goo blog サービス終了のお知らせ 

ウィリアムのいたずらの、まちあるき、たべあるき

ウィリアムのいたずらが、街歩き、食べ物、音楽等の個人的見解を主に書くブログです(たま~にコンピューター関係も)

ブログ1日の訪問者数50人がカベなんだって!

2006-07-22 23:58:35 | Weblog

ここのリサーチ
Blog 定期リサーチ(26):2006年7月25日――1日の訪問者数、50人に超えられない壁?
http://japan.internet.com/research/20060721/1.html


によると、
ブログの1日あたり訪問者数

ほぼ0人       14.43%
1人-5人未満    22.28%
5人-10人未満    16.71%
10人-50人未満   23.04%
50人-100人未満   8.10%
100人-300人未満   3.04%
300人-1,000人未満  0.76%
1,000人-3,000人未満 0.76%

母集団は、1,075人。

100人を超えるところ、200人をこえるところ、400人くらいのところに
ウィリアムのいたずらの場合、やまがあって、そこを超えたとき、内容がかわって
いる気がします。

 ちなみに、ウィリアムのいたずらの場合、いま、400人くらいですね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

検索エンジンの結果は、ブログランキングとか、ブログの評価とかが反映されるべきなのかも

2006-07-22 20:39:06 | Weblog

 さっき、トラックバックの話をかいたけど、
 その話を広げると、ウェブ進化論であった、ブログの玉石問題(いいブログもあるが、つりのブログもあるし。。)という問題も、Web2.0式に解決すべきことなのかもしれない。

 ブログの提供会社は、そのブログの記事について、評価できる仕組みを標準でもっていて(ニュースなんかだと、下に「この記事についてどう思いますか?」っていうのが出てて、評価できるようになっているけど、あんなかんじ)、その評価結果も考慮して、検索時に表示される順番をきめたりするべきなのかもしれない。

 ただ、そうすると、ブログの評価がどの検索エンジンからでも見える=WebAPIで公開するっていうことになる。たしかに、このシステムを導入するなら、だれでも評価ポイントが現在どうなっているか、知ることができるようにしておいたほうがいいだろう。

 あと、ブログを見てもらった人の数なども考慮して、ランキングを決めるべきかもしれない。
 もちろん、こういう評価項目は、どういう評価項目があるのかというのを明確にすべきだろう。

 実際には、もっと高度なものが求められ、評価項目のウェイトを検索する人が変えられ、それによって検索結果が並び替えられるなんてことも、求められるかもしれない

 ま、Web2.0の考え方が、そこまで推し進められれば。。の話ですけどね。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トラックバック評価システムになるのかな?Web2.0式スパム防止法は。。

2006-07-22 14:38:46 | Weblog

 昨日のグーグルってWeb2.0という言葉を利用してるだけで、考え方は1.0の気がする。の話の続きっぽくなるけど、そーすると、ユーザー参加型のWeb2.0において、トラックバックスパムの防止法は、トラックバック評価システムっていうことになるのかしら。
 



 しくみは、ブログのトラックバックの横に、「評価」っていうボタンがあって、そのボタンで、ブログを読んでいる人が、トラックバックして、飛んだ先のサイトが、良いか悪いか、評価できる。

 ブログ提供会社は、そのトラックバックで飛ぶ先ごとに、集計していく。

 ブログで、トラックバック一覧を表示するときは、そのトラックバックで飛ぶ先の集計結果をもとに、評判が高いものを、順番に並べていく。
 



 この評判だけでなく、削除されたトラックバックは、マイナスポイントとして計算して、上記集計に加算していくと。。

 こうすると、アダルトサイトとかは、評価悪くなるだろうから、そのアダルトサイトが、はじめてトラックバックしたブログに対してでも、いままでのほかのブログに対してした、悪事の数々で、評価は下がっているから、トラックバック一覧の上位にはこないと。。

 また、評価がマイナス10以下のトラックバックは、受け付けないとかいう使い方もできるかもしんない。




 トラックバックのとび先をエントリー単位にするか、ブログごとにするかとか、細かなところはいろんな話がありそうだけど、本当にWeb2.0っていうことになってくると、そー言う話もあるかも。。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MS、iPod対抗の「Zune」投入、無線配信がウリだそーな

2006-07-22 10:25:44 | Weblog

ここのニュース
MS、「Zune」投入で追撃開始 iPodに対抗 無線配信がウリ
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/it/internet/11726/

によると、マイクロソフトがiPodに対抗すべく、デジタル携帯音楽プレーヤー、「Zune」を年内販売予定だそーな。

 で、問題は、「Zune」のよみかた。
 ずーん
 ってよむらしい。なんか、ださい。

 パソコンと無線通信で音楽をダウンロードできるってことがウリらしい。。。
 けど、それって、iPodに対抗できるほど、便利なことなのかなあ?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする