ウィリアムのいたずらの、まちあるき、たべあるき

ウィリアムのいたずらが、街歩き、食べ物、音楽等の個人的見解を主に書くブログです(たま~にコンピューター関係も)

中国の独自オフィス文書標準フォーマットUOFについて

2008-07-31 14:44:36 | Weblog

スラッシュドットの以下の記事
中国が独自にオフィス文書標準フォーマットを策定、その名もUOF
http://slashdot.jp/it/08/07/30/0436207.shtml

では(以下斜体は上記サイトより引用)

OpenOffie.orgなどで使われているODFと、マイクロソフトが提案するOOXMLがオフィス文書の標準フォーマットの座を争っている中、中国が独自のオフィス文書フォーマットを策定し、中国内の少なくとも6の省庁がこのフォーマットを採用するということが明らかになりました


という話に関して、


同じように「UOFはすでに海賊版MS-Officeが普及していたので割り込む余地がなかった」となる可能性も十分にあると思います。

・UOFネイティブのワープロなんて誰も使わず、役所関係の書類だけWord→UOFのコンバータで済ませる
 ↓
・それではやっぱり不便なので、役所もなし崩し的にWordファイルに戻る
というシナリオもありそうでしょ。


ってかいてあるけど、そもそも、マイクロソフトは、
以下のプレスリリース
マイクロソフトがMicrosoft(R) Officeでサポートするフォーマットのリストを拡張
http://www.microsoft.com/japan/presspass/detail.aspx?newsid=3442

によると(以下太字は上記サイトより引用)


また、マイクロソフトはOfficeのユーザーに対して、中国の文書形式標準であるUniform Office Format(UOF)により文書を開き、編集し、保存できる機能を提供することにコミットしています。現時点では、マイクロソフトは、SourceForge.netにおけるUOF-Open XML Translatorプロジェクトを継続的にサポートする取り組みを行っていますが、Translatorの配布と使いやすさを促進するために新たなステップを取っていきます。UOFの開発が進み、中国市場での普及が進んだ段階で、マイクロソフトはOfficeにおける当形式のサポートを中国のユーザー向けに提供していきます。


ということで、サポートを表明しているし、
OpenOfficeに関しては、

Uniform office format
http://user.services.openoffice.org/en/forum/viewtopic.php?f=49&p=38147

によると(以下青字は、上記サイトより引用)


Edit: I just checked the latest OOo 3.0 Beta (I don't have 2.4.1 easily available to check right now), and UOF is in the list of files that can be opened, so... I guess the answer to the question is... OOo supports UOF.

ってことで、サポートしているみたいだから、
新しい海賊版がでまわるだけじゃないかなあ・・

市場がでかいと、意見が通っちゃうってことが・・・(^^;)



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SOA、SaaSは、アプリケーションのプラグインとか、Excelから使えることが・・

2008-07-31 11:24:57 | Weblog

 売り込みのポイントになってくると思うけど・・

 アプリケーションやeclipseのプラグインから、
 SOAとしてREST型で提供しているサービスを呼び出すような
 ラッパープログラムを用意して、

 そいつを使ってアプリから操作できるという話にもっていく。
 もちろん、SaaSとして提供しているものも、RESTになっていればOK。

 で、さらにRESTになっていて、XMLで返すなら、
 Excelマクロとかから呼び出せるので、
 そーいうのも絡めた形で、
 SOAとかSaaSとかの話に持っていかないと、
 Web系だけだと、ビジネス的にきついんでないかい?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vistaのイメージ立て直しプロジェクト「Mojave Experiment」のサイト公開

2008-07-30 12:41:49 | Weblog

ここのニュース
MS、Vistaのイメージ立て直しプロジェクト「Mojave Experiment」のサイト公開
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0807/30/news021.html

によると(以下斜体は上記サイトより引用)


米Microsoftは7月29日、Windows Vistaを一度も使ったことはないが、あまりいい印象を持っていないMac、Linux、Windowsの旧バージョンのユーザーを集めて行った実験「Mojave Experiment(モハーベ・エクスペリメント)」の結果を報告するサイトを新設した。


で、結果は・・・


デモを見せた後でインタビューを行い、Mojaveを評価してもらったところ、10点満点の評価で平均8.5だった。調査対象者によるVistaの平均評価は4.4だったという。


ってことは、Vistaとまったく中身おなじで、Windows7として売り出しても、
売れるって言うことですかね(^^;)

そーいう問題じゃない??


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米Microsoft、研究者向けの情報収集ツールを無償公開

2008-07-29 16:54:18 | Weblog

ここの記事
米Microsoft、研究者向けの情報収集ツールを無償公開
http://opentechpress.jp/news/08/07/29/0454210.shtml

によると(以下斜体は上記サイトより引用)


 米Microsoftは7月28日(米国時間)、学術界研究者のコミュニケーションを支援するための4種類のツールを無償で公開した。研究プロジェクトにおけるデータの収集や分析、情報のパブリッシュ、保存、共有などをより効果的に行えるという。


だそうな。

「Scholarly Communication」として、学術界と共同で開発した

そうで、おもしろそうなのは・・・


論文、講義、プレゼン資料、動画などの素材間の関連性をセマンティックに分析し、容易にアクセス可能にする「Research Output Repository Platform」


かな・・

そのツールは
Scholarly Communicationツールダウンロード
http://www.microsoft.com/mscorp/tc/scholarly_communication.mspx

にあるみたいよ・・・



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

StrutsのActionFormで、resetで初期化するのは「ふさわしくない」そうだけど・・

2008-07-29 14:48:34 | Weblog

Strutsでは、ActionとActionFormクラスにわかれ、画面入出力はActionFormで行い、とくにresetで初期化を行うイメージがあるけど、
クラス ActionForm
http://www.jajakarta.org/struts/struts1.2/documentation/ja/target/api/org/apache/struts/action/ActionForm.html

のresetのところを見ると(以下斜体は上記サイトより引用)


「更新」タイプのページに関しては、 フォームの値を初期化する場所として、このメソッドはふさわしくありません (値の初期化はセットアップ用のActionの中で行なうべきです)。 たいていの場合にチェックボックスの値がfalseに設定されているかを気にする必要はありますが、 ほとんどの場合はこのメソッドを実装しないでおいて構いません。


ほお、初期化する場としては、ふさわしくないのね・・




でも、JSPから、Strutsに変換する場合、
画面表示を行うJSPを
   ・処理と初期化を行う部分と
   ・画面入出力を行う部分
にきれいにわけて(HTMLタグ以降は、値の表示くらいしかさせないように分けて)

その画面に対応するActionFormとActionを作成し、
   ・ActionFormのresetに、処理と初期化を行う部分をとりあえず押し込み
     →forwordはとりあえずコメントにしておいて
   ・Actionは、次の画面に遷移するようにforwardを設定して

その後、処理だけしてforwardするjspに対して、
   ・そのJSPを呼び出す画面のActionに、処理だけするJSPの内容を貼り込み、

そのさらに後で、
   ・ActionFormのresetに入っている処理部分を、この画面を呼び出すActionに
    (複数ある場合もある)コピーして分配する

ようにすると、比較的簡単に(機械的に)移植出来そうですけどね。。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米Microsoft社、3DCG作成ソフト「trueSpace」v7.6を無償公開

2008-07-28 15:46:35 | Weblog

ってことで、とりあえず、メモメモ
米Microsoft社、3DCG作成ソフト「trueSpace」v7.6を無償公開
http://slashdot.jp/it/08/07/26/0920224.shtml

によると(以下斜体は上記サイトより引用)


窓の杜の記事によると、米Microsoft社は24日、3DCG作成ソフトであるtrueSpace v7.6を無償で公開した

で、そのソフトのサイトはここ

trueSpace7
http://www.caligari.com/Products/trueSpace/tS75/brochure/intro.asp?Cate=BIntro

らしい(まだダウンロードしてないけど・・)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クラウドコンピューティング等のための軽量版MySQL開発プロジェクト「Drizzle」

2008-07-28 13:11:19 | Weblog

ここのスラッシュドットニュース
軽量版MySQL開発プロジェクト「Drizzle」始動 http://slashdot.jp/developers/08/07/25/0955210.shtml
によると(以下斜体は上記サイトより引用)


MySQLをベースに軽量かつ高速で、拡張性の高いRDBMSを開発するプロジェクト「Drizzle」が立ち上げられました


ほお、見てみましょう・・
A Lightweight SQL Database for Cloud and Web
https://launchpad.net/drizzle

(以下太字は上記サイトより引用)

The Drizzle project is building a database optimized for Cloud and Net applications. It is being designed for massive concurrency on modern multi-cpu/core architecture. The code is originally derived from MySQL.

クラウドコンピューティングや、ネットのアプリ用ってこと?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

形態素解析するWebAPI

2008-07-25 17:54:38 | Weblog

ほかにも、ありそうな気がするけど、一応メモメモ

Yahooのサービス
日本語形態素解析Webサービス
http://developer.yahoo.co.jp/jlp/MAService/V1/parse.html


このほかにもある、YahooのWebAPIサービス
http://developer.yahoo.co.jp/pagelist/





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ブログ通信簿」やってみた

2008-07-25 11:12:33 | Weblog

ここ http://blogreport.labs.goo.ne.jp/

にある、「ブログ通信簿」をやってみた。

こんなかんじ

影響度が、4もあるそうです。
もっと主張したほうがいいそうです。

おお、青年の主張をしないと!!

プログラマをめざすといいそうです。

そっすか・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Google版Wikipediaなの?ちがうの?Knolって?

2008-07-24 17:56:54 | Weblog

ここのニュース
Google版Wikipedia「Knol」が一般公開
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080724-00000052-zdn_n-sci

によると(以下斜体は上記サイトより引用)


米Googleは7月23日、昨年末から招待制でテストしてきた知識共有ツール「Knol」を一般公開した。


そうなんだけど、

 Knolは、特定の分野をよく知る人が専門分野に関する解説を書き、それをユーザーと共有するためのツール。誰でも執筆できるが、Wikipediaとは異なり、執筆者を強調する形を取っている。すべてのknolページには(1人あるいは複数の)執筆者がいて、その名前が明記される。執筆者が編集責任を負い、コンテンツを管理する。読者は執筆者に改変を提案できるが、それを採用するかどうかは執筆者が決められる。また、同じトピックについて複数の競合するknolができる可能性もある。


うーんと、よくわかんないけど、
表題は、Google版Wikipediaとなっているけど、
Wikipediaとは違いそうな気が・・・

ちなみに
ここ http://knol.google.com/k#
が、そのknolみたいだけど、やっぱよくわかんないや・・


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「iPhone SDKが4日間で10万ダウンロード」で、ダウンロードできるサイトは・・・

2008-07-24 13:02:05 | Weblog

ここのニュース
iPhone SDKが4日間で10万ダウンロード
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080313-00000000-zdn_ait-sci

によると(以下斜体は上記サイトより引用)


米アップルは3月12日、ベータ版公開を開始した同社携帯電話端末のiPhoneおよびiPod Touch向けの無償開発キット(SDK)が公開から4日で10万ダウンロードを記録したと発表した。


そうな。

で、そのiPhone SDKをダウンロードできるサイトは
iPhone Dev Center
http://developer.apple.com/iphone/

みたいなんだけど
(理由は、後述しますが、ウィリアムのいたずらはダウンロードしていないので、確認してません)


 iPhone SDKはMac OS X上で稼働するツール群から成る。ソースコードエディタ・管理ツールの「Xcode IDE」、Mac OS X上でiPhoneを動かすシミュレータ「iPhone Simulator」、UI設計ツール「Interface Builder」、パフォーマンスチューンのために稼働中のアプリケーションの統計データをリアルタイムで取得する「Instruments」などからなる。


うーん、Macでないと、使えないのか・・・

じゃあ、Windowsしか環境のないウィリアムのいたずらには、
関係ないのね(;_;)

でも・・・Macだけなのに、10万ダウンロードって


「iPhone向けアプリケーション作成に開発者たちが信じられないような関心を示している」


っていうことだよねー!!まじで!!



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブラウザだけで、DTPソフトは作れるか?

2008-07-24 10:43:12 | Weblog

この記事見てて、ふと思った。
ブラウザだけで、DTPソフトは作れるか?

もちょっというと、クライアント側のブラウザで操作して、データは、サーバーに置く。
こうすれば、パソコン、ケータイ?があれば、すぐに編集できる。

このとき、文字入力が問題になる。
クリックしたところで入力しようとすると問題だけど、
昔あったDTPソフト?のEDIANみたいに、

入力エリアがあって、文字入力はそこから行い、
文字の入る場所(カーソル)だけをマウス指定すれば
(文字以外はすべてマウスから指定する)
結局、OnMouseDown,OnMouseUp,OnMouseMoveイベントさえ
とれば、出来ることになる・・・

それぞれの枠や写真、図形は、DIVにいれて、styleで位置指定すれば
いいわけだし・・・

・・・いけそうな気がする・・


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そのうち、ケータイで写真とって、現場報告ですかね・・・

2008-07-23 18:17:12 | Weblog

今日、郵便局行ったら・・・
最近、配達記録って、伝票書かなくっていいんですね!
なんか、スキャナから、送り先と自分の宛先を、スキャン?して
そんで、伝票を作ってくれる・・・

・・・すげー・・・

スキャナはみんな持ってないけど、
デジカメはみんな持ってますよね。
それにGPSもついてるし・・・

そのうち、営業報告は、
GPSつきケータイで写真を撮って、
それにコメントつけて、メールで送るなんていう
感じになるんですかね

・・つーか、もう、今、そーなのかな?

建設業なんかの仕事した証拠写真?なんか、
それでよさそうですよね・・
(あ、かんたんに偽造できちゃうから、ダメか ^^;)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Strutsで「Module 'null' not found」と出たら、何、疑います?

2008-07-23 16:59:03 | Weblog

Strutsで「java.lang.NullPointerException: Module 'null' not found.」という500エラーが出たら、何、疑います?

普通は、html:formタグですよね!
ウィリアムのいたずらも、疑いましたよ・・

うーん、actionに/いれるのかなあ?.doつけるのかなあ・・??

次に疑うのは、struts-config.xml
 form-beanの書き方かなあ?
 actionの書き方かなあ?
 オブジェクト置いてあるところが違うのかなあ・・・
 パッケージにしないといけないのかなあ?

もーわかんない、(>_<!)バージョンを前に戻して・・

・・・

重くなってきたぞ(-_-;)
一回Tomcat落とすか・・・

立ち上げたら・・・

・・・あれ、直ってる(^^;)

はじめ、どこか違って、直していたけど、
きっと、読み直さなかったから、反応しなかったのね・・・・
Tomcat5.5になって、なんとなく再起動しなくても、
そこはかとなくうまくいくので、再起動しないこと多いんだけど・・・

やっぱ、そーいうの、だめ(^^;)



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Struts2のお勉強-その2

2008-07-23 13:33:23 | Weblog

 StrutsとStruts2は違うということは、以前に書いたので、今日は、Struts2をダウンロードしてきてみました。

 ここ http://struts.apache.org/downloads.html
で、「Struts 2.0.11.2 ("best available") 」をクリックして、
struts-2.0.11.2-all.zip (91mb)をダウンロードしました。

 で、このzipファイルを解凍して、そのフォルダの中に入っていき、appsの下にある、struts2-blank-2.0.11.2.war
を、Tomcatのフォルダ(ディレクトリ)のwebappsフォルダの下にコピーすると、(Tomcatが立ち上がっていれば)
そのうち展開されて、struts2-blank-2.0.11.2フォルダが出来るので、その後

http://127.0.0.1:8080/struts2-blank-2.0.11.2

とかやると、Loadingとか出た後に、「Struts is up and running ...」というページが出る。

 で、この後は多分、ドキュメントの
Guides http://struts.apache.org/2.0.11.2/docs/guides.html
の中にある、
Hello World http://struts.apache.org/2.0.11.2/docs/hello-world.html

とかやるんだろうけど、それは今後ということで、
今日はここまで。。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする