ウィリアムのいたずらの、まちあるき、たべあるき

ウィリアムのいたずらが、街歩き、食べ物、音楽等の個人的見解を主に書くブログです(たま~にコンピューター関係も)

マイクロソフトがクラウドやるんで話題だけど、その前にSSOやんないといけないよねえ・・?

2008-10-31 17:59:48 | Weblog

まあ、ここ

注目が集まるWindows Azure
マイクロソフトのクラウドを操る女
http://www.atmarkit.co.jp/news/200810/30/eweek.html

にあるように、マイクロソフトがクラウドやりだして(Azure)、
最近またまた、クラウドが話題なわけだけど・・・
(そのあと、こんな記事もあるし)

思うんですけど、クラウドって、ユーザーがデータやシステムの所在とかを意識しないということは、
データがどこの誰が管理していても入手できるっていうことですよね・・・

ってことは、シングルサインオン(SSO)にしないと、意識しないで入手できないですよねえ・・・
(だってSSOじゃなかったら、入手するたびに、そのサイトでのアカウントでログインしないといけないことになるから)

 クラウドの前に、SSOは、OpenIDでいくのか、そーじゃないのかっていう話を片付けるほうが先?

 え、OpenIDで決まりだろって・・・
 うんにゃ、日本だけは住基ネットIDでログインかもよ(^^;)



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AS/400が結局IBM Power Systemになるの?

2008-10-31 15:47:22 | Weblog

 今日、話をきいて、知ったこと。

 AS/400が(iSeries 、 System iを経て)結局、Power Systemになるの?
 で、OSは、(i5/OS)IBM iになるわけね・・・


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ORACLEからMYSQLへのフリーの移行ツール

2008-10-31 13:27:52 | Weblog

 である「MySQL Migration Toolkit」っていうのを、
 MySQL ユーザコンファレンス 2008の「MySQL マイグレーションの基礎」で聞いてきたので、そのサイトをチェック、

ここ
http://dev.mysql.com/downloads/gui-tools/5.0.html

 たしかに、「MySQL Migration Toolkit」、ありますね。

 っていうだけで、別にダウンロードはしてきません。
 ORACLEなんていう、高価なもの、持ってませんから(^^;)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九十九電機、事実上倒産、でもショップは通常通り営業っていうけど・・

2008-10-30 20:27:27 | Weblog

ここのニュース
九十九電機、民事再生手続きを申し立て
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081030-00000017-imp-sci

(以下斜体は上記サイトより引用)


 九十九電機株式会社が、東京地方裁判所に民事再生手続き開始の申し立てを行なったことが30日、明らかになった。各種債務の全額の支払いが不可能になったため。

ってことで、今使ってるパソコンを九十九電機で買ったウィリアムのいたずらとしては、
えー・・・どーなるのお・・・
と思ったけど

AKIBA PC Hotline!によると、ショップは通常通り営業中で、営業体制にも変更はないという。


ってことで、店舗は大丈夫・・・
なら、故障しても安心・・・
とおもったけど、別に、店舗が大丈夫っていうのは、
今日時点の話だよね・・・
あたらしいスポンサーとか出てきたら、店舗をどうするか・・・

うーん・・・

まだまだ安心できん・・・

P.S

追加融資を受けられず資金繰りに窮し、10月末の買掛金・手形の決済資金が不足したという。

ってあるけど、これ、貸し渋りってこと?

だとしたら、アキバが地盤?の、麻生首相、マイナスポイントだよねえ・・・
アキバにおいて、九十九電機が、どれほど影響のあるショップだったかを考えると・・・



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Microsoft、「Windows 7」とOfficeのWebバージョン披露。

2008-10-29 14:33:33 | Weblog

ここのニュース
Microsoft、PDCで「Windows 7」を初披露――プレβ版も配布
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081029-00000038-zdn_n-sci

によると(以下斜体は上記サイトより引用)


 米Microsoftは10月28日、米ロサンゼルスで開催の「Professional Developers Conference 2008(PDC 2008)」において、次期Windows OS「Windows 7」の初の公開デモを行った。同時にPDC参加者に、Windows 7のプレβビルドを配布した。β版配布時期については、2009年初頭としている。

 同社はまた、標準的なWebブラウザで利用可能なOfficeのWebバージョンも披露した。


Windows7より、Webブラウザで利用可能なOfficeのほうが、きょうみしんしんかも・・・



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「Google トレンド」(特定キーワードの検索動向がわかる)でみるVistaと7

2008-10-29 11:08:23 | Weblog

ここのニュース
特定キーワードの検索動向がわかる「Google トレンド」日本語版
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081028-00000031-imp-sci

によると(以下斜体は上記サイトより引用)


グーグルは28日、世界のGoogleで検索されたキーワードの“トレンド”をチェックできる「Google トレンド」の日本語版を開始した。同社の実験的技術を紹介するサイト「Google Labs」で公開する。


だそうです。みてみましょう。

ここ
http://www.google.co.jp/trends

で、ためしに検索してみたんだけど・・・

Windows7といれると、「国/地域」のところが
1.日本
2.中国
3.台湾

だけど、

WindowsVistaといれると、「国/地域」のところが
1.日本
2.タイ
3.インド

と、2位以下の国が結構ちがう・・・・へー・・・

それにしても、都市をみると、どっちも、
横浜、目黒、福岡、千代田
がたかく、Vistaはなぜか、札幌が高い・・・
なーぜー??

目黒って、なんかあるのかなあ?
とおもって、
目黒区地域情報検索:[目黒Attole]
http://www.at-meguro.jp/

で、OSを検索して・・・

・・・分かった、東工大があるからね!

横浜も、東工大すずかけ台キャンパス?
千代田区が多いのは、秋葉原があるから、当然として・・・

・・・なぜ、文京区(東京大学ほか、大学が多い・・文京の町っすから)は上位にないんだ(^^;)

P.S 札幌のVISTAが多いのって、もしかして、Hotel VISTA 札幌のため?



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

システムエンジニアの時間給は5年で約14%減

2008-10-28 17:10:26 | Weblog


ここの記事
日本の「IT自給率」を考える 希薄な目的意識と、時間単価の“共犯関係” 下がり続けるIT関連業務の賃金
http://news.goo.ne.jp/article/nbonline/business/nbonline-168189-01.html

によると(以下斜体は上記サイトより引用)


給与や賞与の合計額を労働時間数で割った時間給。厚生労働省の「賃金構造基本統計調査」を基に、2002年を100としてシステムエンジニアの時間給を算出すると、2007年は86.3にまで下がっている。プログラマーの時間給も同様で、2007年は86.7となる。デフレが進んでいるとはいえ、全産業では2002年の100に対して2007年は92.5だから、IT関連の落ち込みは目立つ。IT(情報技術)による生産性向上が付加価値を生んで労働対価を押し上げる 。そうはなっていない現状が浮かび上がる。


あ、やっぱ、単価下がってるんだ。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すべてのGoTo文を含むプログラムは、イベントドリブンのGoToレスプログラムに変換できる

2008-10-28 13:52:11 | Weblog

 たまたま、このページ(元は404になっていたので、グーグルのキャッシュ?のページより)を見つけました。

あ、
計算論 計算可能性とラムダ計算
http://www.amazon.co.jp/gp/product/product-description/4764901846

ですね(^^)/

これの、12ページ、定理1.2.1の話ですね。

  任意のNプログラムに関して、whileプログラムが存在する

Nプログラムっていうのは、簡単に言うと、

・代入文(っていうか、なんか処理する文)
・条件分岐文
・入力文
・出力文

でできていて、この順番は、矢印引っ張って(有向グラフ)、どこでもいけるってもの。
つまり、これは、プログラムだと、GoTo文使って、どこでもいけるっていうこと。

 一方、Whileプログラムは入れ子にはできるんだけど、入れ子が交差するようなことはできない。
 いわゆる、GoToレスなプログラムですね。

つまりこれは、

  あらゆるGoTo文を使ったプログラムはGoToレスなプログラムに出来る

ってことなんだけど、この証明、そのリンク先より、実務的には、もっと面白いので、ちょっと書きますね。




■方法

(1)まず、元のNプログラムをGOTO文をつかって、かきますね!
(上記の本の12ページの図3)
	input x
TOP:
	if ( a == true )
    		GOTO OUTPUT
	else
    		b();
    		if ( c == true )
       			e();
       			GOTO OUTPUT
    		else
       			d();
       			GOTO TOP
   		endif
	endif
OUTPUT:
	output y

(2)全部の処理の頭に、ラベルを振ってください
  本では、0、1と振ってあるのですが、数字だとわかりにくいので、
ZERO,ONE,TWOと、英語で振りますね。また、TOPはZERO,OUTPUTはFIVEなので、
そのように書き直します。

	input x
ZERO:
	if ( a == true )
    		GOTO FIVE
	else
ONE:
    		b();
TWO:
    		if ( c == true )
FOUR:
       			e();
       			GOTO FIVE
    		else
TREE:
       			d();
       			GOTO ZERO
   		endif
	endif
FIVE:
	output y


(3)b()のような普通の文の場合、下の行にいきます。
   IF文は、TRUEの場合、FALSEの場合で行き先が分かれます。
   GOTO文が書かれていないところに対して、

   普通の文ならGOTO次の処理のラベル
   IF 文は GOTO TRUEのとき、GOTO FALSEのときで書き直します。

	input x
	GOTO ZERO
ZERO:
	if ( a == true )
    		GOTO FIVE
	else
		GOTO ONE
	endif
ONE:
	b();
	GOTO TWO:
TWO:
	if ( c == true )
		GOTO FOUR
	ELSE
		GOTO THREE
	ENDIF
FOUR:
	e();
	GOTO FIVE
TREE:
	d();
	GOTO ZERO
FIVE:
	output y


(4)ここで、ステータス変数u(本ではプログラムカウンタになっている)を利用しましょう。
・GOTO 何とかのところを、u = に書き換え
・それぞれのラベルをcaseにして、switch文に置き換え、
・全体をwhileでくくります。
 そうすると・・・

u = START

while(u != END)
{
switch(u)
{
case	START:
	input x;
	u=ZERO;
	break;
case	ZERO:
	if ( a == true )
		u = FIVE;
	else
		u = ONE;
	endif
	break;
case	ONE:
	b();
	u = TWO;
	break;
case	TWO:
	if ( c == true )
		u =	FOUR;
	ELSE
		u = 	THREE;
	ENDIF
	break;
case	FOUR:
	e();
	u = FIVE;
	break;
case	TREE:
	d();
	u = ZERO;
	break;
case	FIVE:
	output y
	u = END;
}
}


ちゃんとしたプログラムではないけど、こんなかんじ。




■つまり、
 上記のuをイベントと考えれば、上のプログラムは、まさにイベントドリブンなわけで、
 結局、
 GOTOを含むようなプログラムは、イベントドリブンのGOTOレスプログラムに置き換えられる
 ってわけ。

 イベントドリブンって、強力だよね(^^)/

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地デジ、小中高の対応TV1%、多額の費用って、そもそもチューナーって5000円にするんじゃあ?

2008-10-28 11:20:59 | Weblog

ここのニュース
<地デジ>小中高の対応TV1% 文科省、整備費半額補助へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081027-00000053-mai-soci

によると(以下斜体は上記サイトより引用)


 全国の小中学校や高校に設置されているテレビ約62万台のうち、地上デジタル放送に対応しているのは約1%にすぎないことが、文部科学省の調査で分かった。


で、問題は、

デジタルテレビは1台15万円前後(42インチ)で、専用チューナーは2万円前後。多額の費用がかかるため、どの自治体でも導入が進んでいない。そこで国は購入費や工事費の総額の半分を補助することを決め、9月、全国の自治体に対応を急ぐよう通知した。補助は11年度までの3年間で総額345億円を予定している。

 文科省は「パソコンやデジタルカメラと接続できるデジタルテレビを活用すれば、新たな授業もでき、学習効果も上がる」(生涯学習政策局)とデジタルテレビへの買い替えを勧めている。


 せんせー!!

 デジタルテレビを買うよりも、

 パソコンで見れる地デジチューナーを買ったほうが、

 パソコンが入っている学校だと、便利だと思うんですけど。。。

 っていうより、

 せんせー!!

 そもそも、地デジチューナーって、5000円で手に入るようにするんじゃなかったんですかあ??(-_-;)

(学校全部まとめて買い換えれば、ロットも大きいから、安く出来るのでは?)



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あたらしい情報処理試験、午前2なんてあるよ(@_@!)。。。

2008-10-28 01:21:38 | Weblog

ここ
新制度の情報処理技術者試験における「出題範囲の一部変更」及び「試験要綱」の公開について
http://www.jitec.ipa.go.jp/1_00topic/topic_20081027_hani.html

に来年4月から新しくなる情報処理試験について、載っていて、

PDFの
http://www.jitec.ipa.go.jp/1_00topic/topic_20081027_hani_youkou.pdf
に試験要項があるんだけど、13ページの試験時間・出題形式・出題数・解答数をみてびっくり!!

ITパスポートが、100問165分はさておき、
ほかの試験、午後は、午後1、午後2はいまどおりなんだけど、

こんどから、午前1、午前2になってるお・・・

おおお・・・

もっと詳しく見ると、いろんな発見ありそう・・・



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「2兆5000億円所有」Apple社の買収対象は?

2008-10-27 17:56:09 | Weblog

ここの記事
「2兆5000億円所有」Apple社の買収対象は?:分析と読者投票
http://news.goo.ne.jp/article/wiredvision/business/2008news1-18199.html

で、Appleが買収するとしたら・・・という話が書いてあるけど。。

まあ、その記事の分析はさておき・・・
(2)の最後のほうに

[原文記事では読者投票も行なっている。読者投票が最多なのはNVIDIA社(時価総額36億8000万ドル)。続いて、アイスランド(「推定価値数十億ドル」)、任天堂(時価総額3兆8817億円)、Sun Microsystems社(時価総額33億7000万ドル)など。なお、Apple社の時価総額は現在856億ドル]


1企業が、1国(アイスランド)を買収できちゃうって言うのも、すごいよな。。
もし、買収されたら、そこの国民はどーなるんだろう。。。

 仮にAppleに買収されたら、やっぱり、政府はWindowsとかは、使えないんだろうな(^^;)



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そのうち、風景を画像処理して、ケータイから解説するとかも、出てきそうですよね!

2008-10-27 11:09:30 | Weblog

きのうの夢の扉
全盲者にも楽しく街を歩く喜びを与えたい
http://www.tbs.co.jp/yumetobi/backnumber/20081026.html


目の不自由な人が、サングラスにカメラがついているものをつけて、
そのカメラから送られてくる画像の輪郭線を抽出して、
その輪郭線を刺激に変えて、額の上に、低周波マッサージみたいな刺激を送ることにより、
前に何があるか分かってもらう

っていうものなんだけど(うーん、言葉だと、うまく伝わらない)




こーいう装置は、もちろん、意義あるし、重要だけど、

さらに、無線ICタグを危ないところには配置して、
そのICタグをケータイかなんかで感知して、知らせてくれるとかも
必要だと思う・・・

・・・ただ、自治体が、ICタグを購入して貼ったり、標準化しないといけないなど、
むずかしそうですね。。。




いや、もっとすすんで、(サングラスの上でも、ケータイカメラでも、いいんだけど)
カメラの画像をケータイで処理して、なにがあるか判別して(物体認識)、
それを音声で言ってくれるとかのサービスができると、便利だと思う。

カメラ画像から特徴点を抽出するまでをケータイでやって、
その特徴点を、DBでマッチング、
なにがあるかをケータイに送り返したら、
ケータイのほうで、音声をつくり、

「信号機が前にあります、もっと頭を上にあげて」
「あ、信号は青です」とか・・・

音声が合成音声ではなく、声優さんとか、古館伊知郎とかだと、
目の不自由な人以外でも、利用しそう・・・

「・・さあ、信号機にさしかかりました、信号機は赤です、
 おおくの自動車が行く手をさえぎっております・・・」

・・・うるさいか(^^;)

Googleだったら、GPSとあわせて、途中に、広告でも入れそうだ(^^;)




P.S 画像処理したら、たいへんだけど、
画像をそのまま、どこかにおくって(監視センター??)、監視センターの人が注意する
っていう形だと、いまでも、できそうですね・・・

監視センターの人は、ボランティアでも、警備会社でも、ニートの人でも、誰でも?いいけど・・

認知症で徘徊とかある場合・・・
これは、画像処理して居場所を監視してるより、無線ICタグで、
玄関を出たときに警報が鳴るほうが効果的か・・・(^^;)



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エイベックス、YouTube に「avex channel」を開設

2008-10-26 22:43:50 | Weblog

ここのニュース
エイベックス、YouTube に「avex channel」を開設
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081024-00000031-inet-inet

によると(以下斜体は上記サイトより引用)

YouTube とエイベックスマーケティング株式会社は2008年10月24日、コンテンツパートナーシップを結び、YouTube のコンテンツパートナーのための「ブランドチャンネル」を活用して、「avex Channel」の提供を開始した。


おお、どんなのでしょう・・・

見てみましょう!!
ここ
http://jp.youtube.com/avexnetwork
(リンク先に行くと、読み込み後、すぐ音がでます!

といいつつ、いまブラックバラエティみてるので、あとで・・


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

掃除も洗濯もお任せ=家事支援ロボットを開発

2008-10-25 09:06:19 | Weblog

ここのニュース
掃除も洗濯もお任せ=家事支援ロボットを開発-10年後の実用化も・東大など
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081024-00000106-jij-soci

によると(以下斜体は上記サイトより引用)

 家事はロボットにお任せの時代に? 東京大とトヨタ自動車などの研究チームが、掃除や洗濯などの家事を支援するロボット「ホームアシスタントロボット」(AR)を開発し、24日、公開した。洗濯機やモップなど家庭で人が日常利用する家電や道具を使って作業をするのが特徴。10年後の実用化を目指すとしている。

10年後には、高齢者社会になるので、高齢者の家事手伝いには、いいかも。。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Cocoonで、(XMLから)Excelを出力するサイトを作るには。。。

2008-10-24 15:16:04 | Weblog

 で、いままで、Cocoonをやってきたので、おまけ。
 Cocoonをつかって、XMLからExcelファイルを生成するサイトをつくります。




■しくみ

 Cocoonは、3段階でした。それで、仕組みを示すと・・・

1.generate:XMLファイルを用意します
  (前回やったように、JSPを用意し、そいつがXMLを作るのでもOK)

2.transform:そのXMLファイルを、gnumericという形式にします。
  そのgnumericについては、
  ここ(PDF) http://www.jfree.org/jworkbook/download/gnumeric-xml.pdf
  とかに載っています。

3.serialize: ApacheのPOIである、org.apache.cocoon.serialization.HSSFSerializer
  を使って、gnumeric形式からXMLにします。
  →これは、cocoon内にすでに入っています。




■方法の概要

 ということで、方法の概要です。
 ここに書いてあるような手順で、Cocoonはインストールされているということを前提とします。

(1)sitemap.xmapでxlsが指定してあるか確認する
(2)xslファイル、xmlファイル、sitemap.xmapを用意する
(3)やってみる




■(1)sitemap.xmapでxlsが指定してあるか確認する

Cocoonがインストールしてあるフォルダ(Tomcatのフォルダ/webapps/cocoon)の直下に、
sitemap.xmapというファイルがあるはずです。
ここに、以下のような

<map:serializer mime-type="application/vnd.ms-excel" name="xls" src="org.apache.cocoon.serialization.HSSFSerializer"/>

(上記< > は本当は半角)xlsを指定する行があると思います。
なければ、serializerを書くところに、指定します。




■(2)xslファイル、xmlファイル、sitemap.xmapを用意する

つぎに、その Cocoonがインストールしてあるフォルダの直下に、適当に
ファイルを作成します。今回はmytest5というフォルダを作成しました
(なぜ、5か・・・は聞かないでください。いくつかテストしたのです・・)

・そしたらまず、xmlファイルを用意します。
 こんかいは、こんなのを用意しました。
<?xml version="1.0"?>

<!DOCTYPE page [
 <!ELEMENT page (title?, content)>
 <!ELEMENT title (#PCDATA)>
 <!ELEMENT content (para+)>
 <!ELEMENT mincho (#PCDATA)>
 <!ELEMENT pmincho (#PCDATA)>
]>

<page>
 <title>MyTitle</title>
 <content><para>1</para><para>2</para></content>
</page>


(上記< > は本当は半角)

 これを、上記のmytest5のフォルダの下に、hello.xmlという名前で置きます。

・次に、xslファイルをコピーしましょう。
 Cocoonがインストールしてあるフォルダ(Tomcatのフォルダ/webapps/cocoon)の下、
 samples/hello-world/style/xslの下に、「page2xls.xsl」というのがあります。
 これを、上記のmytest5のフォルダの下に、page2xls.xslという名前で置きます。

・そしたら、このフォルダ用のsitemap.xmapを用意します。
 以下のように、記述したファイル
<?xml version="1.0"?>
<map:sitemap xmlns:map="http://apache.org/cocoon/sitemap/1.0">
  <map:pipelines>
    <map:pipeline>
      <map:match pattern="test.xls">
        <map:generate src="hello.xml" />
        <map:transform src="page2xls.xsl"/>
        <map:serialize type="xls"/>
      </map:match>
    </map:pipeline>
  </map:pipelines>
</map:sitemap>

(上記< > は本当は半角)
 を、上記のmytest5のフォルダの下に、sitemap.xmapという名前で置きます。

この結果、mytest5フォルダの下には、hello.xml,page2xls.xsl,sitemap.xmapの3つの
ファイルが出来るはずです。




■(3)やってみる

tomcatを起動し、
http://127.0.0.1:8080/cocoon/mytest5/test.xlsにアクセスすると、
excelファイルをどうするかみたいなことが聞かれ、そこで、「開く」にすると、
titleで指定したMyTitleというシート名で、セルに1と2が書かれると思います。

もっといろんなことが書きたい場合は、さっき書いた
  ここ(PDF) http://www.jfree.org/jworkbook/download/gnumeric-xml.pdf
をみて、xslとxmlをいろいろ書いてみてください。前のやり方を使えば、JSPでもいろいろ出来ますよね。
(あ、ごめんなさい。言い忘れた!そのかわり、上のPDF,英語です ^^;)




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする