goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆるゆる自然食Life

純喫茶・自然派カフェ・無添加食材等を綴っています。国内生産者さんを応援したく家ごはんは可能な範囲で国産食材を☆

分煙にプチリフォームされていました☆エビスヤ(浦和)その2

2017年10月06日 | JR山手線沿線・京浜東北線

追記:こちらは移転されました。
以下は旧店舗訪問記事です。


喫茶店を選ぶ時、ママさんやマスターの笑顔に会いたくて・・という思いも重要な要素になります。

夏に仕事で浦和へ行った時、cinqさんの後にもう1ヶ所立ち寄りました。

前回は2年前→喫茶エビスヤ(浦和)さん。

ホットケーキも安定感あって美味しかったし、マスターの笑顔にも癒されたかった笑。



狭い路地です。




縦に長いお店ですが、手前と窓際のブースにガラスの仕切りが設けられ、軽く分煙になってました!
(画像は窓際のブース)
ガラスは縦半分くらいで完全分煙ではないのですが、ほとんど気になりません。



外は猛暑でヘトヘト(><)手焼きのホットケーキで一息。
暑いけどホットケーキにはホットコーヒーを。

ランチとケーキのあとのホットケーキだったけど(お腹パンパン)美味しくいただいて、マスターの笑顔に挨拶して
浦和をあとにしました。
今度いつ来れるかな・・






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Coffee House TOM(代々木)

2017年09月08日 | JR山手線沿線・京浜東北線

JR代々木駅北口を背にして1本向こう側の道沿いにある珈琲専門店。

Coffee House TOM 

次から次へと休息を求めて、幅広い年齢層のお客さんが来店。
琥珀色の店内は気が付くとほぼ満席に。


窓際の小さな丸テーブルには、
珈琲2つとジジロア・ババロア・珈琲ぜんざいを置くと、もういっぱい笑。
喫茶店あるあるです。


珈琲ぜんざい、ちょっとわかりにくいけどコーヒーゼリーにバニラアイスとつぶあん。
前にもどこかでメニューにあるのを見たことあるけど、初めて食べました。
意外と相性よくて美味しかった!

今度は昭和の空気感をゆっくり味わいに、お客さんの少ない時間帯に来てみたい。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遠くても通いたいカフェ♪cinq(北浦和)

2017年09月03日 | JR山手線沿線・京浜東北線

前回の記事:北浦和でカフェにフラレ続ける☆で最初の画像の、鉄の門が閉ざされたカフェへ
別の日に行って来ました!(仕事の用事を済ませた後)


門は開かれています♪


曇りだったのが残念だけど、このブラケットライトも
いい雰囲気。


鉄とガラスの重厚な扉。
入店すると、ふわりとした優しい笑顔のスタッフさんがお出迎え。

店内には2組。
制服を着た中学生とママさんの親子と、老夫婦。
ちょっと意外な気がしたけど、思い思いにくつろいでらっしゃいます。
私のすぐ後にも、女性お一人様が2組。

アンティークインテリアと木々が眺められる席に着きました。


画像は料理だけです。
料理の撮影は快く許可をいただきましたが、店内撮影については聞いていません。
(どのみちほぼ満席で撮れなさそうなので)



鮭の柚子味噌漬けをメインに、野菜たっぷりのランチ。
野菜メインかもしれない。
軟らかいものと歯ごたえのあるものと、しっかり味の付いたものとやさしい味付けのものと、
よく考えられたメニューです。どれを食べても美味しい^^
料理のそれぞれの名称は、このあとの黒板の画像をご参照ください。

スイーツも最初に決めていました。

桃のショートケーキ!
もう毎年、桃のショートケーキがどこかで食べたくて!笑
有名フルーツパーラーでも行こうかなと思いつつ、もう終わりが近づいていたので焦っていました。
しかもこちらの桃ショート美味しい!
桃はもちろん、生クリームがさっぱりしていてくどくない。
桃に合わせた配合なのかな?生乳感は目立たないけどふわっとミルキー。
もう一度食べたい・・けどもう時季が終わりです。








食材は国産小麦や地卵、洗双糖などなるべく安心安全なものを使っているそうです。
国産素材の自家製ドリンクもメニューにたくさんありました。



アンティークと自然派食材のメニュー、まさにどストライクなカフェでした。
遠いけど、是非また行きたい、通いたい。

そうそう、おトイレもアンティークなお部屋みたいですごく素敵でした。
入店したら、トイレも絶対入った方がいいです笑。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北浦和でカフェにフラレ続ける☆

2017年09月01日 | JR山手線沿線・京浜東北線

7月に行ったカフェ記事もまだアップ出来ていませんが、たまには直近の話を・・。

8月は仕事で浦和・北浦和・武蔵浦和へ行く機会の多い月でした。
その中で、お盆休みも世間的には終わっただろう的な日に、北浦和へ行く用事があり空き時間にウロウロ。
以前からオシャレなカフェが3つ4つあるのは知っていたので、とりあえず向かってみました。

しかし、、、やっぱり。


隠れ家的な一軒家カフェ、sinq(サンク)さん。
門は閉ざされています(ここかどうか自信もなかった笑)。
あとでよくよく調べると8月中は水・木と休みだったそう。
訪れたのは水曜日です・・

次に、


駅からすぐの「平和通り」の中にある蘭豆(らんず)さん。

ここも、、、

水曜定休日^▽^;
(そもそも水曜定休って多いのですよね、水に流れるとかお客が流れるなど縁起が悪いとかなんとか)


お次は2度フラレることになる、、、

緑が生い茂るnofu(ノフ)さん。
すごいことになってます!




シャビーな窓枠や手すりが素敵。


ライトもかわいい!
店内の素敵さが想像できる。入ってみたいな~~でも


まだお盆休みだった!

そして別の日、浦和に仕事で用があり北浦和で途中下車したけど

あ!刈り込みされてる!^0^


そうそう、前に来た時も9月5日からって書いてあったじゃない。
それにしても字、ちっさ!笑

フラレたのではなく、私の調査不足・見落としだったわけですが、
同じ日に3店(cinq・蘭豆・nofu)行って全部入れなかったのは初めてです。

仕事の用事終わりに行くからといって、軽い気持ちで行ってはダメなんだと、初心者のようなミスにちょっぴりへこんだ日でした!

しかしnofuさん2回目にフラレた日は、最初の画像のcinqさんに入ることは出来ましたので、また後日。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コーヒーいちこし(大塚)

2017年06月01日 | JR山手線沿線・京浜東北線

4月に仕事で大塚へ行った際お昼休憩で、とある喫茶店に入りました~
(3月にその仕事の打ち合わせで来た時に見付けておいた笑)


コーヒー いちこし




喫茶店と関係ないけど、二階の柵のデザインがレトロ♪


チモトコーヒーの看板がある喫茶店は、概ね好みの店内であることが多い。
元実家のご近所喫茶だった本郷のボンナ、ふらりと見付けた府中本町の珈琲専科トップ、浅草橋の純喫茶有楽など・・


やっぱり!なかなか好みのお店でした。
レトロな茶色の革張りの椅子、というだけで嬉しい。


天井のライトがスペーシー。


ピンボケだけど、ブラケットライトも天井のライトとおそろい。


壁に貼られたプラスチック?(アクリル?)の装飾がなんとも個性的・・というか何のためなのか不思議。





王道のナポリタンにしました。写ってないけどコーヒーもセットで。

ご主人は口数少なく物静かな雰囲気で、それも昭和の空気感を作っています。



大塚駅では都電のかわいい車両に出会えました♪
大塚駅周辺はほかにも喫茶店があったので、またの機会に入ってみようと思います。


※大塚関連の記事→ノスタルジック東京15~大塚近辺~(本家ブログ)


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

珈琲専門店 東城(駒込)

2017年03月19日 | JR山手線沿線・京浜東北線

駒込駅からウズナオムオムさんへ向かう途中、というか隣に、、、喫茶店があるじゃないか!
これはスルー出来ない・・
ということで、桜のパンケーキ食べた帰りに入店~


珈琲専門店 東城



すごく温和そうな笑顔が優しいマスター、丁寧で感じよさの中に1本芯が通った雰囲気の奥様、お二人で営業されているのかな。

入店直後は私ひとりでしたが、すぐに会社員風の男性客が数客来店。
その方たちが帰るのを待って、許可をいただき店内を撮らせていただきました。




年季は入っていますがお掃除が行き届いていて、とてもキレイにされています。


シャンデリアかわいい^^
花びらに葉っぱがあしらってあります。


ウインナーコーヒーをオーダー。
甘味は入っていますが美味しい♪
自由が丘の「十一房珈琲」さんなどもそうですが、特にこだわりのある珈琲専門店のウインナーコーヒーには
最初から甘味が入っていることが多いです。




マスターの笑顔にも癒されるし、駒込に来たらまた立ち寄りたい喫茶店です!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜のパンケーキ!ウズナオムオム駒込店

2017年03月18日 | JR山手線沿線・京浜東北線

1月や2月の記事があとにつかえていますが、季節ものを先に・・・。

昨年の今頃は忙し過ぎて(こればっかり・笑)食べ損ねた桜スイーツ!
今年は行くぞと、機会を狙っていました。

Uzna omom(ウズナオムオム)駒込店





二号店のウズナオムオムビーワンの情報を参考にしていました。
本店と二号店のある原宿の方が近いけど、駒込の方がより馴染みがあるので・・(昔の実家に近い)
それに大塚へちょっと寄りたかった。

さて、こちらは国産の安心・安全で美味しい食材を、地元商店街の協力を得て提供しているそうです!
国産にこだわる、そんなところも嬉しい。


カウンター席がちょっと暗く、画像も暗めですが
念願の桜のパンケーキ!


北海道十勝産の手亡豆で作られたという桜餡、桜の葉、桜の花、純生ホイップ、桜のアイス、どれもアガる!
パンケーキ自体は小ぶりで、5枚重なってます。
ホイップはあっさりめ。


美味しいです!パンケーキの生地にはあまり味がない分、桜の味をより楽しめます。
生地にベーキングパウダーの苦味も無い。

基本的には、生地に味がついているホットケーキ(バターや少しの甘味)をシンプルに食べる方が好みだけど、
パンケーキでトッピングを楽しむ方がオシャレ(笑)
苺や桃、杏などもテンションあがるけど、やっぱり桜味が一番好きだなぁ~

なかなかゆっくりカフェめぐり出来ないけど、桜スイーツまだまだこれから!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

珈琲亭ルアン(大森)

2017年01月14日 | JR山手線沿線・京浜東北線

今年はまだカフェめぐりも純喫茶めぐりもしていません。
12月半ばから最近までずっと体調が悪かったことと、今週は夫の遅い正月休みがあり、近場へ小旅行に出掛けていました。

私の健康のバロメーターは珈琲を飲みたいか・飲みたくないかで、熱が下がって仕事に行けても珈琲を飲む気になれなかったらまだ本調子でなく、珈琲を飲みたくなったら完治です。
そろそろ飲みたくなったのでもう大丈夫と思われます(笑。

さて、2ヶ月くらい前の訪問ですが、
仕事帰りに大回りして大森へ行きました。

お目当ては珈琲亭ルアン
有名な大箱純喫茶です。



駅からは近いのですが、ちょっとわかりにくいかもしれません。









17時頃でしたが1階は満席で、2階へあがりました。
2階もそこそこの埋まりようで、空いてもすぐ埋まる、といった具合。
人気のほどがうかがえます。


ますアイスコーヒーをいただきました。
シュガーポットもミルクピッチャーも銅製!
銅製のカップ類に気分がアガります^^
喫茶店の銅食器いろいろ


そして玉子サンド。
キュウリ多めで、大好きな焼き玉子のサンド。


一部、食べやすくカットされています。

アイスウインナーコーヒーも追加でオーダーしました。

想像と違うスタイルで出てきた!オシャレー^0^


ストローさしたら、こんなんなっちゃう(笑。

私にしては長居で、1時間以上いました。
店内のあちこちにはアンティークのような古い調度品が飾られ、それらを見ているだけでも飽きないです。
今度は1階の席にも落ち着いてみたい。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

純喫茶ROYAL(有楽町)その2とその3

2016年07月03日 | JR山手線沿線・京浜東北線

4月初め、仕事で銀座へ通っていた時に
有楽町駅前、交通会館地下にある純喫茶ROYALへもランチしに行きました。

前回の記事(その1)







昔ながらの「ウエイター」という呼び名がピッタリな、
テキパキとした身のこなしのおじいちゃんウエイターが数名、あったかい笑顔のママさん、
安定感と安心感のあるお店。


(その2)

この日はミックスサンドと珈琲を。
パンが美味しい!甘味のあるパン。
ママさんに話したら、パンの美味しさには定評があるそうです!




(その3)

友人と立ち寄り、ふたりとも苺ジュースを。
これまた美味しい!
フレッシュな苺とミルクの味。
この時はまだ苺の季節だったけど、今はメニューにないかもしれない。




螺旋階段のような造り。
贅沢な空間です^-^
そういえば3階にも喫茶店(カフェ?)あったなぁ!
でもまたきっとローヤルさんに来てしまうだろう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はまの屋パーラー有楽町*その4

2015年11月29日 | JR山手線沿線・京浜東北線

ご訪問ありがとうございます。
7月くらいからずっと仕事が忙しく、特に8月~11月の4ヶ月は、なかなか更新できませんでした
先日、5ヶ月振りにやっと喫茶店めぐりへ行ったので、それと旅行で入ったカフェなど、これからボチボチ書いていこうと思います。

まずはアップしていなかった記事から・・。

9月のことですが、催事でルミネ有楽町へ出勤していた時、はまの屋パーラーへ何度か行きました。

13時半頃でも満席で入れないこともしばしば。
20代から年配の方まで、幅広い年齢層に人気です。


この時は、バナナジュースと玉子サンド&ハムサンドのハーフハーフでいただきました。
+50円で焼いてもらえるので焼きサンドに。
安定の美味しさです^^



家庭にありそうなシュガーポット、占いマシンも健在。


いつもレジのところにあるレコードで音楽を流していますが
この日はキャンディーズがかかっていました。
しかも時々、針が飛ぶ(笑)
あ、皆さんキャンディーズってわかるかな?(汗)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

純喫茶ROYAL(有楽町)

2015年09月08日 | JR山手線沿線・京浜東北線

新店の仕事などがあり、体調も悪いので、今月はもう有楽町へは行っていないのですが、
先月の訪問ネタがまだ少しあります。


純喫茶 ROYAL(ローヤル)



有楽町駅前、東京交通会館の地下一階です。
昼休みのランチ後に、職場まで来てくれた友人と入ってみました。







何度か通ったことのある場所ですが、外から見てもいつも割と混んでいました。
この日も、入口付近は満席。奥の席へ案内されました。
ザ・昭和な空間です!



座り心地のよいラウンジ風の椅子。
入口では煙草の臭いが気になりましたが、奥へ入ってしまうとそれほど気になりませんでした。
広いからかな?



友人はホット、私はアイスコーヒーを。


濃いめで美味しいアイスコーヒー。
王冠のマーク入りのコースターが素敵です。


20分位しかいられませんでしたが、長居するのにも落ち着く空間だと思います。

この日はウエイターさんが全員、年配の男性でした。
皆さん、テキパキと快活に動いてらして、なんだか元気をもらえた気がします^^





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タニタ食堂でヘルシーランチ(有楽町)

2015年09月05日 | JR山手線沿線・京浜東北線

先月有楽町へ出勤の日、短大時代の友人が私の昼休みに合わせて、会いに来てくれました。

この日はちょっと足をのばして「丸の内タニタ食堂」へ。






ランチタイムは少し過ぎていたので、すぐに座れました。
社員食堂の再現ということで、店内はシンプルでテーブルや椅子もまさに社食。

流れとしては、まず席を確保してから入口で食券を購入し、お盆を取ってごはんを自分でよそい、おかずカウンターで食券を出します。
ごはんは金芽米ごはんorキヌア金芽米ごはんのどちらかを選べました。


2人とも、鶏肉のなめこおろし煮定食を。
味付けは薄味ですが、これが本当の素材の味。美味しくてヘルシーでおなかいっぱい。
お吸い物はしっかりダシの味!

お茶碗には内側に線が引いてあり、下の線では100g(約160kcal)、上の線では150g(240kcal)のごはんをよそうことができます。
各テーブルにはタイマーが置いてあり、20分かけてよく噛んで食べることを推奨しています。

ただ、店内がちょっと蒸し暑かった。。。
健康食堂だから、冷房で体が冷えないように・・ということかな?


店の入口にはメニューカレンダーが。
HPでも確認できます。






丸の内タニタ食堂

東京都千代田区丸の内3-1-1
丸の内国際ビルヂング地下1階
東京メトロ有楽町駅からは「D1」出口
東京メトロ日比谷駅からは「B4」出口から直結
土日祝・定休

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豆しばカフェ(有楽町ルミネ)

2015年08月20日 | JR山手線沿線・京浜東北線

只今、有楽町やら川崎やら今日は自由が丘へ出勤。

有楽町へ勤務のある日、職場の女子社員が昼休みに合わせて会いに来てくれました。
あまり遠くへ行く時間はないので、ルミネ8階にある
「豆しばカフェ」へ。

こちらは「京都石塀小路 豆ちゃ」と、
電通が開発した「ねぇ知ってる?」でお馴染みの豆しばがコラボした、
期間限定のカフェ。昨年開催して人気だったらしく、今年も豆しばファンで賑わっていました。





      

店内は豆しばのクッションやタペストリー、置き物でいっぱい。





     

こちらに座りました。
     

黒豆しばと枝豆しばが迎えてくれました^^
     

おやつとおばんざいの中から3つ選べるセットにしました。

シェアしようということになり、おやつ3種・おばんざい3種。


メインは私は「釜あげしらすとしその香どんぶり」。


女子は「漬けマグロとアボカドの胡麻だれどんぶり」。

特に豆しばの大ファンではないけどかわいい!^^
ごはんも普通に美味しかったし、癒されランチとなりました。

ここでしか食べられないメニューがいくつかあり、お好きな方にはおススメです^-^

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レモンのホットケーキ♪はまの屋パーラー有楽町その3

2015年08月07日 | JR山手線沿線・京浜東北線

仕事で今銀座へ通っています(昨年と同じ催事)。
中旬からは有楽町へ。
銀座の仕事先では社食があるので、お昼休みもあまり外へ出ませんが、有楽町に通い出したら
こちらに通い出すと思われます(笑)。


はまの屋パーラー有楽町



過去の記事はコチラ
美味しい玉子サンド*はまの屋パーラー有楽町
サンドイッチ再び☆はまの屋パーラー有楽町その2

この日は臨時出勤で少しはやくあがりました。
それでも閉店時間まであと1時間。なのでアイスコーヒーだけにしようと思っていました。
(オーダーしたのはアイスウインナー)


しかしふと店内の壁に目をやると「期間限定レモンのホットケーキ」の文字。
なんですとーーと心で叫ぶ。
レモンスイーツはスルー出来ません(笑)

ということで、、、


レモンのホットケーキ。

乗っているのはバニラアイス・生クリーム・レモンスライス。
レモンソースがたっぷりかかっているので、アイスも生クリームも生地も、爽やかレモンを堪能できます!


生クリームもたっぷり。
生地は二段で少し甘味があります。
なのでレモンとのバランスが良く、美味しい~^0^


7月8月はおそらく今年で1番忙しいのでは、と思うくらい仕事仕事の毎日です。
(一部家でも仕事)
カフェめぐりはおろか、お出掛けすらしていません。
カフェめぐりって、やっぱり時間に余裕ないと出来ないな~と改めて実感。私の場合、主婦でもあるし・・
ただ、昼休みに友人や元同僚が訪ねて来てくれるので、それがストレス解消にもなっています。
こうして帰りに寄ったりもたまに出来るし。

これからしばらくは、寄り道記事が続くと思われますが、退屈でなければ覗いてやって下さい!



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タカセ池袋本店・2階喫茶室(池袋)

2015年05月14日 | JR山手線沿線・京浜東北線

サンシャイン池袋での仕事最終日、
昼休みに池袋P'PARCO(ピーダッシュパルコ)へ、テレビ東京のゆるキャラ・ナナナを見に走りました。
☆その記事はコチラ→ナナナと記念撮影

サンシャインへ戻る途中、大正9年創業の老舗「タカセ洋菓子店」にて急いでランチ。
こちらは、なんといっても池袋駅の真ん前のビル。
池袋東口方面へ来たことのある人なら、一度は視界に入っているお店だと思います。

私も、丸ノ内線本郷三丁目から通勤していた20代前半の3年間、毎日目にしていました。
(でも一度も入ったことない)





池袋本店は、1階がパン・洋菓子コーナー
2階が喫茶室、3階がレストラン、9階がコーヒーラウンジとなっており、別館として裏手にコーヒーサロンタカセがあります。
ほかに、東池袋店・南池袋店・巣鴨店・板橋店と姉妹店もあります。


3階グリルの表示にも惹かれたけど、時間がないのでこの日は2階喫茶室へ。




珈琲とミックスサンドをいただきました。
缶詰フルーツ付き^^


GW最終日。サンシャイン通りはもちろん裏通りも人人人・・
2階喫茶室も半分以上は席が埋まっていましたが、表の喧騒が嘘のように静かでした。

JR東日本は新宿駅に次ぐ第2位、東武・西武・地下鉄は第1位の乗客数を誇るターミナル駅の真ん前において、これほど落ち着ける場所はないように思います。

いつか窓際の席でモーニングをいただいてみたい。





タカセ池袋本店・2階喫茶室

東京都豊島区東池袋1-1-4
9:00~22:00
年中無休
洋菓子・パン タカセ洋菓子店


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする