ウィリアムのいたずらの、まちあるき、たべあるき

ウィリアムのいたずらが、街歩き、食べ物、音楽等の個人的見解を主に書くブログです(たま~にコンピューター関係も)

CaaS-犯罪、あず、あ、さーびす?

2009-01-26 17:38:20 | Weblog

 日経ネットワーク2009年2月号16ページに、
CaaSというのが載っている。

Crimeware As A Serviceの略だそうな。
悪意のある人向けに提供する、
攻撃代行サービスなんだって(@_@!)

たしかに、そーいうのも考えられるね・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

業務フローの見本ありますか?(2009/1/31追加)

2009-01-26 15:10:46 | Weblog

というGooの質問をみつけたんだけど、答えがめちゃくちゃなので、
ウィリアムのいたずら様が答えてあげよう。

まず、業務フローは、
・どんなときに
・どの情報を使って
・どの業務をして、
・その結果なにをつくる

というのがわからないと、「いけないかどうか」によってちがいます。

業務だけ分かればよいのであれば、
  アクティビティ図

どの情報を使うかまでわかりたいなら
  産能大式
  NOMA式

ですが、産能大式は、書き方がむずかしいです。

なので、「見本」だけでよいなら、内部統制用の・・・
財務報告に係る内部統制の評価及び監査の基準並び
に財務報告に係る内部統制の評価及び監査に関する
実施基準の設定について(意見書)

のPDFのページ(右下ページ、真ん中下にページがあるが、どちらのページ数でもなく、PDFではじめを1ページと数えたページ数)の100/129にある

(参考2) 業務の流れ図(例)

・・・なんだけど、このチャートの作り方、書いてないのよね・・
(PDFの87/129ページ前後に、書き方が、概略書いてあるけど、参考にはならない)

見本だけ(まあ、見本を見ただけで、書き方はわかりますけどね!)

P.S ER図、DFDは、業務のフローはわかりません。

(2009/1/31追加)
EAにおいて、業務流れ図(WFA)というのがあり、それが、参考になると思います。EAポータルの

業務流れ図(WFA(Work Flow Architecture))の策定
http://www.meti.go.jp/policy/it_policy/ea/gainen/product/wfa/1.html

を参照してください。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SOAにユーザー中心、RSETにAJAX、クラウドにユビキタスを独断と偏見でまとめると・・

2009-01-26 13:44:02 | Weblog

こんな図になる。

 つまり、SOAPやRESTの技術と、AJAXによって、クライアント機能(画面)とサーバー機能(サービス)を完全に分離することが出来た。

 その結果、サービスは、そのサービスに関わる人が共有し、クライアント側画面は、ユーザーが自分の使いやすいようにカスタマイズする(所有ですな)ということが可能になった。
 このサーバー側サービスを纏め上げる手法が、サービス指向SOAであり、
   クライアント側のユーザーインターフェースを纏め上げる手法が、ユーザー中心指向である。




 そして、この考えを推し進めると、
 サーバーについて考えると、サーバー同士のサービス共有ということもあり、さらにそのサーバーが・・・となっていくと、どんどん話が大きくなって、クラウドの方向に向かっていく。

 クライアントについて考えると、ユーザーが使いやすければ、なにも、こんな大きいパソコンじゃなくっても、ノートパソコンでも、ケータイでも・・・と、どんどん話が小さく(=小型化の意味)になって、ユビキタスの方向に向かっていく。




 つまり、共有と所有、グローバル社会と個人といった、まったく相容れない概念が、この2つを分断する技術が発展したおかげで、共存できるようになった。
 そして、その分析、設計技術がSOAと、ユーザー中心、実装技術がRESTとAJAX、究極の形がクラウドとユビキタスである。

 といえると思う。

 そして、この2つをつなぐのが、通信技術、現在のところはインターネットである。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いや、USBメモリのほうが、Winnyより危ないか。。。

2009-01-26 12:15:29 | Weblog

前に、
USBからハードディスクに落とさなければ、情報流出しない?と思ったんだけど・・・
http://blog.goo.ne.jp/xmldtp/e/d677c4fd1b16c665d4d1e7ca4da310fb


っていうことで、Winny対策としてハードディスクでなく、USBメモリに書き出し、保存したら?って書いたけど、USBメモリのほうが、結構やばい??

ここのニュース
USBメモリー経由のウイルス感染、大学で猛威振るう
http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/nation/20090124-567-OYT1T00546.html


ウィリアムのいたずらもWinnyは、やってないけど、USBメモリは使っている。
そー言う意味では、こっちのほうが、対象者多くてやばいかも。。。

文部科学省は、国立大学に注意したようだけど、大学だけじゃなく、小学校・中学・高校、ぜんぶやばいんじゃないかなあ・・先生方も、USBメモリをつかってないか?




ただ、ウィリアムのいたずらが前に書いたエントリは、USBメモリーが安全という意味ではなく、ハードディスクに保存することは危険という意味で書いた。それは、今回にも言えて、仮にUSBメモリで感染しても、ハードディスクに何もなければ、機密情報を暴露されない。もちろん、それ以外にも、このワームは悪さするみたいなので、USBも危険ではあるんだけど・・・


 という意味では、ハードディスクにファイルを保存するのはやっぱ危険・・・っていう方向になってくるのかしら

 USBも危険となると、やっぱ、ローカルサーバーに全部保存して、ネットワーク越しに見るってことしかないんすかねえ。。まあ、それが進むと、この前のローカルSaaSっていう話になる?




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする