高市さんが、靖国神社を訪問するかどうかが話題のようだが
もはや、海外へのインパクトで言えば、
高市さんより、安倍昭恵さんではないだろうか?
プーチンさんとトランプさんと、ダライ・ラマに会っている人は
そうそういない。政治家でも。
高市さんが総裁選に出馬して、総裁になったとしても、
自民党を変えられないと思うが、
総選挙になって、安倍昭恵さんが出馬し、そのまま総裁選に出たら
総理になってしまって、日本が変わるような気がする・・・
ってことで、
高市さんより、
安倍昭恵さんの動向(靖国参拝)のほうが重要ではないだろうか?
「坂田 薫」先生って、美しいですよね!
ってことが言いたいのではなく、化学、わかりやすいですよね!
で、坂田 薫先生のYouTubeショート見てたら、YouTubeがこんなの紹介してきた↓
大人気予備校 化学講師・坂田 薫が教える『ゲーミングPCのベストなおねだり方法』
思わず見てしまった!
触媒は、いいかえ
自分が欲しいものではなく、相手が買ってあげたいものに言い換える
・・・他のことにも使えそう!!
テレビ東京以外は報じていないらしい。
もう、テレビはテレ東以外は見る価値無しだよね!
で、上の北京大災害、北京大洪水というらしいんだけど
↓の模様
いや、これすごいでしょ!
北京に進出している日本企業とか、仕事できないよねえ。
なんで報道しないんだろう。
私の派遣元会社は「テクノプロ」です。
朝起きて、ニュース見たら、
全く聞いてないぞ!
朝起きたら、外資になっていた(^^;)
・・・と思ったら・・・
うん、違うのか??でも・・・
さっぱりよくわかりません???
「おひとり様が死んだらどうなるか」について
木曜日のマイあさでやってたのでメモ
・2021年総務省調べによると、6万人の無縁遺骨(引き取り手が
なく地方自治体が持っている遺骨)がある
・単身の65歳以上
1980年 88万人
2020年 672万人
2040年 960万人
・おひとりさまがなくなると、
身元がわかる場合は引き取ってもらう
身元がわからない場合は、市区町村が火葬
→火葬後、自治体の判断(保管→無縁墓)
・そうならないために→備える
死後事務委任契約
できない場合
地方自治体:エンディングプランサポート事業を進めている
終活情報登録
自治体がやってない場合;
民間(NPO等):高齢者終身サポート
元自衛隊で、ヒゲの隊長として有名だった、自民党の佐藤正久氏が
落選したらしい。
一方、維新から変わって、自民党で今回出馬した(比例代表)の
鈴木宗男氏は当選!
一時は引退宣言したらしいけど(その後、当選を聞いたらしい)
まあ、娘さんが衆議院議員だそうなので、世代交代して引退して
いい時期ではある。
↓

まだ、買っただけで読んでない。
ちなみに、モハPさんとは、経済系YouTuberで
本ブログでは、ポールモクタリさんネタなどでお世話になっている
ここの記事なんだけど、
独り身で、77歳、年金生活(月7万円)の人に、
「住宅セーフティネット制度」や「家賃債務保証」の利用のアドバイス
をしてるけど、そうじゃないだろ、この問題は、
まず、問題点は2点
・1月7万円では生活できません
・高齢者の独り身では、家を貸してくれません。
とくに後者なんだけど、「保証人がいないから」というのは、
断るための表面的な理由で、大家の本音は、
独り身だと、孤独死された場合、すぐに見つかればいいけど、
そうじゃないと、特殊清掃をいれて、借りてた人の処分をしないと
いけなくなり、お金がとてもかかることと、
そのように孤独死されると、事故物件になってしまう。
なので、高齢者の独り身には貸したくない。
ただ、そんなことは言えないので、断りやすい理由
「保証人がいないから」と言っているに過ぎない。
この状態を打開するには、まず、生活費の7万円を
何とかしないと、今家が借りられたとしても、
早晩、行き詰る。
なので、ここで一番大事なのは、
生活保護を申請するため、自治体(市役所)とかにつながること。
生活保護が受けれられば、月13万くらいもらえる?と思ったので
これでやっていけるし、
受けられなくても、役所とつながることで、自治体が運営している
住宅に住めるかもしれないし、敷金礼金が必要な場合、
お金がかりられるかもしれない。
だから、この場合、生活保護を申請すべく、役所に行くのが
一番のアドバイスだと思うけど、そうは、言わない
この話に限らず、
生活保護について考えないのは、
マスコミだけでなく、最近の政治家もそうで、
昔は生活保護も一体となって考えていたけど、
いまは、年金だけの話をして、
将来的に負担者が減り破綻するということを言っている。
たしかに年金だけを考えると、
年金は自分が掛けたお金がもらえるのではなく、
今支払ってくれている人のお金を原資に、
それを払っていくたこ足配当型だから、
今払ってくれる人が少子高齢化で少なくなっていくと、
配当原資が減ってしまい、年金が支払えなくなる
その一方で、生活保護は、税金から支払われる。
税金は、今お金を持っている(高齢者を含む)人たちから
ぶんどってくる仕組み。
さらに、今後死ぬ人は劇的に増えるので、
相続税をいじれば、大きな税収が得られるはず。
そこから生活保護を出せば、もっと資金を増やすことができる。
そこで、本当に国民を救うなら、
ねんきんから生活保護への流れをつくっていくべきなんだけど、
それは選挙の中心となっている中間層には反発を買いそうだから
今は、言わないんだよね。
もっとも、生活保護が薦められるのは人権が存在している場合の話で、
民主主義が衰退、各国首相・大統領の独裁制に移行しようとしている
現代においては、将来は人権もなくなって、
犬・猫と同じく、生活保護はなくなって、殺処分になる
(プラン75)と予想するのが妥当なんだろうけど・・・
P.S さすがにその後、生活保護の話も出てた↓の記事
「さとうさおり」さん情報↓
【都ファの闇】さとうさおり、都議会の激ヤバ独裁システムを内部資料ごと大公開! 【さとうさおり 切り抜き】2025/7/7
東京都議会は、いろんな検討をするのに、各種委員会というので行うそうだ。
その委員会には、委員の人しか参加できない。
なので、東京都の財政について、なにか言いたくて都議会議員になったとしても、財政委員会の委員にならなければ、発言できないどころか、参加することもできないらしい。
で、その委員会の委員の割り振りは、多数を占めている都民ファーストと自民などの与党が決めるらしい。
ということで、無所属の議員に、財政とか、大切なところの委員が回ってくるわけはなく・・・無所属の人が当選しても何もできない
・・・っていう仕組みになっているらしい!!
これって民主主義?
無所属の人が当選しても何もできないなら、
選挙行っても意味なくない??
なにかと話題の石丸代表ですが、初めて見ました!!
昨日(3日)は、大手町から出発したそうですが、
最後が荻窪駅前だったらしく、ちょうど、家に帰るところで
応援演説を見ることができました!

うん、普通の人っぽい(^^;)
見て満足してしまい、お話は聞いてないっす(^^;)
教育の話らしいけど・・・
最近、トカラ地方の地震多くないですか?
ニュースで悪石島って良く聞くよね!
このままいくと、7月5日に何かあっても
不思議ではない。
もっとも、
トカラの法則
というのがあるらしい
トカラ地方で地震があると
むしろ他のところで
大きな地震が起きやすい
そうだ
…知らんけど
さとうさおりさんは、深田萌絵さん推しらしい
だったら、参議院選挙、さとうさおりさんの党から
深田萌絵さんが出てくれると、応援しやすいと思う
んだけど。。。
中国、韓国は学歴社会が進んだけど、就職先はない結果・・・↓
2025-06-22 イギリスの名門校出身者が内陸部の街でガスメーターの検針!中国社会が注目している
もはや、中国において、就職するには、学歴より、人脈。
・・・と言えば、↓の動画
たしかに、就職のために大学行くっていうのが最近の主流で
だとすれば、学歴<<<<<人脈だよね。
Fラン大学と言われる大学の中には、
地方では、そこそこ就職いいところがあって、
そういうところは、大学と企業のつながりがよかったりする。
自分の個性も学力もない場合、むしろそういう企業と大学の人脈が
つよいFラン大学に行ったほうがいいかも・・・
中途半端に、有名な大学行くよりか・・・
ちなみに、下の動画みたいなこと、実は自分もあって、
東京学芸大学のコパンのアイスクリーム
(今はコパンないけど)
でめちゃくちゃ盛り上がったことがある。
大学の先生と、研究会の懇親会で。