goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆるゆる自然食Life

純喫茶・自然派カフェ・無添加食材等を綴っています。国内生産者さんを応援したく家ごはんは可能な範囲で国産食材を☆

cafe田園(熱海)

2015年04月02日 | 熱海・伊東・三島・富士宮

60年以上前から続く喫茶店で美味しいハンバーガーと、
レトロでクラシカルでオシャレでかっこいい店内を楽しんだ後は、
興奮を冷ますべく、熱海銀座近辺をウロウロしました。
その間にも純喫茶をいくつか見付け、外観だけ撮影してスマホにもメモしまくる(笑)。
それはすべて次回以降の楽しみに。

そして、前回パインツリーでフルーツサンドを堪能した帰りに、前を通った「cafe田園」へ入ってみることにしました。



cafeとあるけど、どことなく喫茶店の雰囲気・・・
食品サンプルもあるし。



食品サンプルが並ぶショーケースと、かわいらしいカントリー風の扉がなんとなくしっくりこないけど、期待は高まります。




ショーケースに調理器具が並べられてる~^^(一番下)
サンプルの退色具合から、古くからのお店だということがわかります。
扉だけ改装したのかなぁ??




入ってみると、ゴージャス系一歩手前くらいの、各所に凝った装飾が施された喫茶店でした。
ところどころにデザインした人のこだわりを感じます。

ちゃんと写せなかったのですが、天井に彫り物の装飾。
あと、私が座った側の席は、壁に木彫り?の装飾。
椅子の背もたれの上には、目隠しに葡萄のレリーフ。
そして謎のオブジェとその下は鯉が泳ぐ池・・・



でもなんだかすごく落ち着きます。
ママさんも親しみやすいし。
コーヒーゼリーをオーダーしたら「あるかな?」と若干あわてていました(笑)


涼しげなお皿で登場。
濃厚過ぎず、苦味も軽く食べやすい。
バニラアイスがミルク感強くて、珈琲との相性がよかったです。

いろいろ聞いてみたいことがあったけど、観光客が来店されて忙しそう。
聞きたいことは、次回の楽しみに。
でも散策の段階で見付けた喫茶店は8店くらい。
次回は忙しい喫茶店めぐりになりそうです^^;


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コーヒー&軽食クーペ(南伊東)

2015年03月31日 | 熱海・伊東・三島・富士宮

ここ2年近くは忙しさもあり、伊東の母宅へは3ヶ月に1回、しかも1泊だけでしたが先月は久し振りに2泊しました。

2日目、母宅から20~30分で歩いて行ける商店街をお散歩中、静かに佇む喫茶店へ入ってみることに。


コーヒー&軽食 クーペ


琥珀色の照明に、期待が高まります。



扉を開けると先客はなく、カウンターに座っていたマダムがビックリしたような顔。
「あの・・ひとりなのですが入ってよろしいですか」と聞くと
「あ!あぁ大丈夫よ、いらっしゃいませ!」と気を取り直したご様子。



私のすぐ後に一人来店されたので、また私ひとりになってから許可をいただき、店内を撮らせていただきました。

ダークブラウンの椅子の席と、赤いベルベットのソファータイプの席。
窓辺には薄手のカーテン、入口の煉瓦、ピンクの公衆電話、各所に飾られたドライフラワー、古いコーヒーミル・・
かなり好みの空間です!


期待はしていたけど、予想以上に素敵な喫茶店!
キレイにされているし。








みなさん、この古いコーヒーミルを撮影していくわよ~とのことだったので私も(笑)。
まだ現役だそう。
隣りにあったレジスターも古そうでした。




コーヒーをオーダーすると、すぐにコーヒーミルで豆を挽く音がしました。
美味しかったのでもう1杯。

オープンしてもう50年以上だそうです。
最初はスナックで、喫茶店にしてから40年経つということでした。

ご主人が車好きだったから「クーペ」という店名なのだそう。

そしてマッチを下さいました!嬉しい!

なるほど、車の絵柄。
マッチはスナック時代のもの。


裏はハンドル。デザインや色使いがオシャレ~^^




お会計の時、初めて知ったのですがコーヒーは1杯300円でした。
そういえばメニューはなかった。
2杯飲んでも600円。なんだか申し訳ない気持ち。
「また来てくださいね」というマダムのやさしい笑顔に、
「はい必ず!次回は母を連れてきます」と言ってお店をあとにしました。

シャッター閉まっているお店も多く、ちょっと寂しい商店街だけど美味しいコーヒーがここにあります。
今度は本当に母と来よう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボンネット(熱海)

2015年03月27日 | 熱海・伊東・三島・富士宮

北千住の喫茶店や世田谷区内のかわいいカフェ、仕事先で入ったカフェなどなど、記事が相当下書きに控えておりますが、先日念願かなって入店出来た喫茶店を先にアップしたいと思います。

概ね、訪問日順にアップするようにしているので(訪問からなるべく1ヶ月以内)これはわりとイレギュラーなこと。
それだけ感銘を受け、はやくここに残したいと思いました。

私の画像では伝わらないかもしれませんが、
素敵な、とか、素晴らしい、とか、一般的な言葉では形容しきれないくらい。

熱海では有名なその老舗喫茶店は、
熱海銀座の路地裏にあり、熱海駅からは大分歩きます。
バスもありますが、私は伊東の母宅からの帰り道だったので、隣り駅の来宮駅から歩きました。


BONNET(ボンネット)



日本にまだハンバーガーチェーン店もなかった1952年(昭和27年)、熱海の中心地・熱海銀座に、熱海で初めてハンバーガーを出すお店としてオープンしました。

戦後まもなく、米軍キャンプで食事を提供する仕事をしていたオーナーが、ハンバーガーの味に感動し、日本人向けにアレンジして提供したい、と思ったのが始まりだそう。

それ以来60年以上、変わらない味を守って熱海の歴史を見続けているんですね、、、マクドナルドもロッテリアもなかった時代から。


「ボンネット」は、車のボンネットではなく、当時の洋画「イースターパレード」に登場する女性たちが被っていたツバの広い帽子にちなんだものだそう。











ツートンの革張りの椅子、レトロゴージャスな照明、通路に設置されたショーケース、カウンターの後ろの板チョコのような壁、、、
何もかもが秀逸でした。
もちろんマダムも。





昭和レトロの一言ではくくれない。
懐かしい雰囲気と、どこか異国に来たような感覚が同居する、ほかに類を見ない喫茶店。


ここはやはり伝説のハンバーガーを。
(でもチキンバスケットと迷った)

お肉は注文を受けてから焼くようで、ジュージューと焼く音が聞こえました。
野菜を挟んで食べてください、と言われたのですべて挟んで食べてみる。
美味しい!旨味があるのに優しい味。
お肉はジューシーだけど、食べていて肉汁がしたたる感じではなく、食べやすい。
現代の化学調味料的な味のハンバーガーではなく、本来のお肉の味です。

珈琲は先に来て、目の前でサイフォンから注いでくれます。 

カップの絵がかすれているのにも歴史を感じます。







喫茶店はその街を映す鏡だと、何かで読んだことがあります。

今は観光客や地元の常連さん、カップルなどがほとんどでしょうけれど、かつて熱海全盛期には
芸者さんがお座敷前にコーヒータイムを楽しみ、作家の三島由紀夫や谷崎潤一郎など多くの著名人が通ったということです。
熱海最後の映画館だったロマンス座(現在は洋品店)のお隣にあるので、映画を見た帰りなどにお茶や食事で利用する人も多かったことでしょう。

時代が変わっても味は守られ、愛され続ける、そんな珠玉の喫茶店。
ここへ来るために、また熱海へ行こうと思いました。


※マスターが入院中の為、現在は10:00~14:30までの営業だそうです。
※お店の歴史などの情報は熱海の情報サイトより。
※撮影は閉店間際に許可をいただき、行いました。



BONNET(ボンネット)

静岡県熱海市銀座町8‐14
0557‐81‐4960
定休日・日曜日と、たまに木曜日(マダムより)


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CAFE KICHI(熱海)その2

2014年08月20日 | 熱海・伊東・三島・富士宮

KASHI.KICHIさんにて焼き菓子を購入した後、CAFE KICHIさんへも寄りました。

お盆休みで満席かなーと思ったけど、2階が1席空いていてセーフ^^



CAFE KICHI(カフェキチ)






昭和の和室をそのまま残した2階席へ~。


この扇風機、私も欲しいやつだ~♪

入店時はほぼ満席、その後も次々とお客さんが。
帰る頃にやっと空席ができ始めました。

それでも、木枠のレトロな窓が眺められるソファー席が空いていて、ラッキーでした。



シフォンケーキ梅ジャム添えとアイスコーヒーを。
プレーン生地が、自然な甘さで美味しいシフォンです。

時季的に、梅フレーバーのメニューが充実していました。

こちらのスイーツは、
国産小麦粉・平飼い有精卵・てんさい糖など、
体のことを考えた食材を使用、ひとつひとつ手作りされています。


伝票代わりの置き物。前回はドングリだったなぁ^^



板張りの床に木枠のガラス窓、木のテーブル、これだけでもぅ好きな雰囲気。
ソファーが加わると、一段とオシャレになるなぁ~^ー^


また機会を作って途中下車し、
KICHI+で食事→CAFE KICHIでお茶→KASHI KICHIでお土産、、、というコースにしよう♪




昭和の名残を見付けました。レトロな地名表示。
日本電気の「気」が「氣」!





CAFE KICHI(カフェ キチ)


静岡県熱海市田原本町5-9
0557-86-0282
JR熱海駅より徒歩3分くらい
13:00~21:00(L.O20:45)
水曜定休


過去記事
熱海駅から徒歩数分♪古民家風CAFE KICHI
熱海の仲見世通り入ってすぐのカフェ♪KICHI+
KICHI+(熱海)その2
熱海の人気カフェが焼き菓子店をオープン♪「KASHI.KICHI」

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱海の人気カフェが焼き菓子店をオープン♪「KASHI.KICHI」

2014年08月17日 | 熱海・伊東・三島・富士宮

伊東の母宅へ行った帰り道に、時々寄っていた熱海駅。
ここ1年くらいは乗り換えのみでしたが、久し振りに途中下車しました。
駅近くの人気カフェが、新しく焼き菓子店をオープンさせたと知ったので!



KASHI.KICHI 
ATAMI SWEETS SHOP




こちらは、熱海駅前の平和通りと仲見世通りの間の路地にあるCAFE KICHIさん&
仲見世通りにあるKICHI+さんの姉妹店として、7月26日にオープンしました。

CAFE KICHIさんで働いていたスタッフさんが、オーナーから任されているそうです。


過去記事
熱海駅から徒歩数分♪古民家風CAFE KICHI
熱海の仲見世通り入ってすぐのカフェ♪KICHI+
KICHI+(熱海)その2






許可を得て、少し撮影させていただきました。







ナチュラルアンティークで大好きな空間^-^
うちにもこんな風に置いてみたいなぁ~

焼き菓子も、ゆとりを持ったディスプレィでとても見やすかったです。


購入した焼き菓子。CAFE KICHIさんでも販売されていた「リング」シリーズかな?
原材料はシンプル。自然な素材で作られています。
甘過ぎず美味しい焼きドーナツでした。



お盆の時季ど真ん中だったので、平和通りは大混雑!
こちらの通りを真っすぐ、通りを抜けてからも少し歩きます。
普段の平日ならたぶん6~7分くらいです。


このあとはCAFE KICHIさんへ!






KASHI.KICHI ATAMI SWEETS SHOP

静岡県熱海市咲見町12‐10
0557‐48‐7919
熱海駅より徒歩6~7分ほど
11:00~19:00
定休日 火・水

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市川製茶の和カフェ*和憩い処 茶彩(伊東)

2014年06月13日 | 熱海・伊東・三島・富士宮

伊東の母宅へ行ってました~

こちらは、昨年4月か5月くらいに、湯の花通りの出口(入口?)に新しく出来たお土産屋さん、
というかお茶屋さん。

    

伊豆名産「ぐり茶」を製造・販売する市川製茶工場の支店です。

大正8年より、静岡県東部地区でぐり茶の製造を始めたいうと市川製茶さん。
独特の製造技術と秘伝の火入れ法で作られた『市川のぐり茶』は、どこの地域の水で淹れても美味しいそうです。
(情報サイトより)

         

1階はお茶のみならず、器や急須に食材・菓子・スイーツがいっぱい。
小さな喫茶コーナーもあります。
お土産を買うのに何度か立ち寄りましたが、今回は2階の和カフェへ入ってみました。


              

        

    

           
  
     
※撮影はオーダー後、許可を得ています。


和カフェといっても生パスタやロールケーキなどもあり、いろいろ選べて悩んでしまいます。

   
こちらのセットは680円。ドリンクセットは+100円。二人ならシェアするのもよさそう。

   
ぐり茶のラテ!美味しそう^^

   
てん茶を練り込んであるという生パスタも、和カフェにしては種類豊富。気になります。
    

   
茶そばも~。

てん茶の生パスタにとっても惹かれましたが、今回はお茶漬けに。
「緑茶の和風だし茶漬け」です。
   
かやくごはん+4種(ぐり茶・玄米茶・そば茶・茎ほうじ茶)から選べる緑茶+
薬味とお漬物・茶殻の佃煮もついて通常780円のところ、なんとこの日は500円!

   
せっかくなので「ぐり茶」をセレクト。

   
ぐり茶のお茶漬け、美味しい^▽^
大きな梅干しも付いていたので、梅茶漬け・鮭茶漬け・わさび茶漬けにお漬物と
いろいろな味を楽しめました。
これは小腹すいた時にいいなぁ~

ちなみにメニューには、ごはんのおかわり無料と書いてありました。
でもこの日のように、ワンコインでいただける日もそうなのかは未確認。


最後にいただいた「ぐり茶」も美味しかったです^^
それにちゃんと人肌でした。
次回は生パスタ目当てに立ち寄ります☆






市川製茶 和憩い処 茶彩

伊東市猪戸1‐2‐1 2階
伊東駅より徒歩6分くらい
10:00~16:00



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゲームがあるテーブル席!純喫茶パインツリー(熱海)

2014年03月14日 | 熱海・伊東・三島・富士宮

3月10日の記事の「COFFEEフジ」の時もそうだったのですが、その日の本命の喫茶店に入れなくて別の喫茶店に入った、ということがこの1ヶ月で3回続きました^^;

この日も、熱海銀座にある別の喫茶店へ向かう途中、
このずらりと並んだ食品サンプルに薄い記憶を覚えながらも最初はスルー。



でも、目指した喫茶店は閉店時間よりも2時間近く早く、店じまいしていました。

うなだれつつ来た道を戻って、先程の圧倒的な食品サンプルのお店へ入店。


純喫茶パインツリー


コチラが入口です。

薄い記憶があったのは、熱海銀座の先にある病院に父が入院していた時、この店の前を車で何回か通っていたのです。



許可を得て、空いていた席だけ撮影させていただきました。思ったより広い店内です。


8~10人くらい座れる席もあり、観光客に対応しています。



そして何より、、、


テーブル型ゲーム機!いやゲーム付きテーブル!?何て言うんだろう、どっちでもいいや(興奮)
しかもインベーダーゲーム!

喫茶店をめぐっていれば、いつか出会えると思ってました。

これで、丸い形の占いマシン(占い機?)があれば完璧。






※煙草は吸いませぬ~



最初は、麻雀ゲームのテーブル席にいたのですが、、、


インベーダーゲームをやりたくて、ママさんに伝えて隣りに移動~
でも店内が静かでちょっと恥ずかしかったので、やめておきました。

コーヒーもフルーツサンドも、美味しかったです^^
フルーツサンドは生クリーム控えめ、苺とキウイ以外は缶詰の果物だったけど、美味しかった!
これはハマる!

あとで知ったのですが、こちらの喫茶店わりと有名で、煙の出るパフェが名物だそう。
そういえば後ろに座ったカップルがオーダーしてました。

成り行きで入った喫茶店だったけど、ゆっくり出来て美味しくいただき、ママさんも愛想良く、いい時間が過ごせました。




ちなみに当初、目指していた喫茶店はこちら。

「ボンネット」。何年か前、熱海や伊東のカフェ・喫茶店を調べていた時に何回もヒットして、気になっていたのです。
次回はもうちょっと早い時間に来てみよう・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KICHI+(熱海)その2

2013年05月10日 | 熱海・伊東・三島・富士宮

伊東の母宅から帰る途中、遅いランチをとるために久し振りに熱海へ降り立ちました。
駅近くにはいろいろなお店がありますが、
以前ランチしたことのある、KICHI+(キチプラス)へ。


   
            

熱海・伊東近郊で採れる食材を使用しているカフェです。

2階が和ナチュラルで素敵なので今回も2階を所望しましたが、上ってみると電気を落としてあったので申し訳ないな・・と思って1階に戻りました。
2階の様子は前回(一昨年)の記事でご覧下さい(大きく変わった様子はなかったです)。


1階もシンプルナチュラルで温かみがあります^^
  

          

  


さて、ランチです。
  
前回は「しらす丼」の「ゆでしらす」をいただいたので、今回は二色丼・・と思いましたが、
飛ばして奮発?三色丼!
ゆでしらす、生しらす、桜海老の三色です。
海の命に感謝!美味しい~^0^


        
スイーツもいただきました。苺とミントのムースです。
見た目は白いのですが、、、


        
二層になってました!上がミント、下が苺。幸せな色合い!
期待を裏切らずとっても美味しかったです^▽^



こちらのカフェのように、なるべく地産地消・もしくは国産食材を使うお店を利用する、というのを理想としています。
食材の産地が近ければ近いほど、配達・配送などにおけるCO2の排出を抑えられるから。
あと日本の農家・生産者さんを応援したいから、
日本の食料自給率も考えたいから、、、とあげればキリがありません。。。

もちろん、私自身が可能な範囲での選択です。(だからゆるゆる^^;)

       




※姉妹店の記事(熱海駅から徒歩数分♪古民家風CAFE KICHI



KICHI+(キチプラス)


静岡県熱海市田原本町6-11
0557-82-8833
JR熱海駅より徒歩1~2分
10:00~18:00
  水曜定休

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

備屋珈琲自家焙煎工房のホットケーキ(伊東)

2012年10月10日 | 熱海・伊東・三島・富士宮

2ヶ月振りに伊東の母宅へ行って来ました。
一昨年、父が他界して以来ほぼ毎月行っています。今年は行けない月もあったけど・・

お寺へ行ったり買い物したりして、小腹がすいたので久し振りに備屋珈琲自家焙煎工房へ。

前回の記事

伊東のお店は「備屋珈琲自家焙煎工房」という店名で、他に伊豆高原店、神奈川の鎌倉本店や
湘南江ノ島店、東京の恵比寿にもお店があります。


     
               
    

白い壁にダークブラウンで統一されたシックなインテリア。
店内の中ほどには、アンティーク調の大きな時計が掛かっています。
   


          
母は「厚切り備屋ジャムトースト」を。ジャムは、砂糖不使用・国産の天然素材で作った
備屋オリジナルジャム。

   
私は店の前を通る度に、ずっと気になっていたホットケーキを。
外はしっとり、中はフワっとするタイプで、粉の素朴な味美味しい~

           
コーヒーは、母は「備屋流珈琲」、私は「かふぇおれ」。
母は「当たり前だけど、やっぱりウチで飲むのとは全然違う~」と喜んでおりました。

備屋珈琲店のコーヒーは、炭火焙煎。備長炭を使って焙煎するそう。


駅から近いので、電車まで時間がある時に入ったり、お土産選びの休憩にも最適です。







備屋珈琲店・備屋珈琲自家焙煎工房


静岡県伊東市猪戸1-5-35(湯の花通り)
0557-36-2531
JR伊東駅から徒歩1~2分
9:00 ~18:00

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ちゃんと食べる」ランチ*organic cafe chant(南伊東)

2012年06月25日 | 熱海・伊東・三島・富士宮


先週末、伊東の母宅へ行った際に素敵なカフェを見付けました(携帯のwebで・・^^;)

いつもは母とお寺へ寄ってから、CAFE TATIさんでランチすることが多いのですが
今回は母が出掛けられない都合があり、お寺は先週行っておいたと言うので、一人で外出。

なので、少し開拓しようと出る前に携帯で検索しました。
伊東とかオーガニックとか入力して、ヒットしたのが伊東の一駅お隣の、



organic cafe chant(チャント)


 

       


無農薬・有機野菜・減農薬野菜を使った環境や身体に優しい料理を提供するカフェ。
玄米菜食中心ですが完全ではなく、じゃこや卵・チーズなどの動物性食材を使う
メニューも少しはあるそうです。

「chant」は「ちゃんと食べる」のちゃんとのようです。

お店の入口には作家さんのアクセサリーや衣類、はちみつなども販売されていました。



 

ナチュラルテイストな店内。スっと馴染めます^^ 撮影も快諾♪

 

掘りごたつ風の8人席もあります。
この上はロフトというか中2階のような感じでソファー席があり、4人はゆったり座れそうでした。


 
正式メニュー名は忘れてしまいましたが、野菜たっぷりの玄米プレートです。

 
茄子やズッキーニなどの夏野菜、豆にキノコ、おからのような食感のコロッケ。
どれも美味しいし、バランスよく「ちゃんと」食べた!って感じ。
汁物はお味噌汁でした。


 
このセットにはミニデザートが付きます。この日はチェリー入りガトーショコラと
黒糖とくるみのパウンドケーキ。
ドリンクはオーガニックコーヒーにしました。私にはめずらしくアイスです。

       
甘味はガムシロではなく、メープルシロップ。ナチュラルカフェでは概ね白砂糖は使いません。



お隣には「れもんの木」という自然食品店。聞いたらカフェと同じオーナーだそう。

  

カフェでは作家さんのピアスを、こちらの自然食品店では母へのお土産に黒豆の煮豆と
ビーンズカレーを買って帰りました。



以前ご紹介したマクロビカフェSORAさんもそうですが、伊東市内にもマクロビカフェや
自然食カフェが増えてきているのかな?だとしたら嬉しい^-^

ひとつ難点なのは、カフェとは関係ないけど電車の本数が少ないこと。
駅に戻ったら次の電車が30分後でした~
来店される場合は、帰りの電車の時間をチェックしてから向かいましょう






organic cafe chant (オーガニックカフェ チャント)


静岡県伊東市南町1-1-6
0557-37-3520
伊豆急行線・南伊東駅より徒歩5分
Lunch 11:30~15:00
dinner 水・木・金・土17:30~21:00
※L.O 30min before

 定休日:火曜日&第4月曜日

☆上記店舗情報はショップカードより転載(2012/06/23現在)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

cafe TATI (伊東)その7

2012年05月16日 | 熱海・伊東・三島・富士宮


一昨年の12月、伊東の母宅へ向かう途中で見付けた小さな白いcafeの看板。
そして細い路地を進むと、少し開けた場所にオシャレな白い一軒家。

月イチで行く父の墓参りの帰り、cafe TATIでの母とのランチは恒例になりました。

※過去記事→ その1  その2  その3  その4  その5  その6 



 
(ちょっと斜めっちゃいました


        

 

         
 
            

13時過ぎに訪問。ランチで賑わったあと、という感じで店内はいくらか落ち着いていましたが
それでも奥のテーブルは埋まっていました。

4人掛けのミシン改造席へ座りたかったけど、2人の場合は必ず端っこの二人席へ
案内されるので、最初からそそくさと二人席へ。
(長居しなければ充分のスペース)



      
母はお気に入りの「自家製スモークサーモンごはん・野菜スープ付き」を。


  
私は野菜がタップリの「タチ・プレート」。
雑穀や黒米のごはんに、旬のタケノコが入ったドライカレー。
それに自家製の豆乳と味噌・ゴマを使ったドレッシングのタップリサラダ、
アンチョビ風味のミックスビーンズとマカロニのサラダ。
キノコの野菜スープ付きです。

どちらもプチ菓子のパン・オ・ショコラのラスクと、冷か温のほうじ茶がついて
セットで¥1000。


筍のドライカレーって初めてかも!独特の食感がカレーによく合い、まいう~です。
ドライカレーはそれほど辛くなく、マイルド。
そしてキノコの野菜スープの美味しいこと!
キノコだけでない何かのダシを感じます。なんだろ~~


やっぱり、ハズレのないTATIさんなのでした







cafe TATI(カフェ タチ)


静岡県伊東市渚町2-6 
伊東駅から徒歩10分くらい
0557-36-3732
11:30~20:00※ランチは14:30迄
  月曜定休日
  (月に1度連休有)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊豆高原で玄米菜食を♪Cafe SORA(伊豆急行線・城ヶ崎海岸)

2012年04月24日 | 熱海・伊東・三島・富士宮


 

私と姉は交代でほぼ毎月、伊東の母宅へ2泊3日で行くのですが、
今回は姉と日程がかぶったこともあり、城ヶ崎海岸駅の八重桜を見に行きました。
(八重桜の記事はコチラ

着いたのがお昼過ぎだったので、八重桜を見に行く前にまずはランチ。
反対方向ですがベジフードカフェのBio&Natural-Food Cafe SORA(カフェソラ)さんへ。


         
    

城ヶ崎海岸駅から徒歩10分くらい。

玄米と雑穀米、地元の農産物や契約農家さんから届く自然農法の野菜などを使い、
動物性の食材を使わない完全菜食(ヴィーガン)やマクロビオティックのスタイルでの
フードメニューを提案されています(HPより)。


         

店内は古民家で使われていたという古材を使ったテーブルなど、自然派インテリア。
でもモダンな色合いの椅子もあったりで、オシャレ仕様です。

真ん中の大きなテーブルに、数人の常連らしき年配の女性が食事をしていらしたので
店内撮影は控えました。


ランチはランチプレート、ベジタリアンタコライスなど5種類。
ランチプレートは主菜3種から選べます。
3人ともランチプレートにしました。

   
母のランチプレートは、豆腐ステーキのキノコあんかけ。


   
私と姉のランチプレートは車麩のカツ。ごはんは2種から選べるので、姉は雑穀ごはん、
私は玄米ごはんを。

   
車麩のカツは以前にも食べたことありますが、衣がカリカリで美味しかったです。
副菜も旨みがあって美味しい~^-^


そして、私だけ食後に「豆乳抹茶プリン」をオーダーしました。

         

プリンといってもプリンではなく、豆乳ベースの卵を使わないプリン風デザート。
寒天と葛粉をダブルで仕上げてあるそう。ぷるんとして、抹茶の味が濃くて美味しい
アイスも豆乳アイスです。



  
駅前や桜並木入口にも食べるところはあるのですが、ちょっとだけ足を延ばすと
体にやさしいランチやスイーツをいただけます。

そういえばトイレの手拭きには紙タオルではなく、お一人様一枚使えるハンドタオルが
置いてありました。
エコ&嬉しい心配りです



母は体質上、直射日光がNGなのであまり外出を好まず、ほとんど伊東市街から出ません。
それでも私が泊まりに行った時は墓参り後、カフェでランチしたり川沿いを歩いて鳥を見たりして
なんだかんだいっても喜んでいます。
この日も最初は渋ってましたが、予報では曇りだったので一緒に出掛けてくれました。
花や鳥やカフェランチにと楽しそうにしていたので、引っ張り出して(?)よかったです。







Bio&Natural-Food Cafe SORA【空】



静岡県伊東市富戸908-69
0557-51-7870
伊豆急行線・城ヶ崎海岸駅徒歩10分くらい
11:00 ~ 17:00
月・火定休

HPに地図とルート説明がありますが、文中の「スーパーナガヤ」は閉店しています。
(廃墟になっており看板はありません)※2012/04/21現在。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊東・cafe TATI*その6

2012年02月23日 | 熱海・伊東・三島・富士宮


毎月恒例、伊東の母宅へ行ってきました。

墓参りの帰りに母と外ランチするのがパターンとなっています。
クリームスープセットが食べたくて、今月もcafe TATIへ。

※過去記事→ その1  その2  その3  その4  その5 


   
                  

   
                 

店内は4人掛けテーブルが3つ、2人掛けテーブルが2つ。

でも2人掛けはテーブルがちょっと小さいので、おひとり様に適しているかも。
(一度画像の2人席に案内されて母と座りましたが、ランチするには超狭かった
まぁ荷物入れのカゴがあるので、お2人様でも大丈夫ですが。


 

こちらが食べたかったクリームスープセット。
パン・ミニサラダ・ほうじ茶・チョコラスク付きで1000円です。母も同じものを。


      
野菜と海老などが入ったクラムチャウダー風ですが、
それほどシーフード味は強くなくミルク感があります。期待を裏切らない美味しさ!


      
ミニサラダも豆類がゴロゴロ入っていてバランスよいです。


この日は朝ごはんがちょっと遅かったので、あまりオナカはすいてなかったのですが、
ペロリと食べちゃいました。しかも全然もたれず。

野菜中心の食事って、やっぱりいいですね~


このcafeの近くに、また新しいオシャレなカフェを見付けましたが、
来月は別の旅行があるので、伊東行きはお休み。
再来月にお邪魔したいと思います。







cafe TATI(カフェ タチ)


静岡県伊東市渚町2-6 
伊東駅から徒歩10分くらい
0557-36-3732
11:30~20:00※ランチは14:30迄
  月曜定休日
  (月に1度連休有)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

備屋珈琲自家焙煎工房(伊東)

2012年02月10日 | 熱海・伊東・三島・富士宮


先月伊東の母宅へ行った際に、母が美味しい珈琲が飲みたいと言うので
駅前の湯の花通りにある備屋珈琲店へ連れて行きました(私は3回目)。

あまり外へ出ない母は「湯の花通りに珈琲屋さんがあるなんて知らなかった~~」と・・・。
住んだことのない私が、もう何年も住んでいる母をちょくちょく案内しています^-^;


備屋珈琲店(びんやコーヒー店)。



         

伊東店は「備屋珈琲自家焙煎工房」という店名で、他に伊豆高原店、神奈川の鎌倉本店や
湘南江ノ島店、東京の恵比寿にもお店があるようです。

   
  私はカフェオレ、母は備屋流珈琲をオーダー。

母は、適度な苦味で美味しいと申しておりました。カフェオレは普通かな・・

備屋珈琲店のコーヒーは、炭火焙煎。備長炭を使って焙煎するそうです。

食事やスイーツメニューもあります。中でも和の甘味はこだわりの素材で、
寒天は伊豆名産の天草をお店で煮出して作っているとのこと。
その寒天を使った「豆かん天」「ところ天」「あんみつ」他、伊豆あんを使った「おしるこ」
「ぜんざい」など惹かれるものいっぱい。
でも、それらは緑茶かほうじ茶といただきたい^^;


あと、ちょっと食べちゃったあとの画像ですが、、、
  
レジ前ではジャムもたくさん販売されていました。無砂糖・無添加で国産果物のジャムです。
「白桃」を買ってみました。なるほど自然な甘さで美味しい!

  
原材料名を見ると↑↑砂糖はもちろんペクチンも使っていないようです。

抹茶とか紅玉などもあったので、いつか買ってみたい^^
珈琲だけでなく、いろいろ楽しめるお店です。





備屋珈琲店・備屋珈琲自家焙煎工房

静岡県伊東市猪戸1-5-35(湯の花通り)
0557-36-2531
JR伊東駅から徒歩1~2分
9:00 ~18:00


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊東・cafe TATI*その5

2012年02月07日 | 熱海・伊東・三島・富士宮



伊東駅からバス通りをてくてく歩いて約10分、細い路地の奥に佇む白い一軒家の


    cafe TATI(カフェ タチ)

     
     ※(既出画像)

5回目の訪問です。 その1  その2  その3  その4

昨年後半は海鮮料理や和食のお店へ行ったりで、久し振りのTATIランチとなりました。


           
行く度に違う手作りコースター。何種類あるんでしょう~♪


   
母は自家製サーモンごはん、私はタチプレートで、
10品目のサラダと肉味噌かけごはん・温玉付き(正式名称じゃないかも

ランチには野菜スープとほうじ茶・プチ菓子(チョコラスク)が付きます。

この日も美味しかった~野菜たっぷりのご機嫌ランチです

          
セットのほうじ茶アイスかホットか選べます。今の時季はもちろんホット。


ランチはどれも1000円です。
現在のランチメニューには「クリームスープセット」があるそうです。 
クラムチャウダーをベースに野菜がタップリ入った温かいスープとのこと。
パンとサラダがついてもちろん、ほうじ茶とプチ菓子のチョコラスクも。
HPの「news」に画像がありますが美味しそ~~

バレンタイン向けチョコ菓子セットもいろいろあるようです^-^





cafe TATI(カフェ タチ)


静岡県伊東市渚町2-6 
伊東駅から徒歩10分くらい
0557-36-3732
11:30~20:00※ランチは14:30迄
  月曜定休日
  (月に1度連休有)


バレンタインの前日は月曜日で定休日ですが臨時営業
振替休日として15日(水)休業。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする