ウィリアムのいたずらの、まちあるき、たべあるき

ウィリアムのいたずらが、街歩き、食べ物、音楽等の個人的見解を主に書くブログです(たま~にコンピューター関係も)

「亡くなった方がいましてね。毎年必ずお参りに行っています」-「死の行進」から生還するための心得

2016-01-31 19:29:08 | Weblog
ITProの記事。後で読まなきゃ(まだ読んでない。URLだけもメモメモ)

「死の行進」から生還するための心得
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/watcher/14/334361/012600470/


(追加 2月1日 16:00)
記事、読んだ。
ほとんど同意できない(この内容では生還できるとは思えない)けど、
以下の一文は納得。超同意。声を大にしていいたい!

プロジェクトの成功より重要なのは生き残ること


それと、2ちゃんねるに、これに関連したスレッドがあった

【IT業界】「デスマーチ」から生還するための心得 [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1454203368/


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソフトウェア技術と日本のモノづくり技術の決定的な違い

2016-01-31 14:54:57 | Weblog
日本のモノづくりの技術では
  新人は、ベテランの職人から直接技術を教わろうとする
  ベテランの職人が、”ぐぐれかす”等ということはない
   →検索エンジンで調べて載っているレベルの技術ではない

ソフトウェアの技術は
  新人が、ベテランのCOBOL職人や、COBOLをやってきたマネージャーから教わりたいとは思わない
  上司に聞いたら、”ぐぐれかす”といわれる
   →検索エンジンで調べて載っているレベルなら、差別化できないので、あとは価格と体力勝負!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京大が発表した「薬の副作用が完全に予測できるようになる」論文のありか

2016-01-31 02:36:43 | Weblog

【炎上】京都大学の女性研究員の発見がヤバすぎて「第二の小保方さん」という指摘が殺到→京都大学が発表を削除
http://netgeek.biz/archives/65298

とか

自称有識者()が例の副作用100%予測にがんばって答える
http://d.hatena.ne.jp/MikuHatsune/touch/20160125/1453731635

とか

「正答率100%」になってしまう機械学習モデルの例を挙げてみる
http://tjo.hatenablog.com/entry/2016/01/27/235620

の話に出てくる最近話題の「薬の副作用が完全に予測できるようになる」論文
のありかはここ

Database application model and its service for drug discovery in Model-driven barchitecture
http://journalofbigdata.springeropen.com/articles/10.1186/s40537-015-0024-1


Springer Openって、このぐらいでいけるのか~

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゲスな卒論アプリは、一体どこが作ってるのか

2016-01-30 22:09:29 | Weblog
が書いてあった。アプリ界は、いろいろあるみたい・・・

ゲスな卒論アプリが登場!一体どこが作ってるのか調べてみた。なかなかなことになっていた。
http://blog.mokosoft.com/entry/2016/01/29/123132


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウォーターフォールは間違っている!ネジの締め方から考えれば・・・

2016-01-30 15:01:29 | Weblog
って、誰も言わないので、釣ってみる。

ネジの締め方の基本は、

ボルトの締付け手順
http://www.carlifesupport.net/maintenance%20kiso_tight-order.html

にあるけど、要するに基本は、

(1)1箇所を順番に固くしめていくのではない!
(2)対角線上にしめていく
(3)数回に分けて締めていき、最後に本締めして固く締める。

これをシステム設計に当てはめると

(1)1工程ごとに順番に作業を完全に完了させていくのではない!
  =ウォーターフォールX
(2)システムの大枠からきめていく
(3)複数回のリリースをしてイテレーションを回し、最後のイテレーションで確定させる
  =アジャイル

となる。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クローンiPhoneの作り方が載っている記事

2016-01-29 19:36:58 | Weblog
ベッキーさんで話題になった、クローンiPhone
(あるiPhoneと同じiPhoneを複製する→Lineも見れる)
の作り方が書いてある記事、メモメモ

【衝撃スクープ】ベッキー不倫騒動のLINE流出の方法が判明 / クローンiPhoneでリアルタイムに監視
http://buzz-plus.com/article/2016/01/22/becky-kawatani-line-iphone/


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Github採用で変わってくる、大学の就職対策ってか、大学の先生事情

2016-01-29 15:59:05 | Weblog
最近、聞くよね。この言葉。Github採用

サイバーエージェントも実施する、話題のGitHub採用ってなに?
http://careerpark.jp/447


最近聞くメルカリ(フリマアプリ)の会社でも、

「リファラル採用=裏切らない」メルカリの急成長を支える人事の活動
http://logmi.jp/122917

を読むと、リファラル採用のほか、github採用もしているらしい

ようするに

Github採用=Githubの自分のアカウントにアップしてあるものを
採用担当者が評価し、よかったら採用!(または、N次面接通過)

ってことらしい(と、解釈してるけど、間違えてるかな?)

となると、大学側としては、今までの教育とは違って、
  学生にモノを作らせないといけないことになる。
ってことは、
  先生がモノを作れないと、学生に教えられないだろう・・・
ってことになるけど、先生大丈夫?

大学の先生、論文は書けるだろうけど(・・・あやしいか ^^;)
モノがつくれるかどうかは・・・

作れないと、Github採用、やばくない・・・

・・・っていうか、ものが作れない先生が教えている大学がおかしい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ディープラーニングを使い囲碁ソフト開発、プロに勝利-Google」に関して

2016-01-29 13:23:01 | AI・BigData
ここの記事

グーグルが最新人工知能使い囲碁ソフト開発 プロに勝利
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160128/k10010388481000.html

(以下太字は上記サイトより引用)

囲碁ソフト「AlphaGo」には膨大な可能性を計算して打ち手を探す従来の方法に加え、「ディープラーニング」と呼ばれるコンピューターがみずから学習する最新の技術が使われているということです。

とのことで、ディープラーニングが決め手だったみたいね。

で、ディープラーニングのお勉強話のメモメモもついでに


グーグルのAI研究者による「ディープラーニング」無料教育コースがスタート
https://newswitch.jp/p/3396

それと

人気連載まとめ読み! @IT eBook(16):
2015年に大ブレイクした「Deep Learning」「ニューラルネットワーク」を開発現場視点で解説した無料の電子書籍
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1601/28/news022.html


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無人島が1日7万円で貸し切り(期間限定)

2016-01-28 12:48:37 | ネットワーク
新人社員研修だったら・・・逃げられない
勉強会に使ったら・・・途中で帰れない
いいのか、わるいのか・・・(^^;)

無人島が1日7万円で貸し切りできるぞwwwwwwオフ会しようずwwwwwwwww
http://blog.livedoor.jp/goldennews/archives/51938684.html


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メジャーなベンチャー企業のマネジャーが明かす、学歴重視の新卒採用をやめられない理由

2016-01-28 01:04:50 | Weblog
自分が考えるのと、ぴったりというか、「あ、そうだよなあ~」と腑に落ちる話が多いので、メモメモ


一流企業のマネジャーが明かす、学歴重視の新卒採用をやめられない理由
http://diamond.jp/articles/-/85175


以下、なっとくいくところを抜き出してみる(太字は上記サイトより)

1ページめ

中途採用者は辞めていくケースが多く、離職率が高いままだったのです。確かに新卒を雇うと、定着率は確実に上がりました。



正社員数が50~100人ほどになったら、学歴を意識した採用をしたほうがいい。150~200人になってからでは、タイミングが遅い。今も中途採用は行っています。新卒、中途の双方の採用を継続していくのが、業績を急上昇させるためのベンチャーの鉄則の1つだと思います。


2ページめ

社員数が50~100人では、規模が小さく、業績もなかなか上向かない。知名度も低い。いわゆる3~4流の大学生しか、エントリーしない。



オフィスを都心のど真ん中の高層ビルに移転したのです。ウェブサイトでも、バンバンと宣伝しました。社長も自ら著書を出したりして、前面に出ました。
この直後から、学生のレベルがランクアップ。早稲田、慶應、上智が増えてきて、明治、立教、青山、学習院、中央、東京女子大などが、内定を得るギリギリのラインになりました。ただ、このクラスの学生たちも入社すると、戦力になるのはごく少数。一定の難易度をクリアしているといっても、低レベルの学生が多かった。「下の下」のレベル……



この時期における目立つ変化は、低学歴でありながら「すごい!」と感じさせる学生が増えたこと。低学歴と思える大学の学生たちのレベルが、全般的に上がるのです。


3ページめ

超一流とは言えなくても、ある程度の難易度の大学出身で、挫折をした人は上昇する傾向があります。この場合は、とてつもなく飛躍することもあります。そのときは、低学歴の社員がどれだけ頑張っても追いつかないのです。超一流の大学を出た人も、勝てないのです。


4ページめ

30代でぐーんと上昇する人は、20代から30代前半までの間に、必ずと言っていいほど挫折がありますよね。



東大、京大卒も今のうちには十数人いますが、その半数は「ハズレ」の人材なのですから。京大卒の30代前半の社員は完全に行き詰まり、イクメンになることでしか、自分の存在をピーアールできないのです。



有名な大学出身の新卒者で固めると、社長が洗脳しやすいとも言えます。社員教育は、ある意味で、社員の意識や頭の中を「改造」して、ロボットにすることです。つまりは、社長の手足にするのです。いいなりのロボット。かたや、中途採用で入った人の「改造」は難しい(苦笑)。

 ちなみに、今の社長や役員たちは(CEOの)完全なロボット。ロボットにするためのスローガンが、「価値観共有」「仲間」「やりがい」「夢」「生きがい」などです。最近は、「子育てができる職場」……。女性社員はそれらをソフトに包む、「キラキラ女子」でなければいけない。きれいで、輝いて、なんとなく仕事をしてくれていればいい。そんな広告塔でしかありません。


5ページめ

実際のところ、ベンチャーであれ、大企業であれ、本当に知力が必要な創造的な仕事は、実は社内に少ない。
そんなのが大半を占める職場ならば、社員の評価も配置転換も、人材育成もできない。業務の大半は、事務処理能力でなんとかなるようなものです。またそうしないと、会社の業務は流れませんよ。



女性社員をいかにキラキラにするか。それが上手くいけば、男子学生のエントリーが確実に増えます。



ビジネスサイトに、「30代前半で子育てをしながらバリバリと働く」という趣旨の記事が載っていました。よく読んでいくと、うちの会社の女性が写真入りで紹介されていた。肌も荒れていて、やつれていて、「これはちょっと……」と思った。男性社員たちの間にもシェアされていて、話題になっていました。「よくこんな写真を載せたな。広報は何をしていたの?」と……。あれでは逆宣伝になります。男子学生が幻滅し、エントリーしませんよ。



先ほどのお話にも出ましたが、そうした「キラキラ女子」「体育会系女子」は、リストラ要員にされやすいのでしょうか。

A氏 会社からすると、辞めさせやすい存在です。


6ページめ

社員が辞めていく本当の理由なんて、社長からするとどうでもいいのです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Pepper World 2016に行ってきた!

2016-01-27 22:43:46 | Weblog
Pepper World 2016に今日(1月27日)行ってきた!
とにかくいっぱいPepperがあった。
・介護用Pepperのペパレク
・未来の教育ということでPepperで英会話
・Pepperで医療とか
・未来のショップ(ショッピング体験をもっと楽しく)とか
・Pepperでトラベルとか、ネスカフェ、みずほ銀行のとか・・
 孫社長が出てくる動画が大きい画面でやっている(内容良く見てこなかった)
あと、Pepperのよやく?開発ベンダー紹介、Pepper for bizについてとか


・・・ただね、Pepperがいっぱい、人もいっぱい・・・ってことで
終わってしまい、くわしいことは、よくわかんなかった(^^;)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロボット制御のまとめ

2016-01-27 13:27:11 | Weblog
昔書いたまとめ。
失くさないうちに貼っておこう!
(薄くて見えずらくて、ごめん)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本政策金融公庫 中小企業事業の話:資本性ローン(5年等無担保無保証一括払い資本参入)がすご!

2016-01-26 19:05:03 | Weblog
ベンチャー投資というとベンチャーキャピタルが有名だけど、
日本の場合、実は、日本政策金融公庫 中小企業事業(旧中小企業記入公庫)
がいろいろと行っている場合もおおい。

そんなわけで、今日は、日本政策金融公庫 中小企業事業の話を
聞いてきたのでメモメモ




■あいさつ 小黒会長
・中小企業金融公庫
・診断士協会も積極的に連携して活用しなさい→中小企業庁
・国民生活金融公庫はなじみ多かった
・ちょっと大きくなるときに、どう組み込んでいくか?
  →各方面との連携が取りやすくなる

■日本公庫 中小企業事業の概要について
・H20年10月統合
・法律を作った→従前のサービスを落とさない
・決裁権限者:事業統括
  国民生活事業:国金
・中小企業事業の概要と国民生活事業のちがい

・中小企業事業
 中小企業を相手にしている点では国民生活事業と同じ
   国民生活事業:1億2千(1回あたり300万~500万)
   中小企業事業:12億(1回あたり1億)
 →お金ほしいからお金くださいというわけではない
  やりたいこと、なおしたいことがある→手段としてのお金
  担当者がつく(地区ごと)
  リピーターが多い。なるだけ事後のお手伝い

・国民金融公庫:書類のリスト→出せばアウト化セーフ化
 中小企業事業:カスタムメイド、はじめはかかるが、リピーター

・国民との違い
 国民:業種はほぼ何でもOK(公序良俗に反しない、農業はX)
 中小:業種決まっている、商号上、法人でないとX

 6社に1社くらいが、上場企業で取引があったところ
 株式公開が目的ではないが、平均のつきあい25年
  →民間のベンチャーキャピタル3~5年とか・・・
 スタートの支援:最大の目的

・お金があっても中小企業には出ていかない時代
  →量的な補完
 民間と協調:大きなパターン
   短期、割引 民間  長期:中小企業事業
  →民間が公庫に持ってくるときは、対応

なぜ、海外、事業承継
・小企業 DI 小さい企業はいいことない
 中企業・大企業:2003年前山と谷の高さ同じ→系列
 2003年以降:大企業はよくなったが、中堅は0を超えない
  →海外、リストラ型
 →中小企業も海外、第二創業、再生

制度分かりにくい
・金利1体系(担保あるなし)
 リスク対応型、期間対応型があり、平均があの体型
 大きくは4体系
   安い(政策):政策性の高いものさがす
   民間より金利が高いことはある。が、精一杯
・地域割している
・会社統合→小口は国民につなぐ
  →柔軟につなぐ

■海外展開関連
・海外:まいとし1割増
 多いのは中国:尖閣、減速から撤退?→じわじわ上がっている:マーケットの魅力
 タイが多い:人件費も上がっているのに足元増えている→ビジネスネットワーク
 次にベトナム:人件費比較的安い、タイに近い
 インドネシア、マレーシア、フィリピン(チャイナ+1)シンガポールは販社中心?
 →アジア中心

 公庫の制度3つ
  円貸出
  米ドル貸出
  現地通貨支援

 輸出で海外展開
  国民生活の人たちも
  クールジャパン
 →規模小さくてもビジネスチャンス

・翼をもて
  海外の事業再編も視野に入れて→日本国内の会社に
  事前調査の出張費用、手続き費用、展示会出展(渡航)
  転貸(てんたい)するのも対象、機械購入も
 →事業性の資金
  7億2千万円(小規模だと国民のほうが利用しやすいかも)
   設備15年、運転7年以内
  審査対象は親

・外貨の貸付
  通貨をドルにしただけ
  米ドルで収益、円で返すと、為替リスクがある
  返済米ドル
  円:自動振り替え 外貨:個別振り込み
  外貨のための口座
  仕組図

・海外現地法人の貸付支援:スタンドバイ・クレジット
  日本政府金融公庫の信用状を海外金融機関に発行→担保
  日本国債と同じ扱い
  米ドル、(ユーロも)
  ご利用いただける方→経営革新計画の承認(99%)
   →東京都の承認が入る(意外と時間かかる)
    通りやすいアドバイスしている
  他は(関東)経産局
 経営革新:新しいことにチャレンジ
  相当程度普及しているのは・・・(うちは始めるといっても)
  親会社の利益が上がる
  →収益エンジンになる必要はない
 制度利用のメリット
  為替リスクの回避
 注意:スタンドバイクレジット
   保証 親会社
   融資 銀行が現地法人を審査
 →現地での取引に発展することも!
 焦げ付いた場合は、親会社に請求
 1法人あたり4億5千万

・貿易金融はX
・現地の邦人に日本公庫が直接融資する制度はない
・実績
 今期80~90件、全体8割がタイ、広がり出ている

■新事業、ベンチャー支援
・ベンチャー支援
  ベンチャーキャピタル業界からも注目
・新事業育成資金
  資本性ローン:ベンチャーキャピタル業界からも注目

現政権:ベンチャー支援
 2015年4月シリコンバレー安倍首相訪問(公式の首相訪問は安倍さんのみ)
  →テスラモーターズ
 イスラエルにも訪問

ベンチャーキャピタル投資、GDP比で大きいのは→イスラエル
今、まだまだ少ない

政策金融機関が先行してリスクを取る

・新事業育成資金
  高い成長性
   事業化後、7年以内
   成長育成新事業審査会
    新規制:大学の先生、診断士の人も
    審査省略 特許、SBIR(各種助成金)→ものづくり補助金

  資金供給3種類
   一般的融資 特別利率3
   新株予約権
   資本性ローン
 去年907社、今年度すでに800社以上

 新事業展開の10社に1社

 業歴20年以上が8割近く、製造業(ものづくり)が多い

・資本性ローン
  1、期限一括償還
  2、無担保無保証
  3、銀行の場合、資本金と見なせる=信用区分+に
 →出資に近い
  金利:毎年見直し(成功:判定
  メリット:安定資金、損金計上できる

・新株予約権付き融資:日本公庫しかやっていない
  若い企業がおおい。IT関係も多い

・専門部署
  アーリーの後半からエクスパンション
  →決算赤字、近いうち黒字
  1件1件手作りで
  赤字が7割

質問
・DDSとのちがいは?
 最初からDDSでやりますみたいなかんじ(新しいお金と一緒に資本性に振り替え)
 DDSは借金と振り返るだけ

・SBIR関連
 モノづくり補助金通ればOK?→交付決定までいっていればOK

・マテリアルは海外、工法は日本の場合は?
 OK.海外のものを横流しだとXだけど、日本でなにかしてるならOK

・25年度多い理由は?
 補正予算で枠900億あったので。それ以降は通常の枠





■事業再生
 再生部隊の宣伝
 経営改善計画→重要だと思う点

・企業支援室→事業再生
 大概の事はできる(DDS,DESも)
 全国再生支援協議会の4件に1件顔だしている
 抜本再生(DDS、DES,債権カットなど)3件に1件
 →リスクを取っても

・なんでこんなに変わったの?
 金融機関
   清算価値保証:債権カットで立ち直るなら有利
   貸し倒れ引当金:貸倒引当金があるなら、貸倒損失出るが、貸倒引当しなくていい
    →小泉さんの時、貸し倒れ引当するようになった
   →貸倒引当が戻ってくるような再建案にしないといけない

・金融円滑化法 りスケジュールを応じる→立ち行かなくなる
  債権者サイド:引当金の話
  債務者サイド:計画に真摯に取り組んでいない場合 計画が上から降ってきた
   →そもそも、なんでお金を貸してくれないかわからない
      黒字なんだけど、借金が多い

ポイント
  ・キャッシュフロー倍率(PL) 正常水準は10年?予測できる?
  ・債務超過の解消年数(BS)
  ・返済の履行状況

計画を作ったらなんでいいの?
  金融機関:直近の過去を評価
  3方向の約束
    債務者から債権者:アクションプラン
    債権者から債務者:こういう金融支援を行う
    債権者相互:ぬけがけしない

  実現性の高い再生計画が立てられない先

  穏便な着陸

最近力を入れていること
・DES
  3年、5年たつと、金融機関に内緒で無謀なやんちゃ・・・
  →ガバナンス
・資本性ローン
  りスケジュールから正常先 3年が多い、5年たったら戻る可能性低い
   →必要な設備投資にカネが回らない
  準資本型のDDS

質問
・金融機関とどう話す
 再度のリスケ 2期連続は、あてにならない(2場所負け越しは現実的でない)
 フリーキャッシュフローの8割
 バンクミーティング あとはあんただけよ 公庫は応援団!

■事業承継

特別貸付のご案内
・公庫:制度融資
 6つの貸付制度、19の支援

・事業承継問題 14年事業承継資金

・補正予算で制度 地域創生、インバウンド支援
 軽減税率対応の融資制度を検討

・事業承継 2014年
  相談する相手がいない
  金融面での不安
 経営の承継、株式の承継
 承継を契機に事業転換を図るのはいい
 保証に依存しない融資

・事業承継・集約・活性化支援資金
 →手厚くされている

・資本性ローン
 長期一括無担保無保証

・新事業活動促進

100社126億円くらい

・44%は保証人とっていない

・債務整理

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「SIはやめておけ」は就活生には、おすすめです!

2016-01-26 15:15:01 | Weblog
ソフトウェア開発業界を的確に表しています。
ぜひ、就活生には、読んでいただきたいです!

SIはやめておけ
http://anond.hatelabo.jp/20160123131828


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マービン・ミンスキー氏も亡くなったらしい-人工知能の父

2016-01-26 11:01:20 | Weblog
ここ

Marvin Minsky, Pioneer in Artificial Intelligence, Dies at 88
http://www.nytimes.com/2016/01/26/business/marvin-minsky-pioneer-in-artificial-intelligence-dies-at-88.html


Wikipediaにも、没年が入っている

(ちなみに、「氏”も”亡くなった」と書いた理由は、ここ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする