最近、保谷氏中華ではなく、冷やしラーメンをよく見るような気がする。
(冷やしラーメンとは、ここでは、スープが温かくなく、かつ冷やし中華
独特の甘酸っぱいものでないものを指すこととする)
例えば、川崎。「ずんどう屋」というラーメン屋さんは、↓
冷やしラーメン味玉。
スープがきんきんに冷えている。高菜がついていて、おいしいけど、
調子こいて入れすぎると、高菜を食べているのか、ラーメン食べているのか
わからない味わいになる。
で、そのお隣にある、春日亭(油そばのお店)
炙り冷やししょうゆ油そば
こちらは油そばなので、スープはあんまりない。
見た目でもわかるけど、シンプル
(炙りにしたから、チャーシュー乗ってるけど、本来の油そば
なら、これもないので、もっとシンプル)
スープがついてきた!
ちなみに、他にも、川崎では「冷かけ」というのが舎鈴でやっている
っていうのは↓に書いた
冷かけ、制覇! - ウィリアムのいたずらの、まちあるき、たべあるき
毎日食べ物ネタでゴメンなさい今日は、「冷かけ」!川崎の舎鈴(中華そば屋さん)の冷かけをコンプリートしたので、ご報告。まずは、普通の冷かけねぎ冷かけちょっと、ねぎ...
goo blog
ちなみに川崎には、ラーメン屋さんが多くて、
「ずんどう屋」と「春日亭」の道をはさんで、
天龍っていうラーメン屋さんがある。
そっちは冷やし中華をやっているってことは、
↓の記事の3つ目で紹介した
冷やし中華の季節が、始まったらしい、 - ウィリアムのいたずらの、まちあるき、たべあるき
「ぎょうざの満州」でもれんげ食堂でも冷やし中華が始まった!冷やし中華、おいしいよね!でも、5月って、早くない?いつも、こんなもんだっけ、冷やし中華始まるの?まあ...
goo blog
ちなみに、天龍のとなりもラーメン屋さんで、
ずんどう屋と天龍の道を右に曲がってちょっといくと
「ともちんラーメン」↓なので
行列には、理由があった - ウィリアムのいたずらの、まちあるき、たべあるき
川崎、さすがにこんだけラーメン屋ができると、いつもの行列店でも、空くことがあります。「ともちんラーメン」、開業から毎日行列で、入れなかったんだけど、さすがにずん...
goo blog
このへん、ラーメン屋さんは、めちゃくちゃ多い。
荻窪以上かも(^^;)
で、話を戻すと、川崎だけでなく、阿佐ヶ谷でも!
ラーメン壱角家の冷壱郎
油そばくらいのスープしかない。
混ぜるとおいしいです!
味変用にマヨネーズがついてくる。
たしかにマヨネーズ入れると味濃くなるかも!
ってなかんじで、冷やしラーメン多い。
やっぱ、暑くて熱いラーメン食べる気みんなないのかも!?