goo blog サービス終了のお知らせ 

ウィリアムのいたずらの、まちあるき、たべあるき

ウィリアムのいたずらが、街歩き、食べ物、音楽等の個人的見解を主に書くブログです(たま~にコンピューター関係も)

同人誌市場って、1300億円以上あるんですって!

2025-04-29 08:22:06 | 世間話
↓の記事によると!
そのうえ、市場は伸びていると・・・
すご~い!!

ただ(市場規模はまだ小さいけど)勢いで言うと、
音声合成のほうが、勢いあるみたい。

で、そこに出てた「2.5次元ミュージカル」って、何なんだろう??

調べてみた↓
によると
漫画・アニメ・ゲーム原作の舞台化の総称
とのこと。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通信制大学院は25校あるとのこと。博士課程があるのも、そのうちいくつかある

2025-04-25 06:55:33 | 世間話
なんだけど、その大学院をメモするのを忘れた。
↓の動画で説明している
【通信制大学院一覧】最新版・通信制の大学院全25校を解説!【人気・おすすめ】【通学不要・オンライン】

その↑の動画で説明している25の通信制大学院なんだけど、
その動画の概要欄に書いてある。以下、そこから引用

放送大学大学院
武蔵野大学大学院
京都産業大学大学院
京都芸術大学大学院
東北福祉大学大学院
岐阜女子大学大学院
佛教大学大学院
高野山大学大学院
明星大学大学院
東京福祉大学大学院
名古屋学院大学大学院
日本福祉大学大学院
東亜大学大学院
帝京大学大学院
星槎大学大学院
帝京平成大学大学院
吉備国際大学大学院
九州保健福祉大学大学院
日本大学大学院
人間総合科学大学大学院
聖徳大学大学院
明治国際医療大学大学院
SBI大学院大学
桜美林大学大学院
BBT大学大学院

あれ、熊本大学大学院は?って思うよね。
あれは、オンラインの通学生大学院で、通信制じゃないんだって!
詳しくは↓


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トランプさんって、もしかして、バカ?

2025-04-23 07:03:59 | 世間話
トランプさん、何を気が狂ったのか?
FRBを非難して、利下げするように求めた。
つまり、金融緩和しろと・・・
そしたら、株式市場は暴落、円高ドル安となり、トリプル安。
(もっとも、さすがに今日は株上がったけど)

そりゃ~そうだよね!

パウエル議長の言っていることは正しい・。
ってか、利下げ金融緩和できなくさせたのは、
トランプさん、あなた自身でしょ!



トランプさんは、関税をかけてしまった。

関税をかけると、ほかの国から輸入している原材料費が上がる。

材料費が上がるから(それだけでインフレだけど)、販売価格も
上がって、インフレとなる。コストプッシュインフレといわれるもの。

パウエルさんは、このトランプ関税が、どれくらいの影響を
及ぼすかわからないので、その様子を見てから、金利を動かすと
言っていた。まあ、常識的に考えて、そうだよね。

そんな、インフレを起こすようなことを自分でやっておきながら
トランプさん、金融緩和ですと・・・(@_@!)
金融緩和すると、インフレになる(↓の説明がわかりやすそう)
トランプ関税でインフレになりそうなのに、その上金融緩和なんて
やったら、もう、インフレ、手が負えなくなるじゃないですか!!

コストアップ要因の一つ、ウクライナ戦争だって終わっていないのに・・・

そりゃ~こんなにインフレになりそうなことを立て続けにやれば、
市場から信用を無くしますよ。暴落するのも当たり前です。
トランプさん、もしかして、バカ?



そうそう、ウクライナ戦争も、休戦の見通し、
立ってなさそうだし・・・↓
ロシアはこの戦争、国家存立の危機と考えているだろうから、
そんな経済取引で納得するわけないじゃん。
さらに、このままいけば、勝ちそうなのに・・・

トランプさん、バカじゃないとしたら、
ちょっとずれてる・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

依存症に陥れる方法

2025-04-21 07:03:26 | 世間話
っていうのを、NHKスペシャル↓
でやっていたので、おおざっぱにメモ
(多少言い方違うかも。でも、だいたい同じ)



■依存に陥れる3ステップ
(1)監視
 すべての情報をとる
 行動を蓄積

(2)分類
 価値ある人間を選ぶ
 依存のしやすさで
  ブロンズ
  シルバー
  ゴールド
  プラチナ
 に分ける

(3)操作
 ちょっとした刺激を与える
 負けた客に介入
  ボーナス、たまに勝たせる
 特別に思われていると思わせる
 ハッピーピルを与える

■実際には、
  仮想の人格を(情報をもとに)作り上げ
    ↓
  未来行動予測を行い
    ↓
  顧客を囲い込む

■依存症はだれでもなれる。
 個人の意思は関係なく、
 奴隷になるよう、人間操作する。

こんなかんじかな
    


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

財務省が、イケてないらしい

2025-04-20 07:49:11 | 世間話
NHKスペシャルでやっていた、国債の番組。
いろんな動画で財務省はイケてない批難があったけど
一番強力に思えた動画をシェア↓

【財務省】NHKスペシャル“国債発行チーム”について!金曜日のモハP

日本の国債が海外で売れないのは、
NHKスペシャルだと、あたかも日本の信用のなさのように聞こえるけど、
海外で「世界で一番の債権国」日本を信じてない人なんていない。
そうじゃなくって、売れない理由は、利回りが低いから。
あまりの低さに投資の対象にならない。

たしかにNHKスペシャルの中でも、。「日本に投資するメリットは?」
って聞かれてるけど、まさにそこ、金利の低さ。
でも、金利は財務省が決められない。
だから、財務省の人が説明しても・・・っていう話。

たしかに・・・
それに気づいていない?財務省はイケてない?
いやいや、NHKのほうが、もっとイケてないと思う。
買いたくない人ばかりにインタビューして
買いたい人(保険会社)にインタビューしていない。
この人たちを取材しないと、
どうして国債がさばけているのか、理由がわかんない・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西先生をしのぶ会の表題が、青山先生お別れ会になってた!

2025-04-19 22:04:32 | 世間話

これ、IPSJの偉い人、わざとやったでしょ!

ちなみにその後、しれっとこんなのおくっててた↓

いや、放念しないよ・・・!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「もったいない」は、アフリカでは評価される日本の文化だが、日本ではそれはただ「物が捨てられない人」

2025-04-19 09:20:02 | 世間話
モノが捨てられない人は、病気とまで言われています↓

物が捨てられない人に関する雑学10選

私もそうなんです。病気なんでしょうか?

↓の動画ではそれに加え

物が捨てられないと、必要なものがわからなくなるって言ってるけど、
確かにそうかもしれない・・・

いずれにせよ、2つの動画とも、「もったいない」と考えるのが
物が捨てられなくなる原因とされている。

これもまた、昭和の時代から変わった考えなんでしょうね!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪万博のうわさが全部ほんとだと、トイレが近く貧乏人の私は行けない…

2025-04-18 06:58:50 | 世間話
大阪万博のうわさ

・トイレがかなり壊れてるらしい
・フードコート、座るとそれだけで550円とられるらしい
(無料なら立ち食い)
・(伝統建築の話の動画だけど、途中に出てくる話で)
 中に入るまで、待つらしい・・・
たしかに、夏は死にそう・・・

大阪万博のうわさが全部ほんとだと、
トイレが近く、体が弱く、貧乏人の私は行けない。
ってか、行こうとも思わないけど・・・

これ、修学旅行で大阪万博に行かされる子供たちは、
罰ゲームだな……

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天気予報の「177」って、終わってたって知ってた?

2025-04-13 10:11:47 | 世間話
知らなかった。。。↓の動画見るまで
【高音質録音】177天気予報サービス終了を見届ける

ほんとうに、いつの間にか終わってたらしい


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏目漱石って、ただのおやじギャグ?↓

2025-04-12 08:05:25 | 世間話
夏目漱石が言ったといわれる
「月がきれいですね」= I love you
は、月がきれいだから、月会えました=付き合えました
という意味?

やばい、もう、おやじの年齢なのに、
そこまでのおやじギャグ力はありません!
さすが、文豪、夏目漱石
(国語5だと、わかるんだって。上の動画によると)。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青春ドラマ俳優だった森田健作氏が、大学の学長に

2025-04-04 06:53:15 | 世間話
森田健作氏は、千葉県知事だったから、
学長になっても全然不思議ではないんだけど、
私たちの世代では
「吉川君!」の青春ドラマ俳優だったイメージが強いので、
ほー、という感じ。

でも正直いって、エガちゃんの新入生に対する挨拶よりも興味ない・・・


それより「アジアオンライン大学」って何?
岡山理科大の内容をやる大学らしいが・・・
岡山理科大の通信教育学部のことらしい。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昼食代が毎月「2万円」だと、かけすぎだそうです

2025-03-29 11:39:24 | 世間話
↓のリンク先の記事によると
平均は↑の記事によると(以下太字引用)

昼食代の平均額は男性が709円、女性が694円とのことです(弁当持参時や、在宅勤務時を除く)。男性は調査開始以来最も高い金額となり、女性は最も高かった2023年の結果にほぼ並ぶ金額となりました。
この金額で1ヶ月(22日)勤務した場合、月の昼食代は男性が1万5598円、女性が1万5268円となります。もし、月の昼食代が2万円に達しているとなれば、これらの金額よりも約5000円上回っている計算となるため、削減の余地があるといえるでしょう。

とのことで、2万円は使いすぎと・・



ただ、↑の記事では、昼食を買う場所のアドバイスしてたけど、
場所よりも、何を食べるかに左右されると思う。

例えば、最近だと、昼食を外食にする場合、1回1000円が
普通(月2万円超す)だけど、
外食でも、毎日松屋の牛丼にすると、
「牛めしランチセット」が530円なので、
外食でも、平均以下でクリア

そういう視点で、700円以下の昼食を考えると、
カップ麺+おにぎり、菓子パン、サラダのいずれかを1品
なら、クリアできそう(数年前まで2品行けたけど、いまの物価高だと、2品行くとオーバーする危険性が!)

毎日、これっていう人も、たしかにいそうだ・・・
(松屋でお昼食べられれば、「オリジナルカレーセット」
 で毎日で済むんだけど
 (毎日カレーで自分は大丈夫、ってか、昔そうだった)
 松屋混んでてねえ・・・最近は会社で食べてる)

この調子で物価が上がると、お昼は毎日カップ麺?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫を刑務所に放すと…

2025-03-27 07:14:34 | 世間話
囚人がお世話をし出して、刑務所内が平和になる模様。
アメリカでのお話だそうだけど、
日本でも、保護猫を、刑務所に譲渡したらよいのでは?
と思う。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「いしだあゆみ」さんが亡くなったそうだけど・・・

2025-03-17 23:44:04 | 世間話
言われてみれば、最近いしだあゆみさんのことを
聞かなかったような気が


個人的な話なんだけど、
いしだあゆみさんと
ちあきなおみさんを、
よく間違えるのよね・・・



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪万博、貧乏人には行けない…えきそば3850円

2025-03-14 06:55:45 | 世間話
大阪万博、インバウンドの金持ち狙いなんだろうね。
日本人がターゲットだとしたら、↓の金額はない・・・
1食3850円ってすると、1日3食、万博で食べたら、
いくらになるんだか・・・
さらにそれとは別に入場料と交通費、
1日で見れないとなると宿泊費
さらに、お土産も買うかもしれないから・・・

。。。なんて考えると、5万円とか、軽くいきそう!
一方で、5万円分残業するとなると
って考えると、貧乏人は万博行けなさそう

そもそも、万博って発展途上国でやれば、
いろんな国の文化が見れて、その国の人は面白いかもしれないけど、
これだけ各国の情報が集まる日本でやってもなあ・・・

行く価値を、正直見いだせないんだよなあ…

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする