの今、それ、時代遅れじゃね?
WebAPIのUML書いてもねえ・・・データよばれるだけだし・・・
それより、クライアントサイドで、AngularとかReactのモデル
分析したほうがよくね?
だから、クライアント側で、UML書いてみるぜ!
■はなしたこと
・そう、時代遅れなんだよねえ~
サーバー側のMVCは、Strutsなどのアクション指向に基づいている。
でもいまは、Angularなんかがそうだけど、クライアント側で、
コンポーネント指向になっている。
時代の流れとして、コンポーネントに基づいたUMLを書かないと
(っていうか設計しないと)です・・・
・でも、アクション指向で作ったUMLをそのままクライアント側に
もってきて、コンポーネントでうまくいくかというと、そうではないんだよね~
アクションは、コンポーネントごとにまとまっているわけではないので・・・
むしろ、コンポーネントごとにモデル化して、それをangularに落とすとか
するほうがいいんじゃないかなあ?