ウィリアムのいたずらの、まちあるき、たべあるき

ウィリアムのいたずらが、街歩き、食べ物、音楽等の個人的見解を主に書くブログです(たま~にコンピューター関係も)

セマンティックWebにおけるオントロジーは、ユーザー中心にみると一人一人違うのでは?

2009-01-24 23:17:12 | Weblog

 Webに記述された内容に関して、それが何を意味するかの情報も記述するセマンティックWebというものがある。このセマンティックWebで、何を意味するかについての記述がメタデータであり(RDFとか使う)、このメタデータ同士の関連付けを記述したものがオントロジー(RDFスキーマとかOWLとか使う)ということになる。

 で、問題は、このオントロジーって、それぞれの人に共通なのか?ということ。

 もうちょっというと、人々は、同じ知識の階層構造を持っているのかということ。

 先ほどの「情報処理技術者」というと、これは、資格の一つで・・・

 というところは一緒だと思う。

 だけど、初級シスアドを受かっている人たちにとっては、ほかのベンダー試験とか、情報処理以外の簿記とかと、近いイメージで、そういう中で体系化されていると思う。

 一方、高度の人たちにとっては、技術者とか、大学院修了とか、そういう方にちかく、そういう中で体系化されているんじゃないかと・・・

 人により、メタデータ同士の意味付けとか、そういうものが違っているんじゃないかと・・・その人の価値観とかとからんで・・・
 もし、そうであれば、ある人がつくったオントロジーが、ほかの人の検索の役には立たないっていうこともあるかもしれない。
 むしろ、各人の知識体系を高速に引き出すテクニックのほうが重要で、そのテクニックを駆使して、オントロジーを作るっていう感じ(この場合、人によってオントロジーが異なり、セマンティックWebの検索結果なども異なる)のほうが、求められる技術なのかもね・・・


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「情報処理技術者」って、何?

2009-01-24 19:09:59 | Weblog

今、TACの「情報処理」のパンフレットみてびっくり!

情報処理技術者試験、新試験では

基本情報技術者で、言語に「表計算」が入る。

応用情報処理技術者で、
 午後、アルゴリズムと戦略系から1問づつ、1問選ぶ
    さらに、マネジメント系とテクノロジ系で10問、5問選ぶ

そうな・・・




ってことは、なんですかい?

基本情報でプログラミング言語でなく「表計算」を選び、
応用情報で、戦略系とマネジメント系を選んだ人は、

プログラムが組めなくても、アルゴリズムがわからなくても、
情報処理「技術者」・・・??

 ふつう、情報処理技術者っていうと、イメージ的に、プログラムがかけて、コンピューターの技術を知っている人って感じだと思うけど、そーじゃないってことだよね。
 経済学部とかでて、コンピューターを使えるというような人(学生、院生含む)も応用情報までとれそうですよね。うーん、いいんでしょうか?

 こーなってくると、ベンダー試験のほうが、情報処理試験より、重視されそうですね!



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

司法試験に受かるより、ゲームを極めるほうが難しいってこと?。。。

2009-01-24 12:04:37 | Weblog

ここのいたいニュース
FF11、バグを利用してアイテムを複製した500人の廃人を強制退会処分に
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1210995.html

によると(以下斜体は上記サイトより引用)


669 : すずめちゃん(関東・甲信越):2009/01/23(金) 02:30:02.07 ID:UyqrrLxj
廃人のプレイ時間は1000日とかだぞ
24000時間

それがパァw

682 : すずめちゃん(愛知県):2009/01/23(金) 02:30:56.74 ID:EzGsaEpP
>>669
 初級システムアドミニストレータ 150時間 
 社会福祉士 150時間 (受験資格要)
 ケアマネージャー 200時間 (受験資格要)
 ビジネス実務法務検定2級 200時間
 ファイナンシャルプランニング2級技能士 200時間(受験資格要)
 日商簿記2級 250時間 (いつでも需要がある) 
 第1種電気工事士 300時間
 基本情報技術者 300時間 (情報処理技術者試験系の最下位資格)
 海事代理士 300時間 (傾向対策後の最小時間は270時間程度)  
 宅地建物取引主任者 350時間 (法律系初学者向け)  
 インテリアコーディネーター 400時間 (女性に1番人気)
 マンション管理士 450時間   
 ソフトウェア開発技術者 450時間 
 システム監査技術者 450時間
 上級システムアドミニストレータ 500時間
 情報セキュリティアドミニストレータ 550時間
 行政書士 700時間 (合格率5%前後)
 日商簿記1級 800時間 (税理士への登竜門・適正がある)
 システムアナリスト 1000時間
 社会保険労務士 1000時間 (7人中1人しか顧問企業を持っていない)
 テクニカルエンジニア・エンベデッドシステム 1500時間
 中小企業診断士 1300時間 (適正によって時間差が大きい)
 1級建築士 1500時間 (受験資格要)
 不動産鑑定士 5500時間
 税理士 6000時間 (科目合格制あり)
 司法書士 6000時間 (合格者の4割は登録せず)
 公認会計士 7000時間 (H18年までに4倍増)
 弁理士 7000時間 (理系院卒研究実務者以外は辛し、理系の最高資格)
 旧司法試験 20000時間 (6000時間での合格者もいる。文系の最高資格)



司法試験にうかるより、ゲームを極めるほうが難しいわけですか・・・

そして(そのあとのコメントを読むと)ゲームを極めるとリアル社会に戻れなくなってくるのね・・

旧司法試験は、法科大学院+新司法試験になったので、、F大にゲーム科大学院とかいう感じの大学院ができても不思議ではない?

そしたら、廃人になるのを心配したご両親とかが、子供に行かせたりして・・
でも、就職は・・・ゲーム関係しかないだろうな(^^;)




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする