以前のユビキタス社会の話で、ネットにつながっていて、中身がわかる、けど高価な冷蔵庫と、いろいろやってくれる、ケータイにつながっているドラえもんロボットについて、別の機会に吟味してみたいようなことについて書いた。
で、今回は、その前段階の話として、冷蔵庫がネットにつながって中身が分かる場合について、2種類考えられるが、そのうちの1つ、RFID(ICタグ)を利用して分かるケースについて、考えてみたい。
ただ、この問題は、実は、大きな問題(RFIDのタグ情報を、どこで消すか)の1つの例なので、その問題もあわせて考えたい。
さて、冷蔵庫がネットにつながって中身が分かる場合について2とおり考えられる。
1つは、冷蔵庫の「中に」カメラがついていて、そいつが、中を撮影して、
ネットで送る場合
もう1つは、商品にRFID(ICタグ)がついていて、冷蔵庫はそれをスキャンして
中身が分かる場合。
今回は、商品にRFID(ICタグ)がついていて、冷蔵庫はそれを
スキャンして中身が分かる場合について、考えよう。
冷蔵庫でもRFIDが読み取れるっていうことは、2つのケースが考えられる。
(1)お店でRFIDタグがはってあり、その情報を消さない場合
→おうちでも、RFIDが使える(かも?)
(2)お店でRFIDタグがはってあり、その情報を消す場合
→おうちでもう一度RFIDタグを書き直す
なお、どちらのケースでも、RFIDタグが張っていない商品・作品?があったら、それは、タグを家ではらないかぎりわからない(おうちで作った肉じゃがは、おうちで肉じゃがのタグを貼らない限り、わかんない)
だが、(1)は、ヨーク考えると、問題山積みで難しい。
1つは、どこのお店で買った商品でも、おうちでRFIDが読めるって言うことは、
どこのお店も共通の体系のRFIDの書き方をしているということだ。。
この時点で現実可能性?だが、まあ、かりにできたとしよう。
そうしたときに、RFIDタグを冷蔵庫で読むっていうことは、1mくらいの距離も
読めるということだ。
そーすると、この条件をみたしてしまうと。。。。
まず、西友でお買い物に行きました。
そのあと、ローソンにいきました。
こんなケースは、ありそうですよね。
で、西友で、両方のお店で扱っている商品を買ってしまったら?
ローソンに行ったときに、西友で買った商品のRFIDタグにまで反応してしまいます。
つまり、もし、コードが共通化されると、RFIDを、お店で買った時点で消してくれないと、ほかのお店にいったとき、こまります(>_<!)
ただし、ICタグの中にお店ごとのコードが入ってて、読み取りのときは、そこまでチェックするってなれば、この問題は解決する。。しかし、今度は、お店のコード番号体系をあぶらないように設定する方法。。。とか、いろいろ考えないといけないので、問題やまづみになってしまうのだ。ここは、あっさりお店で消してしまうほうが、問題は少ない。
で、2つめは、よく言われるプライバシーの問題。
買い物帰りの人をスキャンしたら、何をかったか、ばれてしまう。。。
ゴミ箱をスキャンしたも、何をかったか、ばれてしまう。。。
ってな問題。
で、お店としては、RFIDタグの内容を買った時点で消去すれば、お店の出口で、ICタグがスキャンできたら、精算していない商品があるってわかる(=万引き!)ので、便利便利と。。。
なーんてことで、本屋さんあたりから、万引き防止でやりそうな気がするんですけどね、
RFID(万引き防止&万引きの中古本を見つける)って。
印刷業で盛んに研究されているので、出荷するときに、機械的にICタグを貼ってしまって、
でも、すべての本屋で、消去しないと、万引きの中古本を見つけることができないので、
むずかしいか(^^;)
シールをはると、ICタグが読み取れなくなるとかできれば、広まるかもしれない。
てなわけで、冷蔵庫の中身をRFIDで読み取るっていう場合、お店で貼ってくれたRFIDタグを利用するっていうのは、期待できないと思う。
そうすると、おうちで、わざわざ、RFIDタグを設定しなおす(貼ってないのははる)っていう作業をするするか。。っていうと、めんどくさいでしょ(>_<!)
やらないよねー。
なので、この方式はXで、カメラで冷蔵庫の中身を送るって言うほうが、いいかもしれない。