たぶん次は、「あなたに似合うのはこの服です!」と服をレコメンドしてくるに違いない。
わかります・・・
もっとも、めがねなら、JINSで出来そうですけどね・・
360度全方向で3Dスキャンできるカメラ付き「Amazon Echo Look」登場、機械学習でどっちの服が似合っているかAlexaがアドバイス
http://gigazine.net/news/20170427-amazon-echo-look/
わかります・・・
もっとも、めがねなら、JINSで出来そうですけどね・・
360度全方向で3Dスキャンできるカメラ付き「Amazon Echo Look」登場、機械学習でどっちの服が似合っているかAlexaがアドバイス
http://gigazine.net/news/20170427-amazon-echo-look/
IBM Watson Summitの中継を、テキトーに見ていたので、
山崎さんがなんか、宇宙のオープンデータっていうような
話?をいったとき、真面目に見ていなかったんだけど・・・
気になって調べたら、こんなサイトにたどり着いたのでメモ
観測・研究成果データベース
http://www.jaxa.jp/projects/db/index_j.html
宇宙関係のデータがどこにあるか、載ってるみたい
(この話ではなかったと思う)
山崎さんがなんか、宇宙のオープンデータっていうような
話?をいったとき、真面目に見ていなかったんだけど・・・
気になって調べたら、こんなサイトにたどり着いたのでメモ
観測・研究成果データベース
http://www.jaxa.jp/projects/db/index_j.html
宇宙関係のデータがどこにあるか、載ってるみたい
(この話ではなかったと思う)
4月27日
GPU Deep Learning Community #4
https://gdlc.connpass.com/event/54924/
について聞いてきた!ので、その内容についてメモメモ
■今日のファシリティについて
■あいさつ
■DeepLearningの応用事例としてのPaintsChainer
・自己紹介
・PaintsChainer
線画を入れると着色結果が一瞬で返ってくる
https://paintschainer.preferred.tech/index_ja.html
・かなりバズった
サーバーげろ重→がんばって増強(さくら高火力X5)100Mbps→1G
テクノロジー→アニメとゲーム
Chainerっていう色塗りツール
・どうやって作ったか?
まずデータセットつくりから
OpenCVでイラスト画像から線画を抽出
dilate()して一度線画をつぶしてからabsdiff()で抽出
逆問題を問いいたものから学習させる
とりあえず、コンボりゅーション、デコンボりゅーション
特徴抽出カーネルを変えながら学習する
カンニングしてみる
線画1ch+ヒント3ch(32Px)
→ヒントあり着色
オートエンコーダーより、Unetがいい
・ノーヒントでも塗りたい
GAN
→ふあんていになりがち、グレる(学習する意味がなくなる)
・調教むずい
・解像度2倍(超解像)
・Webサービスにして公開
ソースコードもGitHubで、学習済みモデルも公開!
動画も塗っている人も
・今後
もうちょっと使いやすく
動画、アニメ
アプリ
モデルの調教
■JETSON TX2を触ってみた
JTX2+Caffe2でデモを簡単構築
・マクニカの活動紹介
→ディープラーニングとAIの導入をお手伝い
マクニカが提供する ワンストップ・ソリューション
・JETSONモジュール
NVIDIAのスーパーコンピューター
役に立つ小さな天才
4月にTX2
TX1とのちがい:GUP マクスウェル→ぱすかる
スペックアップグレード
メモリ容量大きくなった
・JETSON Developer Kit
TX1,TX2の形状は同じ
シールで見分ける
・Caffe
ディープラーニング用フレームワーク
画像認識特化
・Caffe2
4月にオープンソース
JETSON用スクリプト
・実演
はうまくいかなかったので省略
・Summary
Caffe2をJTX2で想像以上に簡単に動作させることができた
処理性能の向上
TensorRT:ニューラルネットワークの最適化
■DeepLearningを活用した外観検査システム
・株式会社CECについて
・ディープラーニングを画像検査に活用するメリット
概観検査自動化の発展経緯
熟練の技術が受け継がれていかない
→自動検査
→目視検査が残っている
課題
認識精度
過検出
導入の手間
コスト
設置スペース
実装が難しい画像検査の例
傷の位置
ワークの位置
証明条件
・従来は人手で試行錯誤→ディープラーニングで
・従来画像処理手法とDLの違い
人手で作りこむ→学習に任せる
・留意点
学習用に大量の画像データが必要
正常と欠陥両方
実課題に適用できるか慎重な判断を要する
トライアル、PoC
・外観検査システム
WiseImaging:目視でわかる検査
・ご相談:いろんなところから
・検査例1:判別しにくい文字の読み取り
→でも、くっきりうつるインクを使ったほうが・・・
・検査例2:回路基板上
多層パーセプトロンで、ほぼほぼ人と同じ
・検査例3:樹脂製品
照明の安定が難しい
・まとめ
■ディープラーニングフレームワークCognitive Toolkit
(CNTK)とそこから広がるAI系AzureService
・CNTKとは
オープンソースでLinuxとWindows対応
Python,C++,BrainScript
学習済みモデルはC#でも動かすこと可能
・ほんこんしんかいだいがく
CNTK:比較的高いパフォーマンス
・MycrosoftのDeepLearningフレームワークCNTKが
Python
http://qiita.com/mamita/items/a99dead64a6447a76b67
・Microsoft's Historic Speach Breakthrough
・AzureNシリーズ GPUインスタンス
NC24rがInfiniBand
ついにきたAzureGPUインスタンス上に30分
http://qiita.com/kosfuji/items/90e54fc0df3186d930de
チュートリアルも充実
・CNTK今後のロードマップ
・AI Immersion Workshop
・Microsoft Build 2017
1年前 Bash
2年前 ほろれんず
・CNTKのMSプロダクトでの活用
・Microsoft Cognitive Serviceとは
Web API経由で利用できる”人工知能パーツ”
UBERの顔認識(FaceAPI)
EmotionAPI:
デモ:インタラクティブいちゃいちゃギャルげー
LUISを活用したチャットボット認識能力向上
Azure Media Analytics:バッチ
Faceリダクション:動画にぼかしを入れる
・フジテレビ様の動画投稿サイトへの採用も決定
Microsoft Translator
https://www.microsoft.com/ja-jp/translator/
・de;code2017
■Deep Learning Institute NVIDIA
四半期に1回くらい
ハンズオントレーニング
エヌビディア DIGITS
QWIKLABSトークン
Qwiklabs の NVIDIA ラボで無料ハンズオンを試す
http://qiita.com/ksasaki/items/65cd2a9e6b5f370bed0e
次回は名古屋
GTC
GPU Deep Learning Community #4
https://gdlc.connpass.com/event/54924/
について聞いてきた!ので、その内容についてメモメモ
■今日のファシリティについて
■あいさつ
■DeepLearningの応用事例としてのPaintsChainer
・自己紹介
・PaintsChainer
線画を入れると着色結果が一瞬で返ってくる
https://paintschainer.preferred.tech/index_ja.html
・かなりバズった
サーバーげろ重→がんばって増強(さくら高火力X5)100Mbps→1G
テクノロジー→アニメとゲーム
Chainerっていう色塗りツール
・どうやって作ったか?
まずデータセットつくりから
OpenCVでイラスト画像から線画を抽出
dilate()して一度線画をつぶしてからabsdiff()で抽出
逆問題を問いいたものから学習させる
とりあえず、コンボりゅーション、デコンボりゅーション
特徴抽出カーネルを変えながら学習する
カンニングしてみる
線画1ch+ヒント3ch(32Px)
→ヒントあり着色
オートエンコーダーより、Unetがいい
・ノーヒントでも塗りたい
GAN
→ふあんていになりがち、グレる(学習する意味がなくなる)
・調教むずい
・解像度2倍(超解像)
・Webサービスにして公開
ソースコードもGitHubで、学習済みモデルも公開!
動画も塗っている人も
・今後
もうちょっと使いやすく
動画、アニメ
アプリ
モデルの調教
■JETSON TX2を触ってみた
JTX2+Caffe2でデモを簡単構築
・マクニカの活動紹介
→ディープラーニングとAIの導入をお手伝い
マクニカが提供する ワンストップ・ソリューション
・JETSONモジュール
NVIDIAのスーパーコンピューター
役に立つ小さな天才
4月にTX2
TX1とのちがい:GUP マクスウェル→ぱすかる
スペックアップグレード
メモリ容量大きくなった
・JETSON Developer Kit
TX1,TX2の形状は同じ
シールで見分ける
・Caffe
ディープラーニング用フレームワーク
画像認識特化
・Caffe2
4月にオープンソース
JETSON用スクリプト
・実演
はうまくいかなかったので省略
・Summary
Caffe2をJTX2で想像以上に簡単に動作させることができた
処理性能の向上
TensorRT:ニューラルネットワークの最適化
■DeepLearningを活用した外観検査システム
・株式会社CECについて
・ディープラーニングを画像検査に活用するメリット
概観検査自動化の発展経緯
熟練の技術が受け継がれていかない
→自動検査
→目視検査が残っている
課題
認識精度
過検出
導入の手間
コスト
設置スペース
実装が難しい画像検査の例
傷の位置
ワークの位置
証明条件
・従来は人手で試行錯誤→ディープラーニングで
・従来画像処理手法とDLの違い
人手で作りこむ→学習に任せる
・留意点
学習用に大量の画像データが必要
正常と欠陥両方
実課題に適用できるか慎重な判断を要する
トライアル、PoC
・外観検査システム
WiseImaging:目視でわかる検査
・ご相談:いろんなところから
・検査例1:判別しにくい文字の読み取り
→でも、くっきりうつるインクを使ったほうが・・・
・検査例2:回路基板上
多層パーセプトロンで、ほぼほぼ人と同じ
・検査例3:樹脂製品
照明の安定が難しい
・まとめ
■ディープラーニングフレームワークCognitive Toolkit
(CNTK)とそこから広がるAI系AzureService
・CNTKとは
オープンソースでLinuxとWindows対応
Python,C++,BrainScript
学習済みモデルはC#でも動かすこと可能
・ほんこんしんかいだいがく
CNTK:比較的高いパフォーマンス
・MycrosoftのDeepLearningフレームワークCNTKが
Python
http://qiita.com/mamita/items/a99dead64a6447a76b67
・Microsoft's Historic Speach Breakthrough
・AzureNシリーズ GPUインスタンス
NC24rがInfiniBand
ついにきたAzureGPUインスタンス上に30分
http://qiita.com/kosfuji/items/90e54fc0df3186d930de
チュートリアルも充実
・CNTK今後のロードマップ
・AI Immersion Workshop
・Microsoft Build 2017
1年前 Bash
2年前 ほろれんず
・CNTKのMSプロダクトでの活用
・Microsoft Cognitive Serviceとは
Web API経由で利用できる”人工知能パーツ”
UBERの顔認識(FaceAPI)
EmotionAPI:
デモ:インタラクティブいちゃいちゃギャルげー
LUISを活用したチャットボット認識能力向上
Azure Media Analytics:バッチ
Faceリダクション:動画にぼかしを入れる
・フジテレビ様の動画投稿サイトへの採用も決定
Microsoft Translator
https://www.microsoft.com/ja-jp/translator/
・de;code2017
■Deep Learning Institute NVIDIA
四半期に1回くらい
ハンズオントレーニング
エヌビディア DIGITS
QWIKLABSトークン
Qwiklabs の NVIDIA ラボで無料ハンズオンを試す
http://qiita.com/ksasaki/items/65cd2a9e6b5f370bed0e
次回は名古屋
GTC
経営者より学者・研究者になりたいと思うのは、まっとうだと思う。
中高生が思い描く将来についての意識調査2017
http://www.sonylife.co.jp/company/news/29/nr_170425.html
中高生が思い描く将来についての意識調査2017
http://www.sonylife.co.jp/company/news/29/nr_170425.html
4月27日、
2017年4月期 AITCセミナー&オープンラボ開催のご案内
「AI技術鼎談~先端ソフトウェア技術者とAI~」
http://aitc.jp/events/20170426-OpenLab/info.html
を聞いてきた!ので、内容をメモメモ
・・・するけど、最後のAI技術鼎談はよくわかんなかったので、
キーワードらしきものしか挙げていない・・・
■あいさつ
■AIとデータ循環
・技術的特異点
もうおはなししません。
・二十世紀の預言
人工物に関する預言はかなり当たっている
自然物(複雑系)の制御に関する預言は楽観的過ぎる
・自律適応システム
生命や認知→自律適応システム
適応的システム=自律的システム(Popper)
・サイクル(循環)~価値~意味
価値/意味の維持/向上/創造には仮説検証サイクル(データ循環)が必要
価値~環境への適応~個体/種のサバイバル
原始帰納関数→一般帰納関数:終了を判定できない
・仮説検証サイクルの普遍性
学習と進化が仮説検証サイクルに基づくことは、まあ当然
時定数の小さい仮説検証サイクル
・焦点距離の制御
→意味の理解と結びついている
・ブローカー失語症
言語を理解できるが産出できない?
→文法理解の問題?
・DNNには大局的なサイクルがない
・人間以外の動物には、対称性バイアスがない
対称性バイアス
→人間は、アブダクションしてしまう
AIでサイクルをまわせない
・AIの基盤としてのBPR
AIの研究開発よりも、むしろ実運用のために構造化されたデータが
用意にアクセスできる必要あり
・AIの普及にはBPRによるデータ循環社会の構築が必須
BPR=Business Process Reengineering
・インドのオープンAPIとPDS
AadHaar
2年で現金とクレジットカード廃止
銀行・政府のオープンAPI
コンセントレイヤ;インド版国営PDS(OpenPDSは難しい)
カンボジア:ビットコイン技術
→中途半端にITインフラできてると。。
■演繹から帰納へ:情報技術のパラダイムシフト
・自己紹介
コンピューターサイエンスと統計
・汎用人工知能と特化型人工知能の違い
まだ当分できない汎用人工知能
特化型人工知能は情報技術を進化させる試み
注目される技術はその時々によって変化
56から74年 動的メモリ
80から87 オブジェクト指向
2006から 帰納的プログラミング
総務省:強い人工知能と弱い人工知能をわけなかった。
演繹的プログラミング
仕様
モデルを使う
実装
もうひとつの方法:例示による仕様
統計モデリング(統計的機械学習)
過学習;うまくいかない
過学習しないモデルをつくる
深層学習の衝撃
Facebook YanLeCunによる動画
領域の切り出しとセグメンテーション
先ほどの例を深層学習で訓練してみると
そこそこいい近似:過学習しない
演繹的システム設計
対称システムをブラックボックスとしてE2Eで学習
訓練データセットを用意する
シミュレーターで強化学習を行う
分散深層強化学習によるロボット制御
出力側 5ビット
入力 273ビット
要件定義:結果に対してフィードバックすること
→事後要件定義
・ものづくりの世界(事前要求定義)
IoT+機械学習の世界
・機械学習の本質的限界
見たことのないデータに対して無力
ひらめいたり、臨機応変な対応はできない
本質的に統計的
元分布からは、ランダムサンプリングを仮定
→100%ただしいは無理(バイアスが入ることは避けられない)
・帰納的開発における探索的プロセス
人がいない?
→ソフトウェア危機(1960年代)
・同様に、今こそ”機械学習工学”を
要求工学
ツール
訓練データの管理
テスト
りぐれっションテスト
運用
■AITCセミナー「AI技術鼎談」~先端ソフトウェア技術者とAi~
・自然言語処理:データ
今の統計的機械学習はデータ
成果出ている
・統計:直感・知性の半分
ロジックを組むことも必要
・知識フレーム、オントロジー:人工知能の意味論
・実は、従来のやり方も100%は保証できない
→クラウド
・サイクルに基づく計算モデル
→ボルツマンマシン
・複数のAIが話をするとき:自然言語に似た話し方?
分散して、インタラクションのほうが強い
・ダニエルカーレマン
システムワン思考:直感的→ディープラーニング得意
システムツー思考:努力して
・知的とは?
システムツーへのゆり戻し
・スマートソサイエティ
・宣言型プログラミング:ブレイクスルーが必要
→ゴールを示せば、AIが解く
・ゴールを記述することの難しさ
→人の社会における価値は書き下せない
・人は後付で価値を言うのは簡単
・チューニングは本質なのか?
チューニングのレベルはいろいろある
対称性バイアス
・ディープラーニングやればいい?
→この世の中は諸行無常
いまはわからないから、いろいろいっているが、
理論的に解明されれば、だれでもできるかも?
→5年10年安泰ということではない。
・仮説検証と試行錯誤の違い
パラダイムに載るか
・着目している仮説
あるふぁご:ゼロ和→相手が思いつかない
自然言語:相手が思いつかないと・・・
→問題の構造が違う
・コンピューターサイエンス:大きなブレイクスルーなかった
・スターとれっく:こばやしまる
Out of box thinking
・システム同定の話?
70年代 ボストン
・訓練データ→運用の場面でアベイラブル
→ビジネスモデルを制御しないと得られないデータ
・リアルタイム強化学習→仮説検証
・パーソナルデータエコシステム
2017年4月期 AITCセミナー&オープンラボ開催のご案内
「AI技術鼎談~先端ソフトウェア技術者とAI~」
http://aitc.jp/events/20170426-OpenLab/info.html
を聞いてきた!ので、内容をメモメモ
・・・するけど、最後のAI技術鼎談はよくわかんなかったので、
キーワードらしきものしか挙げていない・・・
■あいさつ
■AIとデータ循環
・技術的特異点
もうおはなししません。
・二十世紀の預言
人工物に関する預言はかなり当たっている
自然物(複雑系)の制御に関する預言は楽観的過ぎる
・自律適応システム
生命や認知→自律適応システム
適応的システム=自律的システム(Popper)
・サイクル(循環)~価値~意味
価値/意味の維持/向上/創造には仮説検証サイクル(データ循環)が必要
価値~環境への適応~個体/種のサバイバル
原始帰納関数→一般帰納関数:終了を判定できない
・仮説検証サイクルの普遍性
学習と進化が仮説検証サイクルに基づくことは、まあ当然
時定数の小さい仮説検証サイクル
・焦点距離の制御
→意味の理解と結びついている
・ブローカー失語症
言語を理解できるが産出できない?
→文法理解の問題?
・DNNには大局的なサイクルがない
・人間以外の動物には、対称性バイアスがない
対称性バイアス
→人間は、アブダクションしてしまう
AIでサイクルをまわせない
・AIの基盤としてのBPR
AIの研究開発よりも、むしろ実運用のために構造化されたデータが
用意にアクセスできる必要あり
・AIの普及にはBPRによるデータ循環社会の構築が必須
BPR=Business Process Reengineering
・インドのオープンAPIとPDS
AadHaar
2年で現金とクレジットカード廃止
銀行・政府のオープンAPI
コンセントレイヤ;インド版国営PDS(OpenPDSは難しい)
カンボジア:ビットコイン技術
→中途半端にITインフラできてると。。
■演繹から帰納へ:情報技術のパラダイムシフト
・自己紹介
コンピューターサイエンスと統計
・汎用人工知能と特化型人工知能の違い
まだ当分できない汎用人工知能
特化型人工知能は情報技術を進化させる試み
注目される技術はその時々によって変化
56から74年 動的メモリ
80から87 オブジェクト指向
2006から 帰納的プログラミング
総務省:強い人工知能と弱い人工知能をわけなかった。
演繹的プログラミング
仕様
モデルを使う
実装
もうひとつの方法:例示による仕様
統計モデリング(統計的機械学習)
過学習;うまくいかない
過学習しないモデルをつくる
深層学習の衝撃
Facebook YanLeCunによる動画
領域の切り出しとセグメンテーション
先ほどの例を深層学習で訓練してみると
そこそこいい近似:過学習しない
演繹的システム設計
対称システムをブラックボックスとしてE2Eで学習
訓練データセットを用意する
シミュレーターで強化学習を行う
分散深層強化学習によるロボット制御
出力側 5ビット
入力 273ビット
要件定義:結果に対してフィードバックすること
→事後要件定義
・ものづくりの世界(事前要求定義)
IoT+機械学習の世界
・機械学習の本質的限界
見たことのないデータに対して無力
ひらめいたり、臨機応変な対応はできない
本質的に統計的
元分布からは、ランダムサンプリングを仮定
→100%ただしいは無理(バイアスが入ることは避けられない)
・帰納的開発における探索的プロセス
人がいない?
→ソフトウェア危機(1960年代)
・同様に、今こそ”機械学習工学”を
要求工学
ツール
訓練データの管理
テスト
りぐれっションテスト
運用
■AITCセミナー「AI技術鼎談」~先端ソフトウェア技術者とAi~
・自然言語処理:データ
今の統計的機械学習はデータ
成果出ている
・統計:直感・知性の半分
ロジックを組むことも必要
・知識フレーム、オントロジー:人工知能の意味論
・実は、従来のやり方も100%は保証できない
→クラウド
・サイクルに基づく計算モデル
→ボルツマンマシン
・複数のAIが話をするとき:自然言語に似た話し方?
分散して、インタラクションのほうが強い
・ダニエルカーレマン
システムワン思考:直感的→ディープラーニング得意
システムツー思考:努力して
・知的とは?
システムツーへのゆり戻し
・スマートソサイエティ
・宣言型プログラミング:ブレイクスルーが必要
→ゴールを示せば、AIが解く
・ゴールを記述することの難しさ
→人の社会における価値は書き下せない
・人は後付で価値を言うのは簡単
・チューニングは本質なのか?
チューニングのレベルはいろいろある
対称性バイアス
・ディープラーニングやればいい?
→この世の中は諸行無常
いまはわからないから、いろいろいっているが、
理論的に解明されれば、だれでもできるかも?
→5年10年安泰ということではない。
・仮説検証と試行錯誤の違い
パラダイムに載るか
・着目している仮説
あるふぁご:ゼロ和→相手が思いつかない
自然言語:相手が思いつかないと・・・
→問題の構造が違う
・コンピューターサイエンス:大きなブレイクスルーなかった
・スターとれっく:こばやしまる
Out of box thinking
・システム同定の話?
70年代 ボストン
・訓練データ→運用の場面でアベイラブル
→ビジネスモデルを制御しないと得られないデータ
・リアルタイム強化学習→仮説検証
・パーソナルデータエコシステム
前エントリの話。まじめに中小企業診断士(を持っている。実は。経営学の修士も出ている。実は)の立場から・・・
IoTに限らず、起業をする人には、2つある。
1つは、なにかやりたいことがあって、それを元に起業するというもの
もう一つは、とにかく起業したい!やりたいことは後から考えるというもの
IoTの場合、前者には2とおりあって、
なにかのサービスを実現したいというもの(ニーズ主導)
なにかの技術をもとに、それを広めたいというもの(シーズ主導)
このうち、
「なにかのサービスを実現したい」というのは、一番可能性がある。市場もみえているので、あとはサービスが出来れば、先にすすめる。
次に可能性があるのが
「なにかの技術をもとに、それを広めたい」
技術主導のものは、使い道が見つかれば、なんとかなるかもしれない・・・
しかし、使い道が見つからないケースもとても多い。実は、可能性は低い。
いちばんまずいのは
「とにかく起業したい!」
この考えならば、IoTやAIは避けたほうがいい。
たとえば、「とにかく起業したい!」というとき、フランチャイズなら、
しっかりしているフランチャイジーであれば、実現する可能性は高い
(成功するかは別問題だが)。
理由は、とにかく起業するまでの方法がわかっているから。
IoTやAIは
・使い道もわからない
・できるかどうかわからない
・今後、流行るかどうかもわからない
・商流もきまっていない
・だれに、どうやって広告宣伝すればいいかわからない
:
・・・と、なにもわかんない上、そもそも、IoTでやる必要ないもの、
AI使わないで出来るものも多い。つまり、起業までの不確定要素が多い。
ただ、起業したいだけなら、もっと解りやすい仕事のほうがいい。
だから、あんまり勧められない。
それを勧めてくる人は・・・
・あまり技術や現場にくわしくない
→経営者(昔、技術者も含め)や、役人とか
・実は、起業したいという人をもとに、商売している
という場合も結構あるので、話半分に聞いておいたほうが、いいかも・・?
【あわせて読みたい】
「世界を変える」とナメた学生起業で人間不信。あの日の未熟な自分を責めたい
https://new.akind.center/201704/toianna/
IoTに限らず、起業をする人には、2つある。
1つは、なにかやりたいことがあって、それを元に起業するというもの
もう一つは、とにかく起業したい!やりたいことは後から考えるというもの
IoTの場合、前者には2とおりあって、
なにかのサービスを実現したいというもの(ニーズ主導)
なにかの技術をもとに、それを広めたいというもの(シーズ主導)
このうち、
「なにかのサービスを実現したい」というのは、一番可能性がある。市場もみえているので、あとはサービスが出来れば、先にすすめる。
次に可能性があるのが
「なにかの技術をもとに、それを広めたい」
技術主導のものは、使い道が見つかれば、なんとかなるかもしれない・・・
しかし、使い道が見つからないケースもとても多い。実は、可能性は低い。
いちばんまずいのは
「とにかく起業したい!」
この考えならば、IoTやAIは避けたほうがいい。
たとえば、「とにかく起業したい!」というとき、フランチャイズなら、
しっかりしているフランチャイジーであれば、実現する可能性は高い
(成功するかは別問題だが)。
理由は、とにかく起業するまでの方法がわかっているから。
IoTやAIは
・使い道もわからない
・できるかどうかわからない
・今後、流行るかどうかもわからない
・商流もきまっていない
・だれに、どうやって広告宣伝すればいいかわからない
:
・・・と、なにもわかんない上、そもそも、IoTでやる必要ないもの、
AI使わないで出来るものも多い。つまり、起業までの不確定要素が多い。
ただ、起業したいだけなら、もっと解りやすい仕事のほうがいい。
だから、あんまり勧められない。
それを勧めてくる人は・・・
・あまり技術や現場にくわしくない
→経営者(昔、技術者も含め)や、役人とか
・実は、起業したいという人をもとに、商売している
という場合も結構あるので、話半分に聞いておいたほうが、いいかも・・?
【あわせて読みたい】
「世界を変える」とナメた学生起業で人間不信。あの日の未熟な自分を責めたい
https://new.akind.center/201704/toianna/
チャットボットの作り方とかは、知っておいたほうがいいかも!
と、IBM Watson Summit 2017の動画のライブ視聴で見て思った
ちょっと、その内容をメモメモ
(いろいろやりながら見ているので、かなり話は飛んでいる。ほとんど書いていない)
・このまえに、ソフトバンクの話
■JR東日本の人の話
CBM状態基準保全
山手線の状態をサーバーに送って、状態をもとに保全する
コールセンター:Watsonを使ってご案内
■
AIを使用する原動力:データの多さ
Aiの基礎:機械学習
統計分析
パターン認識
データ主導予測
→根拠が必要
コグニティブ:推論
プラットホームの中心にWatson
波・革命:自動車→半導体→データ
業務に適用する
人間では読みきれない
業界変革:医療
watson health
目が見えない:コグニティブ アシスタント
ブロックチェーン:トランザクションに利用
■三井住友銀行
金融機関
経営環境:将来予測困難
IT:技術革新のスピード加速
お客様のニーズ:ますます多様化
・デジタルネイティブ
経営とITの融合
2つの経営課題
お客様ニーズをすばやく捉えた成長戦略の実行
業務効率化によるコスト削減
→課題解決にはITが必要不可欠
モード1:いままでの
モード2
事例1:BlueMIX
信用リスク計測におけるBlueMixの活用
事例2:コールセンターにWATSON
事例3:そのたのWatdon
行内の照会業務支援
セキュリティ対策
今後OpenAPI、ブロックチェーン実験
■パネルディスカッション
・デザイン思考:BlueMixガレージ
・暗黙知を入れる
■アナウンスメント
Watsonユーザーを10億人に
3つのアナウンスメント
・アプリケーション開発の資格認定を開始
・学習済みWatsonのラインアップを拡大(80)
→アプリケーション開発のWatson
・コグニティブの第一歩をご支援
Watsonスターターキット 100万円~
Watson for Data Scientist プロフェッショナル・パッケージ
働き方改革 コグニティブ・データ・サーチ
と、IBM Watson Summit 2017の動画のライブ視聴で見て思った
ちょっと、その内容をメモメモ
(いろいろやりながら見ているので、かなり話は飛んでいる。ほとんど書いていない)
・このまえに、ソフトバンクの話
■JR東日本の人の話
CBM状態基準保全
山手線の状態をサーバーに送って、状態をもとに保全する
コールセンター:Watsonを使ってご案内
■
AIを使用する原動力:データの多さ
Aiの基礎:機械学習
統計分析
パターン認識
データ主導予測
→根拠が必要
コグニティブ:推論
プラットホームの中心にWatson
波・革命:自動車→半導体→データ
業務に適用する
人間では読みきれない
業界変革:医療
watson health
目が見えない:コグニティブ アシスタント
ブロックチェーン:トランザクションに利用
■三井住友銀行
金融機関
経営環境:将来予測困難
IT:技術革新のスピード加速
お客様のニーズ:ますます多様化
・デジタルネイティブ
経営とITの融合
2つの経営課題
お客様ニーズをすばやく捉えた成長戦略の実行
業務効率化によるコスト削減
→課題解決にはITが必要不可欠
モード1:いままでの
モード2
事例1:BlueMIX
信用リスク計測におけるBlueMixの活用
事例2:コールセンターにWATSON
事例3:そのたのWatdon
行内の照会業務支援
セキュリティ対策
今後OpenAPI、ブロックチェーン実験
■パネルディスカッション
・デザイン思考:BlueMixガレージ
・暗黙知を入れる
■アナウンスメント
Watsonユーザーを10億人に
3つのアナウンスメント
・アプリケーション開発の資格認定を開始
・学習済みWatsonのラインアップを拡大(80)
→アプリケーション開発のWatson
・コグニティブの第一歩をご支援
Watsonスターターキット 100万円~
Watson for Data Scientist プロフェッショナル・パッケージ
働き方改革 コグニティブ・データ・サーチ
4月25日、
IoTグローバル最新動向とシリコンバレーのイノベーションエコシステムを支える人達
http://businest.smrj.go.jp/380824
を聞いてきたのでメモメモ・・・の前に・・・
ちょっと思い出して欲しいんだけど、前のエントリ、Oracleの人の話によると、
IoTは
IoTの話の前から行っていた企業が、チャレンジしている
つまり、M2MやFAなどをやっていた企業が、IoTが話題になり、いろいろ入手しやすくなって、
いままで思っていたことを試して成功しているという、いまそういう状況が、研究・開発の
現場で、「IoT技術のさまざまな検証をする」とかいう発想では、うまく行っていないという
話を押さえた上で、以下の内容を・・・メモメモ!
■冒頭挨拶
・びじねすと:経営支援を展開
特にIoTに特化したプログラム 4回シリーズの
今回は最初
次は事例紹介
その後中小企業
IoTと地方創生
場所を4回変えながら
・今日の講演者:パワフルな人、いまこうだよを語ってもらう
■施設(Startup hub tokyo)について
・ここ始めての人:大多数
1、2階あわせ Tokyo創業ステーション(創業支援拠点)
1階 Startup Hub Tokyo
2階
1階の説明:利用料無料、会員登録必要
コワーキングスペース:利用登録必要
キッズルームもある(保育士さんいる)
セミナー
コンシェルジュ:予約なしでOK
コンサルタント < メンター
全員が起業経験者
セミナー:ほぼ毎日やっている(1日3回も)
→1万人が利用
エキスパートナイト:専門的なアドバイス→起業後の人でもOK
■Innovation Talk Tour 2017
・動画
・なぜ、ここにきた?
Startup
経営者の人
大企業
新規事業開拓のひと
・ヒューチャーバレー構想
世界一のことを作ればいい
ゆにふぁの社長
GIPプログラム
・すてぃーぶ うぉずにあっくと、写真撮影会
「スタートアップ バイブル」のほんを購入しよう
→チームワーク:出るくいを打たない日本人
自分より賢いやつを連れて来い!
・デザイン思考で問題は見えるか?
未来予測が必要
Startup Fire
「ハーバードのエリートはなぜプレッシャーに強いのか」
エグゼクティブMBA(PLD)
あいさつする
人をちゃんと紹介する
・もてる人と外国人に聞くと、手を上げる人が多い
・こんど、ロケットあがる
・本当に自身があったら、名前のある会社は入らない
→シャープに入った人
・メディカルデバイス
US Japan Medtech Frontiers
日本を医療機器で盛り上げる
・Stay Hungry Stay Foolish
Stay Hungry Stay Creazy
・2017年のテクノロジトレンド
がートナー知ってる人:おおく よんでるひと・・・
じゃ、復習します。
人工知能とマシンラーニングがすべての業界を変えていく
がートナー未来予測
19年には、何かしらのサービスと連携
20年までに
ARで買い物する
Webぶらうじんぐの30%は画面なし
トレンド
機械学習とAI
インテリジェントなアプリ
インテリジェントなもの
仮想現実と拡張現実
インテリジェントなアプリ
インテリジェントなもの
デジタルのスピードは900倍
1億人のユーザーを獲得するのに
電話75年
ポケモンGo1ヶ月
エコシステムを上手に作る
IoTスタートアップ投資動向
Sense
FOGHORN
BRAVA
あらゆるものがインターネットに接続する時代
インターネットに接続するデバイス数予測
SONYはどんなことをしているか
MESH:お客さんと向き合いながら 2014年
IoT:センサーをモジュール化 プラットフォーム
IoT産業ランキング&シェア
カテゴリマップ 日本でも増えている BPM
IoTカテゴリの4象限マッピング
IoT関連ベンチャー投資状況、主な買収
がートナー未来予測年表
コネを作りに行くのはいいけど、
どんなサービスは予測が出ていてわかっている
ザッカーバーグ
完璧を目指すよりまず終わらせろ
しりこんばれー
さんのぜ、さんふらんしすこ・・・
7.1兆円 :あめりか
2.5兆円 :中国
1300億円:日本
シリコンバレーの社長の平均年齢:29歳
日本の社長の平均年齢:59歳
→全員が個人投資家になればいい
架け橋プロジェクト
なんで、いい大学なんでしょう?
投資額:ソフトウェアがいちばん:40%
アクセラレーションプログラム
24時間体制で働く
何歳でも何人でも働く
向こうの世界はすごい
むこうといったりきたりしながら・・
がいかわさき
TED
サバイバルゲーム
気合がないから生涯儲からない
いいかわるいかではなく、かつかまけるか
Unifaという会社がかった
スタートアップベンチャーが求めているもの
アイデアをビジネス化するための助言
会社運営の知識をレクチャー
注目されているアクセラレーター
Facebook 1000社買収
イノベーティブな会社を買えばいい
Blackbox アクセラレーションプログラム
Google Developers:Manos
Kauffman Foundationのテキストブック
→大成功した人、招待制
→エンジェル投資家向け
Manosアクセラレータープログラム
トニー・ワグナー博士
未来のイノベーターを育てる7つの鍵
・イノベーション教育 3つのP
遊び
情熱
目的
高岸さん:好奇心に火をつける
チームビルディングの仕方
・9月末にハーバードビジネススクールエンジェルアムナイ協会
エンジェル投資トークイベント
・てらもーたーずのとくしげさん
ビジョンが美しければ、悪い人が入ってこない
・日本人を変えるには
朝の掃除で、挨拶すること。
人に声をかけること。
親を大事にする。
・・あたっているかわかんないですよ(^^;)
■中小機構BusiNestアクセラレータープログラムについて
・アクセラレーターコース
BusiNest:コース4つ
支援機関とも連携
・イノベーションを羽ばたかせる場
未来を作り出す挑戦者を育てる
特徴3つ
中小機構らしさ
IoTビジネス
スポンサー制度導入
IoTビジネス
サービス商品
情報処理
ネットワーク
制御センサー
総合
最長6ヶ月
メンター指導
セミナー・報告・モニタリング
最終発表会
卒業
卒業後のフォロー
対象者
MAX 8社
フルコミットが必須
事業計画書を保有していること
あ~、いまIoTがらみの開発をしていないで、起業しようとする人の
温度差を感じてもらったと思う。
別エントリで、このへんをまとめてみたい。
そのまえに、上の話に共鳴した人へ
1個だけ、衝撃の事実を教えてあげよう・・・
驚きの真実 〜その多くが実はシリコンバレー発ではない〜
http://blog.btrax.com/jp/2015/01/27/sf-sv/
IoTグローバル最新動向とシリコンバレーのイノベーションエコシステムを支える人達
http://businest.smrj.go.jp/380824
を聞いてきたのでメモメモ・・・の前に・・・
ちょっと思い出して欲しいんだけど、前のエントリ、Oracleの人の話によると、
IoTは
IoTの話の前から行っていた企業が、チャレンジしている
つまり、M2MやFAなどをやっていた企業が、IoTが話題になり、いろいろ入手しやすくなって、
いままで思っていたことを試して成功しているという、いまそういう状況が、研究・開発の
現場で、「IoT技術のさまざまな検証をする」とかいう発想では、うまく行っていないという
話を押さえた上で、以下の内容を・・・メモメモ!
■冒頭挨拶
・びじねすと:経営支援を展開
特にIoTに特化したプログラム 4回シリーズの
今回は最初
次は事例紹介
その後中小企業
IoTと地方創生
場所を4回変えながら
・今日の講演者:パワフルな人、いまこうだよを語ってもらう
■施設(Startup hub tokyo)について
・ここ始めての人:大多数
1、2階あわせ Tokyo創業ステーション(創業支援拠点)
1階 Startup Hub Tokyo
2階
1階の説明:利用料無料、会員登録必要
コワーキングスペース:利用登録必要
キッズルームもある(保育士さんいる)
セミナー
コンシェルジュ:予約なしでOK
コンサルタント < メンター
全員が起業経験者
セミナー:ほぼ毎日やっている(1日3回も)
→1万人が利用
エキスパートナイト:専門的なアドバイス→起業後の人でもOK
■Innovation Talk Tour 2017
・動画
・なぜ、ここにきた?
Startup
経営者の人
大企業
新規事業開拓のひと
・ヒューチャーバレー構想
世界一のことを作ればいい
ゆにふぁの社長
GIPプログラム
・すてぃーぶ うぉずにあっくと、写真撮影会
「スタートアップ バイブル」のほんを購入しよう
→チームワーク:出るくいを打たない日本人
自分より賢いやつを連れて来い!
・デザイン思考で問題は見えるか?
未来予測が必要
Startup Fire
「ハーバードのエリートはなぜプレッシャーに強いのか」
エグゼクティブMBA(PLD)
あいさつする
人をちゃんと紹介する
・もてる人と外国人に聞くと、手を上げる人が多い
・こんど、ロケットあがる
・本当に自身があったら、名前のある会社は入らない
→シャープに入った人
・メディカルデバイス
US Japan Medtech Frontiers
日本を医療機器で盛り上げる
・Stay Hungry Stay Foolish
Stay Hungry Stay Creazy
・2017年のテクノロジトレンド
がートナー知ってる人:おおく よんでるひと・・・
じゃ、復習します。
人工知能とマシンラーニングがすべての業界を変えていく
がートナー未来予測
19年には、何かしらのサービスと連携
20年までに
ARで買い物する
Webぶらうじんぐの30%は画面なし
トレンド
機械学習とAI
インテリジェントなアプリ
インテリジェントなもの
仮想現実と拡張現実
インテリジェントなアプリ
インテリジェントなもの
デジタルのスピードは900倍
1億人のユーザーを獲得するのに
電話75年
ポケモンGo1ヶ月
エコシステムを上手に作る
IoTスタートアップ投資動向
Sense
FOGHORN
BRAVA
あらゆるものがインターネットに接続する時代
インターネットに接続するデバイス数予測
SONYはどんなことをしているか
MESH:お客さんと向き合いながら 2014年
IoT:センサーをモジュール化 プラットフォーム
IoT産業ランキング&シェア
カテゴリマップ 日本でも増えている BPM
IoTカテゴリの4象限マッピング
IoT関連ベンチャー投資状況、主な買収
がートナー未来予測年表
コネを作りに行くのはいいけど、
どんなサービスは予測が出ていてわかっている
ザッカーバーグ
完璧を目指すよりまず終わらせろ
しりこんばれー
さんのぜ、さんふらんしすこ・・・
7.1兆円 :あめりか
2.5兆円 :中国
1300億円:日本
シリコンバレーの社長の平均年齢:29歳
日本の社長の平均年齢:59歳
→全員が個人投資家になればいい
架け橋プロジェクト
なんで、いい大学なんでしょう?
投資額:ソフトウェアがいちばん:40%
アクセラレーションプログラム
24時間体制で働く
何歳でも何人でも働く
向こうの世界はすごい
むこうといったりきたりしながら・・
がいかわさき
TED
サバイバルゲーム
気合がないから生涯儲からない
いいかわるいかではなく、かつかまけるか
Unifaという会社がかった
スタートアップベンチャーが求めているもの
アイデアをビジネス化するための助言
会社運営の知識をレクチャー
注目されているアクセラレーター
Facebook 1000社買収
イノベーティブな会社を買えばいい
Blackbox アクセラレーションプログラム
Google Developers:Manos
Kauffman Foundationのテキストブック
→大成功した人、招待制
→エンジェル投資家向け
Manosアクセラレータープログラム
トニー・ワグナー博士
未来のイノベーターを育てる7つの鍵
・イノベーション教育 3つのP
遊び
情熱
目的
高岸さん:好奇心に火をつける
チームビルディングの仕方
・9月末にハーバードビジネススクールエンジェルアムナイ協会
エンジェル投資トークイベント
・てらもーたーずのとくしげさん
ビジョンが美しければ、悪い人が入ってこない
・日本人を変えるには
朝の掃除で、挨拶すること。
人に声をかけること。
親を大事にする。
・・あたっているかわかんないですよ(^^;)
■中小機構BusiNestアクセラレータープログラムについて
・アクセラレーターコース
BusiNest:コース4つ
支援機関とも連携
・イノベーションを羽ばたかせる場
未来を作り出す挑戦者を育てる
特徴3つ
中小機構らしさ
IoTビジネス
スポンサー制度導入
IoTビジネス
サービス商品
情報処理
ネットワーク
制御センサー
総合
最長6ヶ月
メンター指導
セミナー・報告・モニタリング
最終発表会
卒業
卒業後のフォロー
対象者
MAX 8社
フルコミットが必須
事業計画書を保有していること
あ~、いまIoTがらみの開発をしていないで、起業しようとする人の
温度差を感じてもらったと思う。
別エントリで、このへんをまとめてみたい。
そのまえに、上の話に共鳴した人へ
1個だけ、衝撃の事実を教えてあげよう・・・
驚きの真実 〜その多くが実はシリコンバレー発ではない〜
http://blog.btrax.com/jp/2015/01/27/sf-sv/