ウィリアムのいたずらの、まちあるき、たべあるき

ウィリアムのいたずらが、街歩き、食べ物、音楽等の個人的見解を主に書くブログです(たま~にコンピューター関係も)

RFIDのタグ情報を、どこで消すかが問題(プライバシーや他のお店で買った場合)

2006-07-13 21:51:33 | Weblog

 以前のユビキタス社会の話で、ネットにつながっていて、中身がわかる、けど高価な冷蔵庫と、いろいろやってくれる、ケータイにつながっているドラえもんロボットについて、別の機会に吟味してみたいようなことについて書いた。

 で、今回は、その前段階の話として、冷蔵庫がネットにつながって中身が分かる場合について、2種類考えられるが、そのうちの1つ、RFID(ICタグ)を利用して分かるケースについて、考えてみたい。
 ただ、この問題は、実は、大きな問題(RFIDのタグ情報を、どこで消すか)の1つの例なので、その問題もあわせて考えたい。




さて、冷蔵庫がネットにつながって中身が分かる場合について2とおり考えられる。
1つは、冷蔵庫の「中に」カメラがついていて、そいつが、中を撮影して、
    ネットで送る場合

もう1つは、商品にRFID(ICタグ)がついていて、冷蔵庫はそれをスキャンして
    中身が分かる場合。

 今回は、商品にRFID(ICタグ)がついていて、冷蔵庫はそれを
スキャンして中身が分かる場合について、考えよう。




 冷蔵庫でもRFIDが読み取れるっていうことは、2つのケースが考えられる。

(1)お店でRFIDタグがはってあり、その情報を消さない場合
   →おうちでも、RFIDが使える(かも?)

(2)お店でRFIDタグがはってあり、その情報を消す場合
   →おうちでもう一度RFIDタグを書き直す

 なお、どちらのケースでも、RFIDタグが張っていない商品・作品?があったら、それは、タグを家ではらないかぎりわからない(おうちで作った肉じゃがは、おうちで肉じゃがのタグを貼らない限り、わかんない)
   
 だが、(1)は、ヨーク考えると、問題山積みで難しい。

 1つは、どこのお店で買った商品でも、おうちでRFIDが読めるって言うことは、
 どこのお店も共通の体系のRFIDの書き方をしているということだ。。
 この時点で現実可能性?だが、まあ、かりにできたとしよう。

 そうしたときに、RFIDタグを冷蔵庫で読むっていうことは、1mくらいの距離も
読めるということだ。

 そーすると、この条件をみたしてしまうと。。。。

 まず、西友でお買い物に行きました。
 そのあと、ローソンにいきました。

  こんなケースは、ありそうですよね。
  で、西友で、両方のお店で扱っている商品を買ってしまったら?
  ローソンに行ったときに、西友で買った商品のRFIDタグにまで反応してしまいます。

 つまり、もし、コードが共通化されると、RFIDを、お店で買った時点で消してくれないと、ほかのお店にいったとき、こまります(>_<!)

 ただし、ICタグの中にお店ごとのコードが入ってて、読み取りのときは、そこまでチェックするってなれば、この問題は解決する。。しかし、今度は、お店のコード番号体系をあぶらないように設定する方法。。。とか、いろいろ考えないといけないので、問題やまづみになってしまうのだ。ここは、あっさりお店で消してしまうほうが、問題は少ない。

 で、2つめは、よく言われるプライバシーの問題。
 買い物帰りの人をスキャンしたら、何をかったか、ばれてしまう。。。
 ゴミ箱をスキャンしたも、何をかったか、ばれてしまう。。。
 ってな問題。




 で、お店としては、RFIDタグの内容を買った時点で消去すれば、お店の出口で、ICタグがスキャンできたら、精算していない商品があるってわかる(=万引き!)ので、便利便利と。。。

 なーんてことで、本屋さんあたりから、万引き防止でやりそうな気がするんですけどね、
RFID(万引き防止&万引きの中古本を見つける)って。
 印刷業で盛んに研究されているので、出荷するときに、機械的にICタグを貼ってしまって、

 でも、すべての本屋で、消去しないと、万引きの中古本を見つけることができないので、
 むずかしいか(^^;)

 シールをはると、ICタグが読み取れなくなるとかできれば、広まるかもしれない。




 てなわけで、冷蔵庫の中身をRFIDで読み取るっていう場合、お店で貼ってくれたRFIDタグを利用するっていうのは、期待できないと思う。

 そうすると、おうちで、わざわざ、RFIDタグを設定しなおす(貼ってないのははる)っていう作業をするするか。。っていうと、めんどくさいでしょ(>_<!)

 やらないよねー。

 なので、この方式はXで、カメラで冷蔵庫の中身を送るって言うほうが、いいかもしれない。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フジテレビのYOU TUBE風?動画投稿サイト、「ワッチミー!TV」始まったけど。。

2006-07-13 20:05:58 | Weblog

 ここのニュース
個人撮影の動画をアップロード・公開できるサービス「ワッチミー!TV」
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/07/11/12633.html

 にあるように、フジテレビなどが、YOU TUBEみたいな、個人が動画を投稿するサイト、「ワッチミー!TV」をはじめたみたい。

 ここ http://www.watchme.tv/

うーん、いまいちまじめ。。。

 キーワード検索がある。
 もちろん、ここに入れる言葉は。。。

 「はいだしょうこ」
  一致する画像はないみたい。

 「しょこたん」
  一致する画像はないみたい。

 「北朝鮮」
  一致する画像はないみたい。

うーん、いまいち、まとも。

 ちなみに、YOU TUBEで「北朝鮮」を検索すると、いっぱい出てくるぞ(^^)!


みんなー!フジテレビがこまっちゃうような、危ない画像をいっぱい投稿しよう!
。。。って、違うか(^^;)

 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スカパー社長 「携帯で番組視聴できる仕組み開発したい」

2006-07-13 16:37:46 | Weblog

ここのニュース
スカパー社長 「携帯で番組視聴できる仕組み開発したい」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060713-00000008-maip-bus_all


によると、スカパーをケータイで見えるようにしたい。。
と、この考えは「おーーーー」なのだが。。
上記ニュースによると(以下斜体は上記ニュースより引用)

スカパーのテレビ受信機と携帯電話などを無線で結ぶシステムを開発し、外出中でも契約者が番組を見られるようにしたい


えっとえっと、テレビとケータイを無線で結ぶ(^^?)
ワンセグみたいなやつかなあ。。

 いっそのこと、スカパーのコンテンツを、サーバーにおいて、そいつを、ブラウザなり、アプリでみるようにすれば。。アプリなら、暗号化できるし、お金の徴収もやりやすそう。。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AJAXでXMLHttpRequestのopenをPOST、sendに内容を送っても送信できない時

2006-07-13 15:19:43 | JavaとWeb

AJAXのやりかたのまとめを、
ここ
http://www.geocities.jp/xmldtp/index_ajax.htm

に書いていますが、きょうは、「1.HTTPを使った通信」の
「POSTの場合」について。


■概要
POSTはGetの場合に対して、以下の2点が違うことは、
すぐに、想像できると思います。

1.生成したXMLHttpRequestのメソッドopenで、
    GETと送っていたところをPOSTにする
2.生成したXMLHttpRequestを使って、sendするとき
    ""だったところに、内容をおくる。

でも、これで実験すると、送信できないときがありました。




そのとき、こうしたら、うまくいきました

3.openしたあと、生成したXMLHttpRequestを使って、
httpObj.setRequestHeader('Content-Type', 'application/x-www-form-urlencoded');
(ここで、httpObjが、生成したオブジェクト)
というのを書く。

。。。くわしいことは、聞かんでくれ(^^;)
とにかく、いまくいったぞ。

それと、
4.送信内容(sendする内容)、
 日本語のため、encodeURIComponentっていうのをつかいました。

以下、サンプルの仕様と内容が書いてあります。



■仕様

 このページを読み込むとき、
 引数 : ver   値  : test
 引数 : key   値  : ハローワールド

 というのに、設定し、ローカルにあるpostout.phpを呼び出し、帰ってきた値を
 alertで表示する。

 postout.phpは、POSTで受け取った引数と値について
   引数名=値<BR>
 の形で、受け取った引数分表示する。

 つまり、結果として、警告ダイアログに
   ver=test<BR>
   key=ハローワールド<BR>
 と表示される

なお、postout.phpのソースは、以下のとおり
<?
	foreach($_POST as $key => $value)
	{
    		print "$key = $value <BR>¥n";
	}
?>

(上記ソース中の < > ¥ は、本当は半角、UTF-8で保存)



■ソース
以下のとおり
<?xml version="1.0">
<!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Transitional//EN" 
"http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-transitional.dtd">
<html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml">
<head>
<title>POST実験</title>
<script language="javascript" type="text/javascript">

//************************ここから********************//

//--------------------------------------//
//	共通変数			   //
//--------------------------------------//
var	httpObj;
var	timer;		//	タイムアウト用


//*==============================================//
//*	関数:Load()			  *//
//	内容:読み取り開始		           *//
//*==============================================//
function Load()
{
	//	データ書き出し
	//	書き出し文字はUTF-8を想定しています
	msg = "ver=test&key=" + encodeURIComponent("ハローワールド");
	httpRequest("http://127.0.0.1/postout.php","POST",msg);


}

//*==============================================//
//*	関数:httpRequest()		  *//
//	内容:XML読み取り開始		  *//
//*==============================================//
function httpRequest(target_url,hosiki,msg)
{
	try
	{
	      	if(window.XMLHttpRequest)
		{
			httpObj = new XMLHttpRequest();
		}
		else if(window.ActiveXObject)
		{
			httpObj = new ActiveXObject("Microsoft.XMLHTTP");
		}
		else
		{
			alert('エラーです');
			return;
		}
	}
	catch(e)
	{
		alert('エラーです');
		return;
	}

	//	タイマーセット
	timer = setInterval("timeoutError()",60000); //60秒にセット

	//	データを取得する
	httpObj.open(hosiki, target_url, true);
	httpObj.setRequestHeader('Content-Type', 'application/x-www-form-urlencoded'); 
	httpObj.onreadystatechange = DataRead;
	httpObj.send(msg);

	return;
}

//*==============================================//
//*	関数:timeoutError()		  *//
//	内容:タイムアウト			  *//
//*==============================================//
function timeoutError()
{
	clearInterval(timer);	//	タイマーとめる
	httpObj.abort();
	alert('タイムアウトです');
}

//*==============================================//
//*	関数:DataRead()			  *//
//	内容:XML読み取ったあと		  *//
//*==============================================//
function DataRead()
{
        if ( httpObj.readyState == 4 )
	{
		clearInterval(timer);	//	タイマーとめる
		if ( httpObj.status == 200)
		{
			DataOut();
		}
       	}
}

//*==============================================//
//*	関数:DataOut()			  *//
//	内容:書き出し			  *//
//*==============================================//
function DataOut()
{
			//	返り値をテキストで取得
	xtext = httpObj.responseText;
	alert(xtext);

}

//************************ここまで********************//
</script>
</head>
<body bgcolor="#ffffff"  onload="Load()">
返り値を、警告ボックスでだしてるよ!
</body>
</html>

(上記ソース中の < > ¥ は、本当は半角、UTF-8で保存)



■説明
 httpRequestの関数の中が、今回の話の中心です。
 Getの場合と違い、方式(POSTかGETか)と送る内容(msg)を引数で渡すことにしました。
 
 それ以外は、概要で示したとおり、
1.httpObj.openに方式を渡すようにして(このhosikiは"POST"が設定されている)
2.httpObj.sendで送信内容をおくり
3.openのあとにhttpObj.setRequestHeaderを設定しています。

 また、このhttpRequestをよびだすとき、Load関数の中でメッセージをセットしますが
 そこで、 

  引数名1=値1&引数名2=値2&・・・

 の形で、送信内容を設定しています。
 なお、&は、最後の引数には、いりません(なので、引数が1個なら&はいりません)。
 また、値が日本語の場合、encodeURIComponentで変換しています。


 ということで、POSTのはなしは、ここまで



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ipodケータイ、ソフトバンクとの交渉難航、実は以前、ドコモも交渉、決裂してた。

2006-07-13 02:57:13 | Weblog

ここのニュースによると
ソフトバンクの 「iPod」提携難航
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2188186/detail

ソフトバンク、ipodケータイ、難航してるようですなあ。。
うーん。。。

で、さらにこの記事で目を引いたのは、以下のところ
(以下、上記記事から引用)

「iPod携帯」構想は実は、ドコモが以前に検討したことがあり、「そのときも条件が全く折り合わず、交渉は早い段階で決裂した」(NTT関係筋)という。

へー、そーなんだ。。ドコモもやっぱ、目を付けますよね。。
で、ドコモで決裂。。。

ソフトバンクで、話まとまるんだろーか(^^;)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする