ウィリアムのいたずらの、まちあるき、たべあるき

ウィリアムのいたずらが、街歩き、食べ物、音楽等の個人的見解を主に書くブログです(たま~にコンピューター関係も)

紅白って、MISIAさんと、GReeeeNさんで、なんかやんないのかなあ?

2020-12-31 12:39:17 | ネットワーク
MISIAさんがトリで歌うアイノカタチって、GReeeeNさんが作詞作曲ってことを、MusicLine勝手に紅白スペシャルって言ってたけど、なんかやってもいい気がする。

あと、Lisaさんは、Uruさんと一緒に再会のほうが聴きたかったかも?(Yoasobiもでるし・・・Ayaseさんは来るのかなあ?)

さすがに、石川さゆりさんと、Ikuraさんの「津軽海峡冬景色」はなさそうだね・・・(^^;)

意味通じない人に:
石川さゆり『津軽海峡冬景色』cover by 幾田りら TikTokライブ 2020.7.22
https://www.youtube.com/watch?v=-KNMW6oPk38


石川さゆりさんは、天木越えでコラボだそうなんだけど

【紅白リハ】石川さゆり、『鬼滅の刃』の作曲家とコラボ
https://www.oricon.co.jp/news/2180710/full/


とみて、え、梶浦由記さんが。。。?とおもったら、そっちか(^^;)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人間は発展するために生まれて来たのではなく、幸福になるために生まれてきた

2020-12-31 08:36:14 | そのほか
って言ってたと思うんだけど…
あ、何の話かというと、12月29日に「ムヒカ 世界でいちばん貧しい大統領から日本人へ」を見てきたっていう話。

ムヒカ大統領が環境のリオ会議で言ってた内容を、映画でやっていて、表題のように言ってた気がするんだけど・・・

ムヒカ大統領のリオ会議スピーチ全文
http://www.webdice.jp/dice/detail/3584/

をみると・・・うん、その文ないなあ~




この映画では、上記の演説の他、日本の東外大で行われた講演も出てくる。
講演ものの映画というと、この前三島由紀夫氏を見てきたわけだが、

ムヒカさんと三島氏では、共通点もある(日本文化の優れた点を見出し、欧米化に疑問を投げかけている)が、

・三島氏が、自衛隊という右翼にあこがれながらも、自身は訓練にとどめ、軍事クーデーターを呼びかけながらも実現せず自殺したという主に理念・思想の人なのに対し、

・ムヒカさんは、極左として、ねずみ小僧みたいなことして拳銃ぶっ放して自分も腹に玉受けながら刑務所に入り、民衆が軍事政権を倒したおかげで釈放され、大統領になって自分の考えを実現・・・できた部分もあり、できない部分もありということで、今も生きているという、まさに実践の革命家(ゲバラの日記も持ってる!)

という正反対の人。三島氏には、かっこいいものの、議論には違和感というか、納得感がなかったんだけど、ムヒカさんは納得感めちゃくちゃあった。

三島氏の講演は…う~ん、知らなくていいんじゃないか、もちろん理解しなくても問題ない(ってか、理解できない)とも思うけど、ムヒカさんの講演や演説内容は、(この映画を見る見ないは別として)知っておくべきだと思う。納得感がめちゃくちゃあるというか、今現実に起きているよね…

1点納得しないとすれば…ムヒカさんの理想は、社会主義でなくても実現できる。というか、菅首相が(というか、安倍政権の時に安倍さんが)たった一言いえば、そのきっかけは作れ、日本の方向性(たぶん世界の方向性)も決まった。でも、この一言は多分言わない。そうなると日本の行く末は、多分民衆蜂起だ。この一言については・・・映画はそこまでやってないので、別エントリで書く。

P.S あれ、三島氏の話もなんか話途中で終わってた気がする。
 モノづくりから、どう変わったのか…ということか‥人を結び付けるように変わったんだけど、どこかで話ができたらと思う。疾走感の話も関係するんだけどね…)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男らしさ、女らしさなどと言っていると、お仕置きされそうな時代に

2020-12-30 08:26:30 | ネットワーク
覚えておきたい人を12月24日のバリバラでやっていたので、メモ

MM(めいめい)
ぎんしゃむ&ぷうたん『MM』アイドル!男の娘?どげなyoutuber?まとめ
https://in-the-water.com/mmyoutuber-ginshamu-puutan-idol-otokonoko-matome-kansou-chanel-meimei/7881/


2人のYouTubeチャンネル
MM公式
https://www.youtube.com/channel/UCbufCxd4F_Zrux26U1GQS8w


じょんさん
じょん Channel
https://www.youtube.com/channel/UCBjtkSWL_3RyBI33b4Wt3Rw


井手上漠

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第九って、難しいんだ…

2020-12-29 08:47:41 | そのほか
12月26日と27日、杉並公会堂で
ベートヴェン全交響曲 連続演奏会~生誕250周年を祝して~
の2日目、3日目に行ってきた!
(1日目は通院のため行けなかった。仕事もあったし)
結局、第四交響曲から第九までを聴いてきたんだけど、
1行ずつ乾燥

第四 初めて聞く。途中から曲の漢字が変わるけど、変わったところからは好きかも。
第五 やっぱ、第五。第一楽章があまりにも有名だけど、個人的には第四楽章がいい
第六 第一楽章の始まりはおなじみなんですが…長い’!(第五各章まであるし)やばい、眠い…
第七 自分の中では交響曲らしい感じがする。第四アg苦笑終った時、交響曲聞いた…ってかんじ
第八 はじめはいい。だけど、なぜか第六と同じく・・・大丈夫、眠さをどうにかこらえた(^^;)
第九 あれ?何となく違うような気が・・・実は第九って、難しい?

第九のときの合唱で、独唱の人はマスク、ほかの日値は口元に布をつけていて、指揮者のかたが最後に「秘密結社?」と言ってましたが、そんな感じでした。
独唱の人は自分の部分を歌うとき以外は座っていたので気づいたんだけど、即省の人ってすべて歌っているわけではなくって、かなり入り部分しか歌ってなくて、、あとはその他合唱部隊が歌っているのですね。

そうそう、第九と言えbな、幾田りらさんも最近歌ってますね。
YOASOBI・“ikura”幾田りら、ベートーヴェン「第九」英語詞アカペラ初挑戦 つむチャンネルも出演 サントリー「サントリー1万人の第九」新TVCM
https://www.youtube.com/watch?v=qjfG0BFJRwg


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学歴は社会階級で決まる:東大生の親の年収の平均は950万以上

2020-12-28 08:45:35 | そのほか
100分de名著 ブルデュー“ディスタンクシオン”(3)「文化資本と階層」
をメモメモ




文化資本
学校が社会的不平等の再生産をしている

ブルデュー独自の3つの概念
ハビトゥス

文化資本←今回

文化「資本」
・趣味・嗜好も投資をされるもの
・利益をもたらす
→文化財・教養・学歴・文化慣習・美的性向など

【文化資本における美的性向と階級について】
家の壁:一点物の絵→金と教養がある
映画のアンケート
 見る回数:収入・住むところ
 映画監督の知識:学歴
→内容などと切り離し、形式だけを受け取る知識や態度

知る快感:
実践感覚:どこに位置づけられるか
 →スタイルのほうの知識が大事ということが体でわかっている
    →教え込みと出身階級

美的性向は世界への距離を前提としている
→禁欲的態度
 どういう構図で、誰をどう出して・・
→自分の感覚から距離をとって方法・k3意識だけを眺める禁欲的な態度
  →学校的ハビトゥス:ゴールなき甘受
→美的性向を得ている人は禁欲的な態度が身についている
 文化資本を身に着けていくとき、抵抗感が少ない
→出身階級で100%決まらないが、「構え」は学校や世の中で有利に働く
  有利に働くということは利益をもたらす「資本」
→有利になる人がいる一方で不利になる人もいる
 知的能力ではなく、ある種の文化・態度

文化的再生産論
出身階級に傾向づけられる性向が階層を再生産するという社会学的な見方
→文化的再生産論と義務教育の皮肉
 階級をシャッフルするのが義務教育の目的
  →親の年収や階級が子供の学校的達成と相関している

【ブルデューは学校をどう見ていたのか】
・「解放する学校」と始め見ていた
→一方で学校は保守的なもので、強力に社会的不平等を再生産
 学校が再生産する階級格差
→「ハマータウンの野郎ども」(Learning to labor労働者になる学習)
 自分から進んで不利な立場に入っていく
 レールに載っている
 労働者文化:学校の文化に合わない
 何十年後に東大に入れるより
  今この教室空間を楽しくする方が合理的  
  みずから好んでドロップアウトして低賃金労働者になっていく
   →親のしつけのせいでもない
     勉強は頭だけでするものではない:体がじっと座っていられるかどうか
→自己責任論
 そうじゃないというのが社会学

文化的再生産論を知る意義
 社会は個人のせいにする
 社会学は「その人の正じゃない」という作業を続けている
 この社会で得をしている人は自己責任論理になりがち
 →システム全体を見るところから始まる

人間は自分を正当化する倫理を選びがち

【階級格差の再生産 果たして決定論なのか】
・東大生の親の年収の平均は950万以上
  決定論
→神話化を解体する
 お互い恣意的な境界線に基づいていることを理解したい
クーリングアウト:野心が冷却される




ちなみに、自分が東京大学を受験したとき(もう何十年も前のこと。落ちたけど)、
東大内の立て看板に書いてあった表題と同様のアンケートに、自分の親の年収(300万くらい)
が〇〇万円以下でまとまった範囲に入っていたことで、
表題の件は何となく理解できる。

ただ、これ、反論あると思う。
事実、自分の親は上記のとおり、年収300万くらいだったが、
自分は国立大学の大学院(修士修了(経営学)、博士中退)
なので、表題の反例となるが。。。実際は、反例とは言えない。

なぜか、
実は、年収が低くても、高い学歴をとることはできるのだが、
学歴に見合う就職・結婚ができるかというと、別問題なのだ。

まず、高い学歴になってしまうと、地元の人たち(=高い階級ではない)と、話が合わない
(これこそまさに、文化資本とかハビトゥスとかの違い)
学校のみんなとは、所得が違うのでついていけない
(海外旅行、車の話などは、そんなの実現できる所得がないので、そういう話ができない)
結果として、仲間がいなくなってしまう。

そして就職は、学歴だけではどうにもならない
(親の職業とか、保証人とか、いろいろあるので、学校と試験の結果だけよくてもパスできない
 面接すれば、階層はバレる)

結果として年収は・・・・先月の給与は手取り25万だから、親と一緒だね(^^;)
再生産されている。

社会的には、IT業界・・・ごまかされてはいけない。IT業界というのは親の世代の土方と一緒
(デジタル土方)なので、同じ階層なのだ!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の歌のトレンド「透明感」「エモい」が理解できるー橋本愛さんと太田裕美さん聴き比べ

2020-12-27 13:56:42 | そのほか
木綿のハンカチーフ

橋本愛 - 木綿のハンカチーフ / THE FIRST TAKE
https://www.youtube.com/watch?v=qNrAN0V7DX4


もともとは、もちろん

木綿のハンカチーフ (歌詞入り ) 歌 太田裕美
https://www.youtube.com/watch?v=4kavnmW3EqA


同じ曲なので、違いがはっきり分かると思う。
この差が多分、最近の歌のトレンド「透明感」とか「エモい」とかの話ではないかと、おじさんは思います。
Lisaさん、Uruさん、ReoNaさんなんかもこんな感じだよね!

P.S 時代を超えてみんなから愛されるはいだしょうこさんが歌うと・・・

〈一人二役!?〉はいだしょうこ「木綿のハンカチーフ」- 太田裕美(フル)〈公式〉
https://www.youtube.com/watch?v=eGa6QcRveVU



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンタクロースはお父さん、お母さんと気づいた子供に対して、

2020-12-26 15:27:17 | そのほか
お父さんが
「もし、サンタクロースがお父さん、お母さんなら、お父さん、お母さんがいない子供には、サンタさんが来ないことになるけど、そんなことないでしょ!」と説得しだしたときの、よいこ悪い子普通の子の反応

【(X,Y世代の)良い子】

「そう。サンタクロースのおじいさんはいて、そういう子にもプレゼントをくれるんだお」

公認サンタクロース
https://jinjibu.jp/article/detl/hitokane/2032/


アジア・オセアニアには1人しかいないというのを、午後カフェでやってた。

ちなみに、ほかにもプレゼントを配っている団体がある

あしながサンタ
https://ashinagasanta.org/


【悪い子】
いや、そんな子にも恋人はいるだろう


【(Z世代の)普通の子】
プレゼントをあげた人がサンタさん。
みんなが、だれかのサンタさんになれる世界が来るといいですね!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貯金は収入の10%~20%を行い、次に25%にステップアップすることを目指す

2020-12-25 09:23:10 | そのほか
12/23の午後カフェで、貯金についてやっていたので(14:00~のゲストのお話+15:00~のお便りの中で)、
いろいろ言ってたけど、重要なところだけをまとめてメモメモ

14:00台
・家計簿をつけるとき、項目を多くすると、どこを切り詰めたらいいかわからなくなる。
 1日1行でよくて、
   必要な、切り詰められないお金(食費、光熱費など)
   贅沢、切り詰め可能なお金(外食、娯楽、交際費等)
 の2つの列を用意し、贅沢、切り詰め可能なお金のほうを管理・切り詰めることを考える

・貯金したいお金は、別口座に移す

15:00台(おたよりの回答)
・貯金は収入の10%~20%を行い、次に25%にステップアップすることを目指す

実際にはもっと詳しく説明してる(口座は3つもったほうがいいとか)
聞き逃しで聴ける
https://www.nhk.or.jp/radio/ondemand/detail.html?p=3854_03


P.S NHKつながりでいうと、12/23のらじるラボでおもしろい曲をやっていたので、
 全然関係ないけどメモ
ヒカシュー 20世紀の終わりに
https://www.youtube.com/watch?v=tcWu8LWHr_0

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

YOASOBIが紅白出場決定、ですよね!

2020-12-24 08:56:51 | Weblog
YOASOBIの初出場が決定!
https://www.nhk.or.jp/kouhaku/topics/topics_201223-1.html


いや、今年はYOASOBIの年だと思っているので、
紅白に名前がなかった時、なにNHKは考えているんだ!
と思っていたけど、やっぱ出ますよね。

いや、出さなかったら、NHKの受信料、払ってもらえないもんね。
てか、他局に出られた日には、視聴率暴落しちゃうから、
Ayaseさん、ikuraさんの身柄を確保しておく必要あるよね(^^;)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

社会の下層が年収平均400万以下で、上層が800万上、その間に中間層という理解でOK?

2020-12-23 08:36:26 | そのほか
ここの図によると

平均年収186万円、日本に930万人いる「アンダークラス」とは
https://www.moneypost.jp/531369


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やばい。疾走感と透明感に慣れすぎている…

2020-12-22 08:20:17 | そのほか
12月20日に杉並公会堂で、「すぎなみ彩楽ウィンドシンフォニー第28回定期演奏会」見て来た!
後ろの人が「メンバー変わった?若いよね」と言ってたけど、たしかに楽団員、ほかの楽団と比べて若い!
2部構成なんだけど、1部17分、2部20分ということで、最近多い時短コンサート(^^;)

一部の「風之舞」なんだけど、「うん、こうだっけ?音流れてない?」っていう感じしたけど、
まあ、指揮者が作曲した曲なので、自分の気のせいだろうと思って・・・

二部の「LALALANDセレクション」聴いて気付いた!
この曲は自分の感覚と合っていた(演奏の上手い下手は置いておいて)。

あ、そうか、最近の曲って疾走感・透明感のある歌がトレンドになっている
(Music Lineでも、南波志帆さんが曲の感想を述べるとき、疾走感・透明感を多用している)
だから、自分の感覚が、疾走感向きの感覚に刷れているんだ・・・

やばい。疾走感と透明感に慣れすぎている…

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ジャスが好きな人がJPOPはちょっとね…」と言いつつ「映画ファンが嫌いなのは映画ファン」

2020-12-21 07:30:47 | Weblog
12月14日の100分de名著

ブルデュー ”ディスタンクシオン” 第二回 趣味という闘争

のメモ



前回
趣味は社会階層に関連
ブルデュー独自の3つの概念
 ハビトゥス :前回
 界 :今回
 文化資本

界:日本語訳では「場」と訳されている
相対的に自立した内部に独自の規則を持った社会空間
→文化的・象徴的な「掛け金」を競って何らかの闘争をしている空間
→芸能界とかの界

■界でどんなことが行われているのか
象徴闘争
→自分のハビトゥスを押し付ける闘争
 例:ジャスが好きな人がJPOPはちょっとね

趣味とは嫌悪
→映画ファンが嫌いなのは映画ファン
 コミットメント:自分の中の何かをかけている
 何かを好きになるとは何かを嫌いになる
 趣味:他との関係で意味を持つ

芸術をめぐる闘争というのは、
必ず同時に一つの生き方を
相手に押し付けようとするものである

界:
 相対的に自立した空間
 独自の評価基準・ルールがある
 みんな自分が勝てるゲームをやりたがる
 どのゲームを勝ちとみなすか自体が
  闘争の「掛け金」

「何が趣味ですか?」で闘争が始まる
「どうやって闘争するか」自体が闘争

■界の構造
中産・上流階級の趣味が左右に分かれている

文化資本重要            お金重要
          資本量+
  教員、公務員       
   ルモンド        絵画コレクション、ゴルフ。乗馬
   バッハ

文化資本+             経済資本+
経済資本ー             文化資本ー
 
       労働者:ビール
          資本量ー

(社会が)上に従っているだけ 簡単に逆転する

行為論:ブルデュー
 人間の行為には、切実なコミットメントや利害関係・動機がある

趣味自体に意味はないが、ほかとの関係の中で意味をもつ
フリースタイルジャズが成り立つのは、基本ができているから

■趣味の「相場」を知る 界における実践感覚
 映画が好きというのは、映画界の構造に詳しくなっていくこと
 共通の客観的なマッピングをもとに象徴戦争
  実践感覚、相場感覚
 異なる界で同じポジションを求める考え方

 Aが好きなのはBではないから

 ポジションのズレがハビトゥスを作る

 複数の界に参加していろいろなゲームをしている
 →コンテンツ

※因果論的に階級と趣味は一対一で対応しているという本ではない

自分が何界にいる?



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「二人殺した」っていうのは、「二人中絶した」という理解でOK?

2020-12-20 06:34:44 | そのほか
先週の土曜日に「タイトル拒絶」日曜日に「エイブのキッチンストーリー」をみたので一応報告。
(エイブのほうは、あとのエントリーで使うので)

(以下ネタバレあるので、ばらされたくない人は、以下を見ないでください)




■タイトル拒絶

一言でいうと、デリヘルのストーリー。
感想は、「この切り取り方がいい」と思った。監督がうまいんでしょうね。
ちなみに監督は山田佳奈監督、主役はデリヘルの雑用役「かのう」(演じるのは伊藤沙莉(いとうさいり)さん)、一番人気のマヒルを演じるのが恒松祐里さん。このマヒルが売れっ子の表の顔の奥にある何かを読み取るのが、多分この映画の面白いところ(最後のシーン=予告編の最後と同じ)につながっていく。
 面白いのは、デリヘルにおける男の立ち位置の描き方とマヒルの妹の描き方(結局男はカネたかってるだけなのに、なぜか優越感を持っている悲しさ。妹もカネたかっていて、男と同じなのに、マヒルに説教してるダメっぷりさ。まあ、そんな人たちは、最後、そうなるよね。。。)

 一つ確認。マヒルが最後のほうに言う「二人殺した」っていうのは、「二人中絶した」という意味でOK?




■エイブのキッチンストーリー

 予告編の一言
「これは融合(フュージョン)ではなく、混乱(コンフュージョン)だ!」
というのにひかれて見た。

 この映画を一言でいうと、混乱の時代に、どうやって生きていけばいいのかというのを、チコちゃんが教えてくれるという物語。教わるエイブ君は、ニューヨーク・ブリックリンに暮らし、イスラエル人の母とパレスチナ人の父を持つというまさに混乱の家庭に生まれてる。この混乱っぷりを誕生日で示している(予告編にも出てるね)。

 料理を通して、こういう時代の生き方(衝突は起こる。あんたはどう生きるかが問題)を提示するんだけど、衝突を戦争に変えれば、「戦争は起こる」ってことになってしまい、(事実はその通りなんだけど)日本の平和教育を受けた団塊の世代、X、Y世代には受け入れられないことかもしれない。でも、Z世代(1995以降という分類で、たしか前にこのブログで書いた分類とは違っていると思うけど)の生き方、考え方には合っていると思う。
 モノの見方のヒントを教えてもらった感じ。難問が解ける爽快感みたいなのがある。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワクチンって、濃厚接触者から打ったほうが有効じゃないの?高齢者からって…いっぱいいるよ!

2020-12-19 12:02:54 | そのほか
コロナワクチンだけど、
ワクチン、医療従事者最優先 高齢者2番手―コロナ分科会
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020121101172&g=pol

っていうけど、医療従事者はいいんだけど(あと、高齢者の介護する人も早めるべき)
高齢者って・・・大変ではなくて?
本当に効くんなら、濃厚接触者に打ったほうがよくなくて?

もし、ワクチンが本当に効いて、
ワクチンを打った人は、病原菌に触ってもコロナにならないというのであれば、
医療従事者や介護者が打てば、コロナ患者と接触しても自分はかからないので、
作業の時、もっと軽装で作業できたりするかもしれないので、
それはメリットなのは、よくわかる・・・

けど、高齢者って、めちゃくちゃ多くない?
地域によっては、2人に1人とか、地域全体高齢者とかあるでしょ。
そういうところで、ワクチン鬱となると、
常温でワクチン打てないから、訪問するわけにはいかず、
高齢者をどこかに集めて・・・というと、そっちのほうが危なそう・・

それより、コロナにかかる危険性が高いのは、濃厚接触者なのだから、
濃厚接触者に認定されたところでワクチンを打ってしまえば・・・
陽性の場合、悪化するのならまずいけど、そうでないなら
ワクチンを家族全体で打てば、その家族はコロナにならないなら、
病院に行く必要はなく、家で療養できるので、病院の問題とか、
親がかかった場合の問題も解決するし・・・

それとも、ワクチンって、実はすぐには効かないとか、
陽性の人が打ってしまうと悪くなるとか、
なんかあるのかなあ~???

わからん。。。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勝負の三週間は、負けたってことでOK?敗因はやっぱり・・・

2020-12-18 07:54:50 | そのほか
東京都で新たに822人感染 「経路不明」が6割 入院患者は最多 医療警戒最高レベルに
https://news.yahoo.co.jp/articles/2643265b862f2a4b98430a08eca64473659a8a45


感染爆発?いずれにせよ、勝負の三週間は「負けた」ってことですよね。

敗因はやっぱり・・・

首相「5人以上」会食、少なくとも3日間 直近1カ月 14日の会食は「反省」
https://news.yahoo.co.jp/articles/67fb38f347de6deb4d30658a696f705344367608


会社は頭から腐るという本があるけど、やっぱり、トップが自分が守れないような指示を下々のモノに守らせて、自分は特権階級とばかりに振舞えば・・・勝負に勝つことはできないよね!

西村大臣は、
5人以上「ダメとは言っていない」 西村大臣が"迷答弁”・・・首相の"大人数会食”野党からの追及に
https://news.yahoo.co.jp/articles/c0b3e59d0d4062714396e94f4a2a97ea5769c48b

ダメとは言っていない、感染防止策を徹底するということが大事って言ってるけど、これ、首相の会食では感染防止徹底しているっていう裏取って行ってるのかなあ?もし、感染防止していない会食(マスクとってしゃべっているとか)をしている首相の写真を文春砲されたら、「西村大臣、アウト!」ってなっちゃうと思うけど・・・

P.S 多分、裏取ってない。
首相、会食時にマスクせず 14日夜、8人でステーキ
https://news.goo.ne.jp/article/kyodo_nor/politics/kyodo_nor-2020121701001932.html

「西村大臣、アウト!」

P.P.S 上皇陛下は東日本大震災で計画停電のとき、
「皇居は対象外なのに」電気を止めたというのに…

上皇陛下は東日本大震災の時も『本当に日本国民に寄り添ってくれていた』
https://ape-news.tokyo/archives/18133


今の上級国民は…

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする