ウィリアムのいたずらの、まちあるき、たべあるき

ウィリアムのいたずらが、街歩き、食べ物、音楽等の個人的見解を主に書くブログです(たま~にコンピューター関係も)

既存のLANケーブルを5倍速へ爆速化する規格がきまったらしい

2016-09-30 22:40:47 | ネットワーク

既存のLANケーブルでこれまでの最大5倍高速な5Gbpsへ爆速化する新規格「IEEE 802.3bz」が承認される
http://gigazine.net/news/20160930-802-3-bz/


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一流デザイナーが1週間でロゴ制作で150万、高いか安いか?

2016-09-30 20:19:55 | Weblog
では「渡辺謙を1週間拘束しました。150万円は高い?」

一流デザイナーが1週間でロゴ制作→「例えば、あの俳優の1週間拘束と同じ」→分かりやすい!
http://grapee.jp/232464



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラズパイのGPIOって、/sys/class/gpio/経由だとプルアップ・ダウン設定できないの?

2016-09-30 16:23:24 | Weblog
GPIO等、入出力は一般に、プルアップ・ダウンの抵抗をまじめにいれないと、
ノイズとかで、うまく入出力できないことがある。

ラズパイは、初期値でプルアップ・プルダウン抵抗が入っているらしい

Raspberry PiのGPIOは起動直後から内部プルダウンされている
http://d.hatena.ne.jp/hnw/20150607


さらに、自分でもpythonなら、プルアップ、プルダウンは設定できる。

RPi.GPIO.setupメソッドについてもう少し
http://mamerium.com/raspberry-pi-rpi-gpio-setup/


問題は、/sys/class/gpio/を使って、GPIOを入出力させたいとき、
プルアップ、プルダウンは設定できる・・・んだよねえ、もちろんという話・・・

と・こ・ろ・が・・それなんだけど・・・

ここ

[RaspberryPi] GPIO 入力端子のプルアップ/ダウン設定について
http://www.magicvox.net/archive/2015/09132143/


ま、まじ!できないの?

このひと

Raspberry Pi のGPIOをいじる
http://d.hatena.ne.jp/penkoba/20131006/1381071209

pullup/pulldown抵抗を入れるパッチつくってる(@_@!)

あ~、まじまじ、やんないとだめ・・・(;_;!)

P.S WiringPiでできるかなんだけど、ここでは出来ると書いてあるけど、ここのpullUpDnControl(int pin,int pud)だと、Sys modeだと効果ないって書いてある・・・Sys modeって、なんだ?

P.P.S あと、こっちも一応メモ

電源供給
http://igarashi-systems.com/sample/translation/raspberry-pi/hardware/power.html

にあるように、GPIOピン1つで16mA,全体で50mA
LEDをつけるんでも、計算しないといけないのね・・

Raspberry Piで 一緒に「Lチカ」しましょう (前編)
http://edu.jtp.co.jp/column/43


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DoorKeeperから「Connpass」へ移行しているグループが多い気が・・

2016-09-30 13:26:23 | Weblog
みんな!PHPカンファレンス、申し込んだ?

http://phpcon.connpass.com/event/41392/

PHPカンファレンスもそうだけど、セミナー、勉強会で
DoorKeeperから「Connpass」へ移行しているグループが多い気が・・
気のせいかな(はっきり思い出せないが、他にもあった気が・・・)


やっぱ、有料化のせい?

Doorkeeperが2016年9月から有料化する件に対して思ったこと
http://j801.com/archives/64163


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ブルー・オーシャン戦略」を聞いてきた!

2016-09-29 22:03:42 | Weblog
9月29日(今日)、ワークスアプリケーションの「COMPANY Forum 2016」開催ー人工知能の未来に、答えを。」に行ってきた!最後の「ブルー・オーシャン戦略」を(はじめから)メモメモ




・同僚との共同作業
・1つめ日本:イノベーション:技術革新と訳されるが3つある
  1.テクノロジーイノベーション:世界で始めて:卵を生む
  2.マーケットイノベーション:最初にマーケットに出す
  3.価値のイノベーション:1番でなくてもいい:卵を羽化させる

 コダックがテクノロジーイノベーター
  →ニコンとキャノンがバリューイノベーター
 一番利益を上げるのが、バリューイノベーション
  利益を上げるのを一番になりましょう!

 2つめ:キャッシュフロー、成長
  成長に向けての準備
  資本は潤沢にある。

 ブルーオーシャン戦略
  どうやって成長を遂げるか
  バリューイノベーターをどうやってつくるか

 ブルーオーシャン戦略:シンプル
   レッドオーシャン戦略
    バリュー・コストの組み合わせ
    例外的な価値・コスト

 学校で学ぶこと
   差別化するか、ローコストするか
   より少ないコストで出来ればいいが、そんな話は出てこない
 ブルーオーシャン
   価値を高めつつ、新しいオーシャンを開発
   安くしながら、価値を高められないか:出来るんです・・

 ブルーオーシャンは2人で作った

 150の戦略的な打ち手
  どの会社もずっとということはない
  →企業を研究し続けることは出来ない

 100年以上、たくさんの業界

 研究手法
  どういったパターンが成功?
   →市場で競争・市場を作る
    競争相手と殴りあいながら:レッドオーシャン→血の色は赤い
    血みどろの
  ブルーオーシャン:市場を作っていく→独占できる
   新規創造:わかりにくい→きょうはそこ。

 市場創造:打ち手 成功と失敗、なにがちがうのか
  さんかく測定
   せいこうの共通点、しっぱいの共通点と成功失敗の差
  競走戦略;ストラクチャー→業界分析
  どうやったら競走に勝てるのか、ボクシングに勝てるのか→優位性の確認
   構造に即した戦略:業界がよくないと上手くいかない
   同じ顧客プールを取り合って

  新しい需要を創造、
  任天堂Wii・DS、ポケモンGOの成功
  岩田さん→ブルーオーシャン戦略をとったから
   ハードコアなら戦わないと・・
   今ゲームを使っていないお客様に興味を持つ→関心
    モーションセンシング
  岩田さんはブルーオーシャンを使ってた→新しい需要を想起
   同じゲームじゃない:安い
   セグメンテーションしなかった

 日本の歴史:ブルーオーシャンあった。
  でも日本はイノベーションをテクノロジーと思ってしまう
  →バリューイノベーションと思わないと

 利益が上がるのは、ブルーオーシャン
  どういうふうにサイエンス
  持続可能性:
   価値提案
   企業の利益
   取り巻く人々の意識
  この整合性

 レコード会社とナップスター
   価値提案があっていなかった
 アップル
   整合を最初にやった 70%の利益を分けた
   →iTunesはテクノロジーイノベーターではない。

 アップルは一番に出したことはない。でも利益を上げたのはアップル

 ブルーはいつかレッドになる。
   ちゃんと本よんでないね
   一生続くストラテジーはない

 供給が需要を上回っている→創造重要
  どの業界もまっかっかで血を流している
 人口減少:需要下がる
  もっと競走したい?縮小するパイを
  他の人を真似する;レッドオーシャン
 新しいマーケットスペース
  カイゼン。カンバンもいるけど、それだけでは勝てない
  他の人が新しいものを作ったら、負け

 アメリカ:20年前日本強かった
  今、20年間停滞なぜか、カイゼンばっかりやっているから
  ボックスの中にとらわれている。
  誰かがボックス作ったら、一瞬にして終わる
 →どうやって

 今、低成長:あたらしい需要曲線ができていない
 カイゼンでは世界でNO1.20年前はうまくいったじゃないか?
 何を優先事項としてやるべきか Out of the box
 いかにまいんどセットを変えていくか
 これ以上パフォーマンスを挙げられない→もっとつよいエンジンが必要

 競争はよい。それだけでは利益は出ない。
 ゲームチェンジ
 IT:研究開発費が一番低いのはアップル
  一番うまくやっているのがアップル
 →テクノロジーは不十分
  自分たちのテクノロジーでなくてもいい

クラッシックオーケストラ
 1人の収入>オーケストラ
 ・オーケストラの集客は減っていた
  2時間も、3時間もきいてらんないよ
  短パン、スニーカーだめなの
  ベートーベン1時間聞くのは・・
 世界は変わっている。でもクラッシックは変わっていない
 需要は下がっている;競争に走る→利益下がって、コスト上がっている
  スター:値段も高い、マーケティングコストも上がる:会社赤字
 びっぐ5赤字→カイゼンはある 利益は上がらない
 ブルーオーシャンは作れない?

 動画;何が変わったか?
  みたら、サイエンスなんかなくっても、テクノジーがなくても、
  お金がなくっても、可能だってわかる

 クラッシック音楽に家族をつれていけない
 クラッシック好きな人は?いかないでしょ?→デリバリーの仕方を変える
 新しいターゲットを作る

 チャンスを与える

動画
 Creating ブルーオーシャン
  野外でやる
  子供が歌う
 →クラッシックやり方違う
  低コスト、差別化:できる競争も、競合も

 大衆のためのマイストロ
  マドンナよりも人気歩けど、クラッシック
  andre rieu
 ポータビリティ:機材を持ち運び
 オーディエンスに向いて

 クラッシックが破壊される?
  →クラッシックが好きになる
   わかりやすい

 お金が必要?
Eliminate,Reduce
Raise,Create

くわしくは、本に書いてあるよ!

なんだ、本の宣伝にきたのか:当然です
 でも、そこがポイントじゃない
 自慢できるほど、お金を稼いだから
日本でも、ブルーオーシャンをやってほしいから
20年で遺伝子が変わるということはない
なにかがかわった。

アイデアがあれば何か出来る
生産性でなく、クリエイティビティ
買ってくれなくてもいい。1冊ぐらい問題にならないから

ノンカスタマー
 たまにいく
 いきたくない
 子供がいるので、いけないとおもっている
→ここにフォーカス

いつか消える?
 どんな戦略も改善必要
 継続大事。毎日努力。ポケモン+Google Map
 体は死んでも精神は行き続ける
 継続的にブルーオーシャン
 ある日赤になる。また新しいブルーオーシャンをつくる
 最後の章に書いてある。2冊目の本

来年「ブルーオーシャンシフト」という本が出る
Pioneer-Migrator-Settler Map

カルチャを変えるステップ方式で
理論は簡単、実践は難しい
どうやって、アカからブルーへ
 不可能はあり得ない
 昔は飛行機は不可能だった

クリエイティブな日本に スピリットを取り返す

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「次々とオープンソース化される人工知能関連ライブラリ」についてのNRIのまとめがいい!

2016-09-29 16:55:13 | Weblog

NRI OSSソリューションマガジン
http://openstandia.jp/mm/

の「2016.09.28発行 Vol.111」に書かれている
「第三次人工知能ブームの到来と次々とオープンソース化される人工知能関連ライブラリ」のまとめがいい!んだけど、まだバックナンバーが出ていないので、メールの「いいね!」と思う部分を
引用してみる(もうじきバックナンバー出ると思うけど)

--------------(ここから引用)--------------------------


2020年までのITロードマップをとりまとめ
~ビジネスや社会へ影響を及ぼす重要技術は、ディープラーニングによる人工知能の進展がカギとなる~
https://www.nri.com/jp/news/2016/160317_1.aspx

2016年版では、「人工知能」「FinTech」「IoT」「APIエコノミー」「ロボット」
「デジタルマーケティング」など、旬の技術を取り上げ、要素技術や主要ベンダーの動向、
活用事例、今後の見通し、課題などを解説しています。


この中の人工知能について、NRIでは国内市場規模を「人工知能が組み込まれた製品の市場規模」
とした場合に、2015年時点で3兆円、2050年には8兆円規模になると推定しています。
https://www.nri.com/~/media/PDF/jp/opinion/teiki/it_solution/2016/ITSF160503.pdf

総務省発表のAIネットワーク化検討会議資料にも、人工知能に関連する市場規模のサマリが記載され
ています。
http://www.soumu.go.jp/main_content/000400431.pdf


人工知能を実現するための要素技術である深層学習(ディープラーニング)のライブラリに
ついては、マイクロソフト、Google、Facebook、Amazonなどから、次々とオープンソース
として発表されています。

・マイクロソフト 「CNTK」
・Google 「TensorFlow」
・Facebook 「DeepText」
・Amazon 「DSSTNE」

深層学習は、従来の機械学習で人間が行っていた特徴抽出を自動化できるため、画像認識
などの分野で高い認識率が得られるようになりました。
Gooleは学習済みモデルを使って、ユーザが画像認識や分類を利用可能なサービスを公開して
います。
https://cloud.google.com/vision/

OSS紹介にもTensorFlowの記事を新規記載しましたので、ご参照ください。
http://openstandia.jp/oss_info/tensorflow/?mm=111_00_1
 (TensorFlowは現時点ではOpenStandiaサポート対象外です)


深層学習を行うには大量のインプットデータが必要になります。
実証実験やPoCを実施する際にもインプットデータは必要となりますので、人工知能の活用
に関心がある場合は、従来の分析用データに加えて、今のうちから画像データや音声データ
などを貯め始めた方がよいかもしれません。

人工知能に関しては、NRIでは以下の刊行物を発表していますので、ご参照ください。

■人工知能の動向
https://www.nri.com/jp/event/mediaforum/2016/pdf/forum233_01.pdf
■ロボット・人工知能がもたらす産業への影響
https://www.nri.com/~/media/PDF/jp/opinion/teiki/it_solution/2016/ITSF1605.pdf
■「サービスロボット」の最新動向
https://www.nri.com/jp/event/mediaforum/2016/pdf/forum233_02.pdf


--------------(ここまで)--------------------------

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジョン・スカリー氏(ペプシコーラ、アップルコンピューター元CEO)の話を聞いてきた!

2016-09-29 13:52:40 | ネットワーク
9月29日(今日)も、ワークスアプリケーションの「COMPANY Forum 2016」開催ー人工知能の未来に、答えを。」に行ってきた!午前中の基調講演を途中からメモメモ(今日も20分くらい遅れた。HUEのデモから)




■hueのデモ
 ・昇格候補者
 ・予算シート
・ひとつの環境化の中に人工知能が監視(チェック)もにたりんぐ
 →学習するべきかどうか
 人工知能が作業進捗予測
 ・talk,mail,タイムライン
・欧米;職務定義を決めて、ワークフローを細かく
 日本;チームで仕事-改善運動:業務効率が上げ難い
  →権限で分断:業務を上手くまわせない
 ・リクルーティング
  入力の提案:効率的に
  可能性の提示も
 ・スケジュール調整:全部埋まっている場合
   →BOT
・調整業務:人工知能が中心になって動いていく
  →単純調整も
・人工知能があれば企業システムは大きく変わる
 HUEはそのひとつの形です。
・ここで、特別ゲスト
 近畿大学

■近畿大学 広報部長
・常識をぶっこわす近大
・18歳人口の推移
 205万人がピーク
 2018年118万人 2018年問題
  →一気に下がる
 2031年99万人
  →ー52%(浪人は少なくなった)
  →私立大学はばたばたつぶれる

・入れ替え戦なきリーグ戦
 ~固定化された大学の順列の戦い

 1部リーグ:京大 阪大 神戸大
 2部リーグ:かんかんどうりつ
 関西ローカル:さんきんこうりゅう

→フェアな競争環境にない

 世界大学ランキング
  東大 アジア4位
  早慶、MARCH
 近畿大学がランクイン 総合大学では、早慶近大の3校

 近畿大学 1925年(91年目)
 建学の精神「実学教育」と「人格の陶冶」
 医学から芸術まで14学部48学科
 それまでにない独創的な研究に挑むこと
 その研究成果を社会に活かし、しかも収益を上げること
 →神聖な学問への冒涜?
 それは官立大学の発想
 クロマグロ:32年かけて→資金は自分たちで
 水産研究所:海水の養殖にチャレンジ
  真鯛が100円で食べられるようになった→そのお金で
 大学の常識をぶっ壊す
  養殖魚専門料理店 近畿大学水産研究所
 インターネット出願
 アマゾンで大学の教科書を購入できる
 学生証にプリペイドカード→キャッシュレス化
 NTT西日本:卒業証明書 最短でその日に
 キャンプファイヤー:ネットで研究費

 志願者数がすごい増えている
 大学界に課せられたノルマ
  →学納金以外収入はない
   ノルマはコストでしかない
 徹底した事務の効率化を果たした大学が生き残る
  →Hue
 日本の大学初のAIを活用した大学改革・業務改革実
 近畿大学の6キャンパス
  付属病院、付属学校、研究施設→統合した業務合理化
 たぶん、競争する時代
  東大もうかうかできない
  早稲田、慶応も第二グループと・・

・本当に人工知能のイメージ?
 まずは人工知能に触れてください
 触れることで、本当に使えるアイデアが次々に生まれています
 →データ移行でおおよそ想定できる
  プログラムや設定がいらないのでは?
  業務のあり方が変わる

・これからは人工知能ファーストの時代
 人工知能のプラットフォームPaaS

・HUEの人工知能を公開します
 HUE PaaS→個別セッションで

・コンピューターを触る時間を減らす
 知恵仕事へ
 この変化はとめられません
 3年以内に人工知能を使った業務改革を進める
 自分たちでも作れる

■ジョン・スカリー氏
 ペプシコーラ、アップルコンピューター元CEO

1960年 ケネディ大統領
 10年以内に月に派遣→Moonshot
 それを実現する技術がなかった
 影響力があるもの

 シリコンバレー
 スティーブジョブスのムーンショットである「知の自転車」は世界を変える
  ビルゲイツは「知のツール」といった
 知の自転車:クリエイティブな人のため
  どうやってマーケティングしたら?
  1984年 マッキントッシュ
  1985年 マックフォン(コンセプトデザイン)
  1993年 ニュートン:初のPDA&ARMプロセッサ
   →ムーアの法則ではまだ出来ない時代
   →商業的にはうまくいかなかったが、ARMのプロセッサ→孫社長
 A New MoonShot
 「顧客主導」への市場パワーシフト
 Why Did this New Moonshot Happen?
  なぜこの新しいムーンショットは起こったか
  例えば・・
  ズーミングの概念をスティーブジョブスからまなんだ
   ズームアウトし、点を結ぶ
   ズームインし、顧客経験価値を単純化する
  例:2007年 コダック
   ウォルマートと激戦:使い捨てカメラ
    2007年アップル:コダックと同じ風景を見ていた
   →ジョブスはズームアウトした:判断が違った

 迅速さの時代
  2016年6月、だれもポケモンGOを知らなかった
  ところが30日後、7月のある日、
  ポケモンGOにはTwitterよりも多くの人があつまった
   →指数関数的:コモディティ化される

 スマホ:優れた製品でも赤字になる

 業務の改革
  10年かかっていたことは3年で
  3年のことを3ヶ月で

 これまでの業務のやり方
 業務の改革:顧客プラン(昨年の振り返りからではない)
  パワーシフト:フィードバックループ、データ、Hue、
  チャットボット・チャンネルズ、オンデマンドの労働力
  顧客指標(リテンションプランをどうつくり、マネタイズするかなど)

 すべての改革
  現代は迅速さの時代である
  主導権は顧客が握っている
  適応するか、消滅するか

■インタビュー
・Hueの感想
 感銘を受けた。ワークスアプリケーションズが根本的な変化をもたらすと思う。ハイテクの会社はツールを作ることに集中してきた。ERPレベルで、ツールを超えて、VPA(バーチャルパーソナルアシスタント)の提供。
・最近の活動
 成功の可能性のある会社のお手伝い。医療費、慢性疾患増えている(医療費の半分、8千億ドル)RXアドバンス:病院システム→在宅で
・日本だと引退モード、スカリーさんは、どういうモチベーションで
 恵まれてきた。ムーンショットという本:学び→世界のためになにかしたい
 AIも黎明期
・テクノロジーが指数関数的(ビジネスも指数関数的)
 もっと加速:どういうふうに→すべての業界が影響を受ける
・イノベーションを起こせる人材
 ムーンショット:適応型イノベーション
  ダーウィン:適応できる種のみが生き残れる。
  破壊的ではないかもしれないけれど、参加をしたい
・ズームアウト;適応型イノベーション
  テクノロジーが全てではなく、専門領域の知識が重要
   →高度な技術が必要ない
    複数の専門が重要:ドメインの重なりにイノベーション
・ジョブスは適応型イノベーターだったのか?
 ジョブス亡き後のアップルは
 ジョブスさんは天才。破壊的イノベーターだと思う
  世界に足跡をのこしたい(物理をかえるみたいなもの)
  浮遊した人
  突出したイノベーター
  スカリーさんは適応型イノベーター
・今のアップルは?
 アップルは・・・
 彼らの原則を決めた。ジョブスの延長版
 一番最初でなくてもいいけど、ベストでなくてはいけない
 →パーフェクト
 そういう意味で、やっている:iphone
 らいねん、すばらしいことができるんじゃない?
・日本にさいきん、アップルみたいなのでてない・・
 最初に、ジョブス:日本に30回 もりたさん影響:ソニーから学ぶ
 日本は才能ある、人材ある
 文脈・コンテキストの問題:リニアな経済 成長予想できた
  →指数関数
  シリコンバレー:いろんなカルチャ
  日本:単一文化 
 日本
  ユニクロ
  孫社長
 →もっと例が出るべき、でも単一文化だから
・日本企業:歴史ある企業→イノベーション起こしきれない
 ムーンショットを起こすには?
  考察を言える(アドバイスといえるか?)
  宗教は2つある神道:現世、仏教:死後→他の国ではない
  並行する2つの世界で生きる
   リニアな世界が存在する
   指数関数的 Hue:なにかおきている
  →同時に存在して、適応:両方の世界のいいとこどり
   バランス
・指数関数的世界が、広がっている
  どの業界でも可能
・課題としては、アメリカも日本も同じ
 ミドルマネジメントの権限=ノーという権限
 イノベーション:新しい企業でやりやすい
 起業家に必要なもの
  好奇心
  情熱・確信:他の人を動かすだけの情熱
  リスクをとり、新しいことを試す
 100年以上の会社:そうぎょうしゃとあってない
  創業者はスペシャルナ人
  日本:コンセンサス重要
  イノベーションでコンセンサス

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「Delphi」「C++Builder」の入門者向け、無期限の無償版として公開

2016-09-29 08:58:56 | Weblog

入門者向け「Delphi」「C++Builder」の有償販売が終了、無期限の無償版として公開
http://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1021826.html

こっち

エンバカデロ、Delphi/C++Builder Starter Editionの 無期限無料版を公開、ダウンロード提供開始
~完全無料でWindows 10対応のGUIアプリ開発が可能に~
https://www.atpress.ne.jp/news/112593

は、具体的にどこにあるかまで書いてある。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイクロソフトはFPGAなの?

2016-09-28 23:45:17 | Weblog
マイクロソフトネタでもうひとつ。

Microsoft Bets Its Future on a Reprogrammable Computer Chip
https://www.wired.com/2016/09/microsoft-bets-future-chip-reprogram-fly/


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MicrosoftのYammerって、

2016-09-28 21:56:12 | ネットワーク
どうなるの?

Microsoft is killing Yammer Enterprise plan in January 2017, will start integrating Office 365 Groups first
http://venturebeat.com/2016/09/26/microsoft-is-killing-yammer-enterprise-in-january-2017-will-start-integrating-office-365-groups-first/


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Higher-order factarization Machinesを聞いてきた!

2016-09-28 19:04:09 | AI・BigData
9月28日、第5回 ステアラボ人工知能セミナーを聞いてきた。
聞いてきたのだがあ・・どこまで理解したは、疑問。
まあ、メモメモしてみる・・・




・ステアラボの紹介
 2015年にできた
 研究の専門機関(学部・大学院とは独立)

・このセミナー
 毎月1回やりたいな 次回 ベイズ最適化

・今日の講演
 マチューブロンデル先生
 機械学習
 factarization machine
 その場で質問してね!

・Higher-order factarization Machines
 (高次ファクタライゼーションマシン)

 今まで2次→高次へ

・回帰分析
  特徴ベクトルXからYの予測
  訓練データ:YベクトルとXベクトル
  ゴール
   モデルパラメータの推定、
   予測

・線形回帰
 Y(x;w):=(W,X)=Σwjxj
 W:重み

 長所
  予測値はo(d)のオーダー
  wの最適解が得られる
 短所
  単純すぎるモデル

・問題の解決
  多項式回帰
   2次形式を加える
 長所
  より複雑:適応できる
  最適化問題
 短所
  コスト増:高次元に向いていない

・カーネル回帰(kernel)
  カーネル関数を使う
 長所
  非線形モデルができる
 短所
  データの数に依存(訓練データが多いほど、計算に時間)
   →ビッグデータに向いていない

・Factorization Machines(FMs)
  共通のパラメータを使う(ばーPjの内積)
  パラメータが少ないほうがいい
  長所:計算量すくない
  短所:pの学習 ローカルミニマム、初期値

・応用2つ
 推薦システム
  欠損しているところの予測 FMsでできる
  データをyとxの形に変える
   one-hot encodingで行列

 特徴量を持っている(ユーザー属性・映画の属性がある)
   one-hot encodingで行列→とてもスパースなバイナリデータ
    →実数データとまぜまぜしないほうがいい
     実数とバイナリだと、それをかけたときに意味があるか問題になる

・FMsリバイず(ICML)
 ANOVAカーネル使う
 こうすると、dのm乗かかる→効率的に
 パラメータの学習
  alternating mimimization パラメータの固定を繰り返す
  損失と推測のトレードオフ
 Anovaカーネルが計算できれば、HOFMもできる

・計算方法
 stochastic gradient update
  →DP
・どうやってANOVAカーネルを計算する?(ICML2016)
  j番目の特徴を除く→外に出せる

・Anovaカーネルの評価
 内部に再帰を使うと冗長になる
  メモリテーブルを用いたトップダウン
  ボトムアップ・ダイナミックプログラミング(DP)

・バックプロパゲーション(chain rule)
 微分の計算
  フォワードパス 計算するだけ
  バックワードで 計算と逆順で微分を計算する
 →anovaカーネルの勾配の計算もおなじかんじ
   逆順で計算できる

まとめ
・高次のFMsはANOVAカーネルでできる
・O(dm)で計算できる方法を提案

実験結果の紹介
・link prediction
 論文で共同で書く可能性があるかの推測

Q&A
・3次でいい?
 3次以上必要なものは、まだ見つけていない
・高次の場合は、
  テンソル分解でできる
・今回の例は回帰だったけど・・
  損失関数をかえると、ロジスティック回帰に出来る
・データは?
  パブリックドメインのもの
・自然言語処理では?
  性能的にはいい

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シンギュラリティのレイ・カーツワイル氏の話を聞いてきた!

2016-09-28 13:52:14 | Weblog
9月28日、ワークスアプリケーションの「COMPANY Forum 2016」開催ー人工知能の未来に、答えを。に行ってきた!(明日も行く予定だけど)
ので、午前中の基調講演を途中からメモメモ(20分くらい遅れた。HUEのデモの途中から)




■(途中から)HUEの説明
・検索:縦横無尽に検索、なんでも聞けばよい
 自分がやり取りした
・「昇格候補」の検索:
  →昇格候補を教えている。変えてもよい。学習する
   昇格候補データが入っていなくてもリストアップできる
・メールに添付しなくてもDBにはいっている
  →回収、集計
   HUE上にあつまっていく→プログラミングの設計なしに
・業務に特化したAI
  →予約しましょう!:便利になることを教えてくれる
  →消しこみ:取引先が不明→これじゃないですか?:対策までサジェスト
  →支払通知:マジックインポート ここに入れるべきというのを解析する
  →応募者情報の登録:非定型でも
  →採用業務→戦略
・外国でも:言語対応、かっこく業務対応はすでにしている
・BOT機能:タレントサーチBOT
  BOT:チャット相手が機械→タレントサーチ
 人工知能があれば、企業が変わる。HUEは1つの形
 特別ゲスト

■商船三井システムズ 嶋氏(代表取締役 社長)
・HUEを導入しようと作業中
・自社紹介
 ワークスアプリケーションズのcompanyは導入
 子会社・現地法人の提携
 one mol
 AS400から(陸上・会場の人事)→companyで統合
・商船三井グループの挑戦
 先進技術の早期活用を目指して
・HUE採用の背景
 商戦三井グループの展開
 ONE MOL 各事業部、連携推進の仕組みと高度な運用設計作り
・HUEの活用で描く未来
 あるべき業務運用
 更なるデータ活用
・HUE採用の決断に込めた思い
 革新への期待
 新しい技術に挑戦するなら早いほうがよい
 →企業として挑戦をするという決断
・HUEを使ってみて当社のユーザーが喜び
 世界の顧客にもHUEはすごいと言われてほしい

■鹿島建設 内田氏
・会計:第四世代
 1:キーパンチ
 2:オフコン・メインフレーム(自社開発)
 3:サーバー、クライアント、Web化(第二世代のまま)
 4:AI

・自社紹介

・これからの「100年をつくる」基幹業務システムとしての「HUE」の採用
・売上高約2兆円の事業規模を20年間支えたシステム(第三世代)の代替
  これまで:複雑で高度な旧システム
  唯一代替可能:あらゆる会計業務・法改正に対応するパッケージシステム
・最先端技術を活用したさらなる業務の高度化
  画像認識、入力予測、データの持ち方、
・HUEを活用することで・・・
  請求書処理:入力工数の大幅削減
   出先→できるといなくなる・そこで入力
  工事の損益見込みをリアルタイムで把握可能
・能う限り将来を見据えたシステム
 10年20年使えるシステム
 コレはよくなったとのユーザー評価を聞きたい
 HUEが業務処理の変革に対応すると同時に
 HUEがgy6オウム処理を変革するきっかけに
・HUEに対する2つの見方
 なかったよねという見方
 ふつうにあったよねという見方
 →HUEの人工知能は、コンシューマーの世界では、実証されているものばかり
  それをビジネスにいれた
  人工知能をいれたのが重要ではない
 →分散技術:小さなサーバーを大量に並べ、同時に処理を行うこと
  一気に進化したのはここ数年
 大量のデータ処理を瞬時に行うことで、圧倒的なレスポンス
 すでに世界のトレンドは分散技術、それ以外の選択肢はない
 →若い人は、分散技術以外は興味も持たない
 →高コストかつ高難度
 HUEはそれを実現:パッケージベンダーだから
  →おそらく数百億
  多くの技術を開発
  しかし、すべての領域をカバーできているわけではない
・HUEの分散技術を公開します
 世界で唯一、企業システムに使える分散技術、HUE PaaSをご紹介します

■HUE PaaS
 デザインツール:画面を見ながら
 ERPシステム:テンプレートを用意して、チャットBOTとかも
 開発:Eclipseベース、Java,JSベース:お手本
 プログラムを人工知能で作れば?
  →現時点は難しい。人工知能がフォローしてくれる
 隣の人が何開発している?がわかる
  アクティビティログ→元に戻せる
  Cassandraなどを使って分散フレームワーク
   Cassandra:ERPだと、これができない、あれができない・・
    →複合的に、でも難しさを隠蔽
     テストデータ作成機能

・分散技術によるパラダイムシフトはすでに起きています。
 分散技術があるから、人工知能がある
 その進化にぜひ参加してください

■カーツワイル氏(人工知能研究の世界最高権威)
 インテリジェンスの未来
 (The Future of intelligence)

・モジュールがたくさん→パターン学習・実行
  ヒエラルキーになっている
  →50年前に到達

・2012年:How to create a mind
  モジュール:3億個大脳新皮質にある
  ラリーページに誘われた
  人間の言語の理解:科学・音楽 人間だけ→大脳新皮質があるから
   頭蓋骨を大きくするのでなく、クラウドで実現

・収穫加速の法則
 情報技術は予測可能:指数関数的な成長
  ムーアの法則は一例に過ぎない
   110年間のコンピューティングの指数関数的成長
   5nmになり、縮小できない→第6のパラダイム
 情報は:デフレ率50%で下がっている
 消費は;倍増(指数関数的に伸びている。図は対数プロット)
 1990年後半に検索エンジン、WWW
 通信も;倍増
  クーパーの法則
 インターネットホストも増えている:よそくできる

・人体・医療も予想できる
 遺伝子シーケンス・組み換え
  指数関数的に
  データを理解、シミュレーション
  心臓発作がおきても、普通に歩けるように

・スパコンの処理能力:対数プロット
 →直線的に
 太陽光発電も:対数プロット

・2020 3Dプリンタ
 →宅配便はなくなる?
  3Dプリンタバンド
  メール添付でモノを印刷

・テクノロジーの縮小(小さくなる)
 →血液細胞のデバイス
  T細胞:がんに対しても→免疫システムの拡張
・VR・AR:今は目から
 2030年:別の場所に移ったと感じるように

・思考そのものを、第二の脳で
 認識の型
 脳外科手術の最中:笑い出した?ユーモアというコンセプトを刺激
  生物学的な脳
  非生物学的な脳

・ゲーム領域
 ジェパディー:ワトソン君がやぶる
 バイオロジー
 免疫システム
 第二の脳
 ティっピングポイント:12年後
 将来的には、不死身?

■インタビュー
・HUEの感想
 デモはすばらしかった。AIは全ての分野で行われている(ERPはおそいが)
 人間の知能と人工知能の組み合わせ

・シンギュラリティの時期、予想よりも速くなっているのでは?
 そう見えるけど、予定どおり
 2016年の時点では、よそうどおり
 多くのエビデンス:画像認識、あるふぁご、自動運転
 2029年 人間と照合 2030年、取って代わる
 シンギュラリティ:継続的に

・3つの革命
  バイオテクノロジーの改革:遺伝子のアップデート
  ナノテクノロジー:2020、2030年 
   免疫システムのロボット:人工知能
  
・Googleでの研究内容とゴールについて
 ネオコーテックスシミュレーター
  Google:ディープラーニング:テンソルフローで共有
  Googleのゴール:カイゼン、スマート、検索での意味の理解
   文書の意味まで

・カーツワイルさんが目指そうとしているところ
  人間の言語を理解:意味まで
  長期的な研究目標

・30年くらい:何を考えて→方向性
  大規模で行うことが出来る:答えから質問を推測
  ワトソンが勝った理由:人間よりも読んでいた(量をこなした)
  10億の事例:画像認識

 少ない情報でどうやって・・・AIでは話題

・中国が延びてきた
 日本:かてないなあ~人工知能:Googleの後塵を拝す
 日本は?

 まず、ゼロサムの話ではない。中国対日本ではない
 エンジニアは、世界中で共有できる
 日本:高学歴
 中国はたいへん勢いで投資→イノベーションなど最近投資
 中国は成功すると思うが、それが日本に問題になるわけではない

・シンギュラリティ大学について
 8年前 ピーターディアマンティス・ラリーページ
  大学いるよね 
  直感:直線的→ゲノムを集める 指数関数的に伸びる
  指数関数的な人を集める
  様々な業界
  サマープログラム:夏あつまって。日本からも来る、
  エクゼクティブ、政府関係者も。
  プロジェクトを自立的に作ってもらう
  らーんばいどーいんぐ

・シンギュラリティ:ターミネーター?
 いろんな映画ある
 AIがなぜか、敵になっていて、戦う??
 そうではなく、何十億というAIが存在する
 自分の手が高層ビル作れない→機械を作る
 人間を助けるもの
 体内に入ってくる
 諸刃の剣でもある:火
 悪用する人も出てくる→課題
 例;バイオ→テロリストの手に入れば・・・
 高い優先順位でモラル必要
 情報の入手:世界が危ない場所?
   →世界の裏まで知ることが出来るようになったから
    ネガティブ情報を入手しやすくなったから
    テクノロジーの進展とともに、よくなった

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「人身事故発生時、鉄道側はどんな作業をしているのか?」

2016-09-28 01:19:07 | Weblog
これ見るまで。ダイヤの最適化計算に時間がかかっているのかと思ってた。
それよりも、人身事故が起きると、作業が、たいへんなのね・・・


「人身事故発生時、鉄道側はどんな作業をしているのか?」鉄道職員の投稿が話題に
http://buzzmag.jp/archives/87275



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Raspberry PIで、メニューを消したい、print screenも消したい

2016-09-27 19:03:37 | Weblog
今、Raspberry PIを動かせなくしまったので、最後まで確認していないけど、
メモメモ

■お題
 Raspberry PiをKIOSK化したい(現在、LXDEを使っている)。
 立ち上げたら、自動的にpiユーザーでログインし(これはraspi-configでできる)
 メニューなどを出さずに目的のプログラムを立ち上げたい

 さらに、print screenキーなどを押されても、なにもしないでほしい

■Raspberry PIで、メニューを消したい
 「メニューなどを出さずに目的のプログラムを立ち上げたい」について
 piユーザーが自動立ち上げの対象となると思うので、piユーザーで説明。
 ユーザーがpiの場合、デスクトップは、

 /home/pi/.config/lxsession/LXDE/autostart

 に書かれている内容を実行する。一般にはここに
 @lxpanel(メニューを書き出す)等を行っている
 (たぶん、3行ぐらい書かれている)
 ここを
 @自分が実行したいプログラム
 にすれば、メニューなどは実行されず、自分の起動したいプログラムだけが立ち上がる

■print screenキーなどを押されても、なにもしないでほしい
 raspberry piでprint screenキーを押すと、gnome-screenshotが動く、
 これは、openboxで定義されている。

 .config/openbox/lxde-rc.xml

 で該当の部分があるから(「print」を検索すると分かる)そこを修正する

※注意
1.デスクトップがLXDEの場合は、上記のとおり
  デフォルトの場合は、LXDEがLXDE-piになる。

2.ちなみに、クリックすると出てくるメニューは
 home/pi/.configの下のpcなんとかというファイルマネージャー内の
 show-wmなんとかという属性だった気がする

3.自動立ち上げにして、上記失敗すると、sshで入る以外は、
  目的プログラム以外、何も出来なくなります
  (そうしようとしているのだから・・・)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつの間にか、日本が「いらすとや」に征服されつつあるという話

2016-09-27 15:45:45 | Weblog

いつの間にか、日本が「いらすとや」だらけになってる
http://j-town.net/tokyo/column/gotochicolumn/232535.html


ちなみに
いらすとや
http://www.irasutoya.com/


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする