「さとうさおり」さん情報↓
【都ファの闇】さとうさおり、都議会の激ヤバ独裁システムを内部資料ごと大公開! 【さとうさおり 切り抜き】2025/7/7
東京都議会は、いろんな検討をするのに、各種委員会というので行うそうだ。
その委員会には、委員の人しか参加できない。
なので、東京都の財政について、なにか言いたくて都議会議員になったとしても、財政委員会の委員にならなければ、発言できないどころか、参加することもできないらしい。
で、その委員会の委員の割り振りは、多数を占めている都民ファーストと自民などの与党が決めるらしい。
ということで、無所属の議員に、財政とか、大切なところの委員が回ってくるわけはなく・・・無所属の人が当選しても何もできない
・・・っていう仕組みになっているらしい!!
これって民主主義?
無所属の人が当選しても何もできないなら、
選挙行っても意味なくない??
なにかと話題の石丸代表ですが、初めて見ました!!
昨日(3日)は、大手町から出発したそうですが、
最後が荻窪駅前だったらしく、ちょうど、家に帰るところで
応援演説を見ることができました!

うん、普通の人っぽい(^^;)
見て満足してしまい、お話は聞いてないっす(^^;)
教育の話らしいけど・・・
最近、トカラ地方の地震多くないですか?
ニュースで悪石島って良く聞くよね!
このままいくと、7月5日に何かあっても
不思議ではない。
もっとも、
トカラの法則
というのがあるらしい
トカラ地方で地震があると
むしろ他のところで
大きな地震が起きやすい
そうだ
…知らんけど
さとうさおりさんは、深田萌絵さん推しらしい
だったら、参議院選挙、さとうさおりさんの党から
深田萌絵さんが出てくれると、応援しやすいと思う
んだけど。。。
中国、韓国は学歴社会が進んだけど、就職先はない結果・・・↓
2025-06-22 イギリスの名門校出身者が内陸部の街でガスメーターの検針!中国社会が注目している
もはや、中国において、就職するには、学歴より、人脈。
・・・と言えば、↓の動画
たしかに、就職のために大学行くっていうのが最近の主流で
だとすれば、学歴<<<<<人脈だよね。
Fラン大学と言われる大学の中には、
地方では、そこそこ就職いいところがあって、
そういうところは、大学と企業のつながりがよかったりする。
自分の個性も学力もない場合、むしろそういう企業と大学の人脈が
つよいFラン大学に行ったほうがいいかも・・・
中途半端に、有名な大学行くよりか・・・
ちなみに、下の動画みたいなこと、実は自分もあって、
東京学芸大学のコパンのアイスクリーム
(今はコパンないけど)
でめちゃくちゃ盛り上がったことがある。
大学の先生と、研究会の懇親会で。
すご~い!!千代田区!定員1人で、
都民ファーストの現職を、無所属のさとうさおりさんが、倒した!
これで、千代田区が、日本が、変わるんでしょうか?
都議会が楽しくなりそう(^^;)v
さとうさおりのことを嫌いな人も、この動画を見て下さい。【都議選千代田区】
2025.06.21@有楽町 さとうさおり候補の訴え「皆さんと一緒に立ち上がりたいんです。」 #都議会議員選挙 #千代田区 #減税
小池さんに勝った?
【都議選千代田区】最終演説
【都議選千代田区】開票会場から
国分さんがいきなり引退(と日テレが会見して?)、
すごいことになってるみたいだけど↓など
何をヤラかしたの?
↓によると
セクハラらしいけど、
セクハラで50億??
中居さんのような大事にならないように、
詳細を語っていないのでしょうか・・・?
昨日のマイあさで悉曇だけど、「そろばん博物館」ってあるそうな
そろばんは、小さいころやっていて、
そろばんのおかげで算数ができて、
学校でもいい成績が取れたことで、
今生きていられるので、
そろばんさまさまなのであります。
・・・が、今やらないよね。
検定試験なんて、まだあるのかな?
・・・と思って調べたら、
ちゃんと今もあった!
アベノマスク、マスクとしては微妙なマスクだったけど、
あのマスクが出てきてから、マスクは一気に市場に出回り、
手頃な値段になった。
備蓄米も同じで、お米としては微妙だけど、
備蓄米が出てきてから、米が一気に出だしたということ?
どちらも供給が増えたことにより、
買いだめしていた中間業者が、
売れ残ることを恐れて放出したって
ことなんでしょうかね?
安倍昭恵さんが、プーチン大統領と会談したけど、
この前は、トランプさんとも会談してるよね!
日本の外務大臣よりも、仕事してない??
っていうか、小泉農水相以外、
石破総理も含め、
仕事しているように見えないのは、
私だけ??
小泉農水相が古古古米を売り出してから、
「古古古米はまずい!」という農家の人やコメンテーターがいる一方、
小泉農水相は試食会で「それほどまずくない」って言ってた
これ、まるで、どっちかが、嘘言っているように聞こえるけど・・・
(一般的には売りたい小泉農水相が、怪しいと疑われるけど・・・)
エンディングテーマソングに、ずとまよを使っているので、
「チルシル」みてたら、その理由を示唆してた。
国の備蓄米は、低温冷蔵しているので、品質が落ちにくいから。
そっか、そういえば、低温冷蔵していると、鮮度が落ちにくいんだよね!
農家の人も、米の保管はある程度しっかりしてるけど、
国の大規模設備ほどお金かけられないので、
さすがに古古古米となると、味がおちる。
これ、小泉農水相ははっきり言うべきだよね。
じゃないと疑われるほか、
備蓄米を買いだめする人が出てきてしまう。
農家ですら、古古古米だと品質落ちるけど、
普通の家庭が、精米した備蓄米を普通の環境に置いておくと、
1年どころか、数か月単位で米は虫に食われてしまったり、
劣化したりする。
なので、買いだめすると、米がだめになり、無駄にしてしまう。
ので、買いだめしないでください。
って、言わないと、イケない気がする
古古古米について、味がどうの・・・というお話があったけど↓
それを払しょくするためか、小泉さんが実際古古古米 を試食したそうな
【小泉農水相】“4年前の備蓄米”試食会
小泉農水相によると、味はそんなに変わんないとのことだけど・・
これは橋下さんのいうように、野党も試食しないと↓
それと、お米は買わない前農水省もね(^^;)
P.S おまけ
小泉農相が、備蓄米を随意契約で売るっていうけど、
大手のお店だけの模様。
さらに、その社名を公表してくれる=どこで売ってるか国が宣伝してくれる
らしい
中小のお米屋さんは、扱えないとなると、
どんどん中小のお米屋さんはつぶれていくんでしょうね。
そんな大手で安売りされたら・・・
お米の割引券を配れば、
どこのお店でも安くなるし、
備蓄米だけでなく、高いお米でも安く買えるし、
農家さんも値崩れしなくてハッピーだけど、
それだと、大手が儲からないから、ダメなんでしょうね。
で、結局みんな、農協が悪いせいにして、
農協を民営化っていって、
お父さんが郵政民営化したように、
小泉さんも農協を民営化していくに
ちがいない・・・
・・・中小のお米屋さんだけでなく、
中小の農家も販路を失って、
つぶれていくんだろうな・・・