goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆるゆる自然食Life

純喫茶・自然派カフェ・無添加食材等を綴っています。国内生産者さんを応援したく家ごはんは可能な範囲で国産食材を☆

珈琲専門店エース(神田)その2

2015年05月10日 | JR山手線沿線・京浜東北線

近かったら、せめて電車1本で来れたなら通いまくる!
1度の訪問で惚れ込んだ「珈琲専門店エース」。
1971年、コーヒー界のエースになろう!と、ご兄弟で始められた喫茶店。

はやく再訪したいなと思っていましたが
姉から、何で見たのか「神田にあるエースの、のりトースト食べてみたい」とメールが来たので、先月半ばに連れて行きました。

前回の記事→絶品!!のりトースト♪珈琲専門店エース(神田)




見る人のことを考え、見やすく丁寧に・・という店主のお人柄が伝わる手描きの看板。
ワンコインの500円玉がなんか可愛い^^





歴史あるのに、掃除が行き届いたキレイな店内。


手描きメニューやPOPの中にひっそりと、店主おふたりの似顔絵^^


この日は、創業以来のメニュー・名物のりトーストと、ローストビーフサンドもオーダーしました。
のりトーストはもちろん絶品な美味しさ、ローストビーフサンドも期待を裏切らない美味しさでした!
モーニングに間に合ったので、のりトーストセットは珈琲と合わせて500円です。


小さなのぼりが可愛い^^


のりトーストを家で作ってみたが同じ美味しさにならない、と姉に話していたところ、マスターが作り方を丁寧に教えてくださいました。
どうやら、のりとバターの順番が違っていたようです。
今度はうまく出来るかな。



レジのそばには、懐かしの黒電話。


思ったより再訪が遅れましたが、来れてよかった・・

本郷在住の頃なら、バス1本で来れたのになぁ・・
その頃の自分に教えたい。

こだわりの珈琲と、アイデアメニューにキレイな店内、そしてご兄弟のお人柄に惹かれ、これからも多くの人に愛され続けていくであろう喫茶店です。





珈琲専門店エース

東京都千代田区内神田3-10-6
03-3256-3941 
月~金 7:00-19:00
土曜日 7:00-14:00
日祝定休



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絶品!!のりトースト♪珈琲専門店エース(神田)

2014年10月08日 | JR山手線沿線・京浜東北線

神田のオフィス街にある「珈琲専門店エース」。

こちらも「純喫茶有楽」さん同様、長く思い焦がれていた喫茶店で、やっと訪問できました。

創業は1971年、コーヒー界のエースになろう!と、ご兄弟で始められたそう。






店の前に来ると、珈琲への並々ならぬこだわりを感じます。
名物は創業以来のメニュー「元祖のりトースト」。



地域の方にも、会社員の方にも、旅行者にも人気で、
土曜日でも混んでいました。
店内撮影は許可を得て、帰り際に。


かなり、のりトースト推しです(笑
170円とお値段も良心的。これでも値上げしたのだそう。


お客さんが見やすいように書かれた数々のメニュー。
すべて店主の手書きだそうです。
POPライター並の腕前!




テーブルのメニューも、丁寧な字で手書き
サンドイッチのメニューは写真を切り貼りしてあって、手作りのあたたかみがあります。

このメニューを見ただけで、
見る人のことを思い見やすく丁寧に・・という店主のお人柄が伝わってきます。
字は優しさが出ますからね~・・





大好きなエビ茶色の椅子!
「有楽町のはまの屋パーラー」、「新橋のパーラーキムラヤ」もエビ茶色の椅子で、それぞれ個性があり
違った味わいがあります^^どれも好き!


ブラケットライトも素敵です。
画像ではわかりませんが、古いものと思われますがチリひとつなくキレイ!

そう、こちらの店内、歴史があるのにとってもキレイなんです!



いただいたのはやっぱり「のりトースト」。
喉がかわいていたので、とりあえずオレンジジュースと。

薄切りパンに焼きのりと醤油とバター、これだけなのに美味しい!
醤油の加減もちょうどいい^▽^これはクセになる~

珈琲が420円からあるので、
170円の「のりトースト」とあわせても590円。
モーニングなら「のりトースト」とブレンド珈琲で500円!
表のモーニングメニューには、500円玉がリアルにかわいく書いてありました(笑)



食後にもちろん珈琲も。
サイフォンで一杯ずつ淹れてくれます。
お店おすすめの「ゴールデンキャメル」はとても飲みやすくて美味しい。
いつもミルクを入れる私でも、ブラックで飲めます。


ソーサーに名札♪


そういえば珈琲だけでなく紅茶の種類も割と豊富です。
通いつめて珈琲をいろいろ試し、紅茶もいつかオーダーしてみたい。
ローストビーフサンドも美味しそうでした。
もうちょっと近かったら通いまくるのに!



レトロであるものの、44年という歴史を刻んでいながら古びた雰囲気を感じさせない清潔さと明るさ
「のりトースト」というアイデアと良心的な価格、珈琲に対する並々ならぬこだわり、
お客さんが見やすいように書かれたメニュー、そして気さくであたたかな店主。

長く続くということは、こういうことなんだと感じた喫茶店でした。







珈琲専門店エース

東京都千代田区内神田3-10-6
03-3256-3941 
月~金 7:00-19:00
土曜日 7:00-14:00
日祝定休


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンドイッチ再び☆はまの屋パーラー有楽町その2

2014年07月11日 | JR山手線沿線・京浜東北線

仕事(催事販売)で一週間ほど銀座へ通っていたので、お昼休みに「はまの屋パーラー」へ行きました。
仕事場からわりと近かったので。

以前の記事


一般的なランチタイムは過ぎていたので、それほど混んでいませんでした。







オーダーしたのはもちろん名物のサンドイッチ。
玉子と、前回売り切れだったフルーツの半々にしました。

気のせいか、玉子サンドの玉子が前回より厚いような・・♪
口に押し込むのが大変でした(笑
でもやっぱり美味しい~~^^
今年に入って、いろいろな喫茶店の玉子サンド食べたけど(アップしていない店も有り)
こちらはまの屋パーラーと谷中のカヤバ珈琲が一番私好みです!

フルーツサンドは、生クリーム控えめで食べやすい。
バナナ以外は缶詰だけど、これはこれで懐かしくて美味しいのです。
あ、でも個人的にバナナはいらないな~



懐かしの占いマシンがありました!間近に見付けたのは子供の頃以来です。
ちょっとやってみたかったけど、やめときました^^;



お昼休みは定食などガッツリお米を食べてしまうと眠くなるので、なるべくパンを食べるようにしています。
なので、パンカフェやサンドイッチが名物の喫茶店が職場の近くにあると嬉しいのですが、、、
本来の職場近くには、どちらもありません☆
でも毎回ではなく、時々だからいいのかな~





はまの屋パーラー有楽町

東京都千代田区有楽町1-12-1 
新有楽町ビル地下1階
03-3212-7447
9:00~17:00
日祝定休



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CAFE丸福珈琲店(秋葉原)

2014年05月10日 | JR山手線沿線・京浜東北線

ヨドバシAKIBA内にある、CAFE丸福珈琲店

主人の誕生日を「肉の万世」で祝った帰りですが、休日の夕方は一休み目的の人たちで行列でした。
(よく考えたら駆け込み需要が激しかった日だった・・)

ほかのカフェも満席で入れないため、私たちも並ぶことに。
外は雨で探す気力なし^^;



丸福珈琲店は大阪に本社のある、歴史の長い珈琲店。

名前は知っていましたが、入店するのは初めてです。
(千日前の本店には、入ってみたいとずっと思っていました)


そして、運ばれてきた珈琲とカフェオレを見てビックリ。

なんと、「大倉陶園」のカップです!
周りを見渡すと、すべて大倉陶園のカップだった。
普段、このような高級なカップを出すようなお店に行かないので、ちょっとたじろぎました(笑
丸福さんのこだわりなのでしょうか。



お茶うけに、「はいからさんセット」をいただきました。
・丸福パウンドケーキ
 丸福の珈琲抽出液と豆を細かい粉にしたものが、生地に練りこまれています。
 少しお酒の味も感じました。レーズンとナッツも入っています。
・ラスク
 バターで焼き上げたラスク
・クロカント
 アーモンド風味の甘いメレンゲ菓子

これらが予想以上に美味しい^0^
どれも珈琲に合うように作られたお菓子で、珈琲の美味しさが一層引き立ちます。

ほかにも「昭和浪漫セット」「パウンドセット」「焼き菓子セット」「ハーゲンダッツとのコラボスイーツ」など。
ちょっとだけ何か甘いものを求める時に、最適なラインナップでした。


でも周囲のテーブルでは、ほぼ半数以上が
専用の銅板で焼き上げるホットケーキを召し上がっていらっしゃいました~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おやつに!?エッグベネディクト☆Bubby'sヤエチカその2

2014年03月23日 | JR山手線沿線・京浜東北線

姉とフルーツパーラーフクナガさんでフルーツ(主にイチゴ)を堪能したあとは丸の内線で
東京駅に移動し、KITTEや丸ビルで買い物しました。

そしておやつタイムは反対側のヤエチカへ。

バビーズでパンケーキをシェアしようと考えていました。


☆バビーズ過去記事
同じ日に二度入店☆Bubby's汐留(新橋)
Bubby'sヤエチカ(東京駅八重洲地下街)


しかし、姉が「卵のやつ食べたい」と。
エッグベネディクトね(笑)

なのでおやつはパンケーキでなく、エッグベネディクトを食べることになりました。

    
ハムが大きくてマフィンが見えない・・

ハーフサイズセットにしたので、ホームフリットっていうんだっけジャガイモと玉葱のソテーも少なめ。
でも私達の年齢ではこれは「ごはん」だなぁ^^;



    
平日のティータイム。店内は落ち着いていました。


帰宅後、姉から「もサンドイッチも美味しかった、食べれてよかった!」とメール。
だからエッグベネディクトだってば・・


     
そうそう姉がマグカップを買ってくれました! ヤエチカ1周年記念の時のマグカップのようです♪






Bubby’s (バビーズ ヤエチカ)


東京都中央区八重洲2-1八重洲地下街中3号
03-6225-2016
JR東京駅八重洲中央口より徒歩3~4分

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美味しい玉子サンド*はまの屋パーラー有楽町

2014年03月18日 | JR山手線沿線・京浜東北線

1ヶ月くらい前、私にサンドイッチのブームが来ました。
最近の記事(純喫茶パインツリーや喫茶ジャパン)でもオーダーしたのはサンドイッチ。
なにがキッカケだったかはよくわかりませんが、コンビニやメル〇ンのサンドイッチではなく
喫茶店の手作りサンドイッチにハマっています。

なので都内で美味しいサンドイッチを提供してくれる喫茶店はないか、ちょっと調べてみました。

すると出るわ出るわで迷った末、ちらほらヒットした「はまの屋パーラー」へ行ってみることに。

そのお店はJR有楽町駅前、古いオフィスビルの地下にありました。
1階には今時のオシャレカフェが入居しており気になりますが、今回はスルー。
     


はまの屋パーラー有楽町





帰宅してからもう一度調べ直すと、こちらはサンドイッチで人気の老舗喫茶店だったようです。
2011年12月に45年の歴史に幕を下ろし、翌年2月に別の経営者により再開を果たしたそう。
店内の面影はそのまま残し、メニュー内容も先代から指導を受けて昔の味を受け継いだそうです。

それでもネット上では「変わってしまって残念」という声、または「昔のままで嬉しい」という声と分かれていました。
昔の店舗に来てみたかった~・・

許可を得て少しだけ撮影。



レトロなえび茶色の椅子(実際は画像よりもうちょっと赤っぽい)。
好きです、こういう色。

再生した喫茶店だからか、店員さんは若い都会的な男性数人。
atticグループのカフェにいそうな感じ^^

新橋のレトロ喫茶と違って、客層は様々です。
私のような女性一人客、若い男性、サラリーマンもちらほら。



フルーツサンドを食べたかったけど、この日は売り切れ(午後3時前)。
なので野菜サンドと、美味しいと評判の玉子サンドにしました。

玉子サンドはゆで卵を潰したものでなく関西風というのかな、玉子焼きのように焼いてあるタイプ。
谷中のカヤバ珈琲で提供されているものと同じです。最近はこの方が好き。美味しい~~♪


玉子は厚めに入ってます。ジューシーでした。


珈琲はやや酸味のあるお味。
ミニミニクッキーが付いてきます。



レジ横には懐かしのレコードプレーヤーが。許可をいただいて撮りました。
BGMはここでかけているようです。


そうそう、サンドイッチは同じものをテイクアウトしました。

   
伊東の母にお土産です。サンドイッチが好きなので。


当たり前だけど、まとめるとコンパクトになってました^^;
そして、やっぱり作りたてが美味しい・・と感じるのでした。


次回はもっと早い時間にお邪魔して、フルーツサンドをいただきたいと思います☆





はまの屋パーラー有楽町

東京都千代田区有楽町1-12-1 
新有楽町ビル地下1階
03-3212-7447
9:00~17:00
日祝定休




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

創業64年!!珈琲ライフ(鶯谷)

2014年02月07日 | JR山手線沿線・京浜東北線

友人と日暮里繊維街へ行った日、買い物を終えて谷中を通り抜け、前回の記事・根津の谷さんで昼食をとって何故かまた日暮里へ戻りました。
(谷根千の街はただ往復しただけという・・☆)

おしゃべりしながら歩いていたらまた日暮里に戻った・・という感じでしたが、とりあえず日暮里周辺でカフェか喫茶店を探すも、見事なまでに存在しない。
(ふたりともコーヒーショップはまったくスルー^^;)


しかし諦めずに、昭和の面影のある古いビルや長屋造りの建物が残る大きな通りを
歩いていたら、発見しました。喫茶店らしき外観の店。


珈琲ライフ



    

おずおずとドアを開けると、おふたりのマダムが笑顔でお出迎え。
その気さくなマダムふたりは店主ではなく、店主は2階にいらっしゃるとのことでした。




木製の壁に革張りのソファー、レトロなシュガーポットに電球色のブラケットライト。
これだけでもう、昭和レトロな喫茶店の要素充分。
しかも狙ったレトロではなく、昔から変わらないこのままの姿。

なんと、創業64年だそうです。
昔はこのあたりにも喫茶店がたくさんあったそう。





先客が数組いらっしゃいましたが、その方たちが帰られるといろいろお話を聞くことができました。

昔は店のテレビをみんなで観ていたこと。(オリンピックとか力道山とか)
こちらのお店では今でも製氷機を使わず、氷屋さんから毎日氷を届けてもらっていること
このあたりの美味しいラーメン店や居酒屋のことなど。

そうそう、ソファー席は新幹線の座席のように、180度くるっと横に回転できるタイプのものでした。
これは喫茶店では珍しい!
見逃してしまったのですが、私達の後ろのお一人様席2席が、一瞬にして4人席に変わったので
びっくりしました^^;



これこれ、このシュガーポット。懐かしいですね~^^


珈琲店に入っておきながら、私達は昆布茶と煎茶をオーダーしました^-^;

このあと、私は約束があり食後に珈琲を飲むであろうことがわかっていたので、この時珈琲を飲んでしまうと、朝から数えて4杯目になってしまうから。
自宅での朝の珈琲をガマンすればよかったと後悔。

そしてマダムとの話の中で、ここがもう日暮里ではなく鶯谷駅の方が近いということを知りました。

普段行かないエリアでの小さな発見、楽しいひととき。
「氷屋さんがやめてしまったら、うちもやめるしかないかもしれない」とおっしゃっていましたが、
どうか続けて欲しいと勝手ながら思うのでありました。





珈琲ライフ

東京都台東区根岸3-10-3
03-3875-2708
最寄り駅:JR山手線・鶯谷駅
(私達は日暮里から歩きました)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カフェタイムに入店*フクモリ マーチエキュート神田万世橋店

2014年01月16日 | JR山手線沿線・京浜東北線

先日、友人と銀座でビーフシチューランチをしたあと秋葉原へ移動し、
マーチエキュート神田万世橋にある「フクモリ」さんでカフェタイムを過ごしました。

ご存知の方も多いと思いますが
馬喰町にある、山形の食材を使った和定食が人気のカフェ「フクモリany-cafe」。
山形県にある旅館の若き当主たちと東京のクリエイティブエージェンシーが集まって、
創り上げたお店だそうです。(『TOKYOカフェ』より)

マーチエキュートのフクモリさんはその二号店。
昨年9月に来た時は開業4日目だったので、カフェというカフェは満席で、とても入れませんでした。
(その日はカフェ目的でもなかったし)

・・9月にウロウロした時の記事・・
70年の時を経て*旧万世橋駅再生の日
70年の時を経て~旧万世橋駅ホームへの階段~
ノスタルジック東京⑤神田須田町*レトロ建物探訪


今回は平日の午後ということもあってか、すんなり入店。






許可を得て、店内の撮影をさせていただきました。







修復したという赤レンガの壁が目を惹きます。レトロないい雰囲気^^
モダンとレトロの融合というのでしょうか、素敵な店内です。






オーダーしたのは、
本日のフクモリパフェ(車麩のフレンチトーストと自家製アイス)と、だだちゃ豆のロールケーキ。
友人とシェアしました^^

車麩のフレンチトーストはパフェの下の方に入っています。
車麩って、スイーツにもなるんですね~食感がおもしろかった^-^

だだ茶豆のロールケーキも、丁寧に作られていてすっごく美味しかったです!
豆の味をしっかり味わえます。
そしてパフェに使われている生クリームと、ロールケーキに添えられた生クリームの美味しいこと!
生乳感たっぷりで上品な甘さ。いくらでも食べられる^^




ランチメニューを見ると全部美味しそう♪
デザートだけでも素材の味を大事にしているのがわかるので、次の機会にはランチしたいと思います。
ご馳走様でした!



そうそう、この日のランチは歌舞伎座近くの、シチュー専門店「銀之塔」にて。
    


やわらかーいうまーい♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Bubby'sヤエチカ(東京駅八重洲地下街)

2013年05月04日 | JR山手線沿線・京浜東北線


Daichi & keatsのランチでおなかいっぱいになったあと、そのまま地上に出て皇居外苑~桜田門~日比谷公園などを散歩して、、、

夜は東京駅八重洲地下街のここに決めてました。




Bubby's (バビーズヤエチカ)



夫に「えっここで晩ご飯!!?」って言われないように、
この日はランチ後から「バビーズでパンケーキ」を呪文のように連呼しておりました^ー^;
カフェが苦手な夫は、普段は一緒には入ってくれません。
この日は私の誕生日が近かったので・・

     
有名店なので今更感ありますが、ニューヨークから来たカフェ&レストラン。
横浜・赤坂アークヒルズに続く日本の3号店として2012年06月にオープンしました。

こちらのココナッツ好きにはたまらないというパンケーキが、ずっと気になっていたのです。

GW前半の18時半頃。店の前には3名様ほど並んでいましたが、10分もたたないうちに入店できました。



喉が渇いていたのでドリンクは爽やかなものを。

画像は私がオーダーした、レモンとオレンジのプレスソーダ。
夫はレモンとライムのプレスソーダを。

入店前、カウンターで店員さんがフルーツをぎゅぎゅっとプレスしているのが見えました。
たぶんあれかな?

そして、、、

念願のココナッツクリームパンケーキ!

生地もココナッツクリームも美味しーーい
ローストされたココナッツロングまでかかってる

生地がほんのり香ばしく、ちゃんと粉ものの味があり、ふわふわで美味しい!

生地が美味しいのって久し振りかも・・♪
パンケーキって時々、生地にあまり感動がないこともあるんですよね。
トッピングありきというか。

いやこれ本当に美味しい。(4回も言っちゃった)

メープルシロップも瓶で登場しましたが、生地が美味しいのでココナッツクリームで充分
でした。でもちょっとだけ使った^^



私が感動している向かい側では、、、

夫がフライドチキンサンド・オニオンリング添えを食べてました。

 
      
ピンボケで申し訳ないですが、大きなフライドチキンが挟まれています。

夫もとりあえず満足したようでした。


GW前半の夕方、丸の内南口の「KITTE」はエスカレーターに大行列、
八重洲地下中央改札を出てすぐ東京駅一番街の東京おかしランドやラーメンストリート、
キャラクターストリートは大混雑でしたが、(狭いし)
広くてお店の多い八重洲地下街は、夕食時でも行列は見られませんでした。

ヤエチカは昔のちょっとレトロな雰囲気をまだ残しているので、なんとなく落ち着きます^^
17年くらい前の東京駅に馴染みが深い身としては、本当に変わったなぁ~という思いです。








Bubby’s (バビーズ ヤエチカ)


東京都中央区八重洲2-1八重洲地下街中3号
03-6225-2016
JR東京駅八重洲中央口より徒歩3~4分

■平日/Mon.-Fri.
Morning 7:30~11:00
Lunch  11:00~16:00
Dinner  16:00~22:30(LO21:30)
■土日祝/Sat./Sun./Hol.
Morning 9:00~11:00
Lunch  11:00~16:00
Dinner  16:00~22:00(LO21:00)

定休日・不定休(東京八重洲地下街休業日に準ずる)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

代々木VILLAGE内*プルクルのパン

2013年03月16日 | JR山手線沿線・京浜東北線

代々木VILLAGEへ行った日、ランチする前に入口のパン屋さんでパンをいくつか
購入しました。


pour-kur(プルクル)

       

 

        

湘南は辻堂にある自家製酵母と石窯ピザのベーカリー「POURQUOI?(プルクワ)」と
kurkkuの共同プロジェクトのベーカリーいうことです。

低温長時間熟成と自家製酵母で、こだわりのパンがところ狭しと並びます。
(ほんとに狭い4~5人で満員感あります)
11:30、たちまち店内は女性客でいっぱいに。人気なんですね~^^

カリカリのクロワッサンや石窯のピザ、野菜たっぷりのフォカッチャ、フルーツのデニッシュなど
かなり迷いましたが、、、


   
桜あんのベーグル、クロワッサン、グリーンカレーと野菜のフォカッチャにしました。

どれもおいしーー
ベーグルの生地がちょっと変わっていて、外がカリ?パリ?っとしています。
中はもっちりもちもち噛むと、むにーーってなる、ハード系?のベーグル。
ごめんなさい、ベーグルに詳しくないのでおかしな表現かもしれません
中は桜あんたっぷり♪


pour-kurのパンは「ルヴァンリキッド」という自家製酵母で作られているそう。
小麦粉と水と麦芽糖でつくるシンプルな酵母ということです。
できた種をもとに、低温でじっくりゆっくり熟成するんですって。

手をかけたパンは小麦の旨みが活きて、やっぱり美味しいですね~
ご馳走様でした!



pour-kur(プルクル)


渋谷区代々木1‐28‐9代々木ビレッジ内
03-6300-5390
9:00~20:00(売切れ次第終了)
不定休

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

代々木VILLAGE内*code kurkku cafe

2013年03月14日 | JR山手線沿線・京浜東北線

2011年11月、代々木ゼミナール本部校の旧校舎跡地にオープンした
代々木VILLAGE by kurkkuへ同僚と行ってみました。

もうご存知と思いますが、こちらは音楽プロデューサーの小林武史さんを中心とした
株式会社クルックによる新商業施設です。
私も同僚も、テレビや雑誌で見て行ってみようと思いつつ、1年半も経ってしまったのでした。


      
代々木の街中で、ここだけちょっと別世界のよう。

           


VILLAGEの入口にほど近い、code kurkku cafeで軽くランチしました。
      

   
こちらのカフェは2012年11月18日、Roots & Beat Coffeeというカフェだったらしく
その跡地に、code kurkku cafeとしてリニューアルオープンしたそう。

   
   
テラス席もありましたが、奥の小さなテーブル席へ。(画像はカウンター席)

   
   
二人とも、サラダ&スープ ランチセットにしました。
季節のサラダ+スープ+お好きなドリンク+パンで¥900。
サラダとスープは選べます。単品だとそれぞれ¥500なので、セットにするとお得。

私のサラダは、「鶏ももと砂肝のジェノベーゼサラダ 温たま乗せ」
同僚のサラダは、「フレッシュサーモンと柑橘フルーツのサラダ ピンクペッパー風味」
どちらもたっぷりめな量で、具の内容が充実しています。

スープは二人とも、「牛ホホ肉とお野菜のシチュー」
やわらかくてジューシーな大きめホホ肉がゴロゴロ入って美味し~い^-^ 

ランチはなるべくおかずだけにしたいので(炭水化物を少なめにしたい)
このカフェ、本気で会社の近くに欲しい!と思いました^^



      
前のカフェの看板かな?



  
ビレッジの奥には、本家コードクルック。こちらはリゾットやパスタなどのランチコースが
ありました。
全国各地より取り寄せた、安全で健康な素材による「和」を取り入れた新感覚イタリアン、
ということなので、とても気になります^^







※ほかのクルック過去記事
 ap bankプロデュースのレストラン*mother kurkku(明治神宮前)
 野菜つゆで食べるお蕎麦♪kurkku3(表参道)

 



code kurkku cafe(コードクルックカフェ)


東京都渋谷区代々木1-28-9 代々木VILLAGE by kurkku内
03-6300-5392
9:00~23:00
LUNCH TIME 11:30~15:00
BAR TIME   18:00~23:00

・JR山手線・総武線
「代々木駅」西口より徒歩2分
・都営大江戸線
「代々木駅」A1出口より徒歩1分
・小田急小田原線
「南新宿駅」より徒歩5分

休業日・代々木VILLAGEの休館日(HPで確認要)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラ・テールの自然派ドーナッツ♪(東京駅構内イートイン)

2013年01月22日 | JR山手線沿線・京浜東北線

仕事帰りに、たまーーにecute品川southにて買って帰っているラ・テールのドーナツ。

先週、東京駅エキナカにあるイートインに入ってみました。
ラーメンのあと、コーヒーと甘いものが欲しくなって・・)


ブーランジェリー ラ・テール
 東京駅京葉ストリート店

   
    

ブーランジェリー ラ・テールは世田谷区三宿にある有名なパン屋さん。
・酵母は自家製の自然酵母や野生の自然酵母など
・小麦粉はパンの特性に合わせて、国産小麦粉、オーガニックの小麦粉、スペルト小麦粉
・塩はゲランドの塩や沖縄の天日塩
・水は富士山の天然水や、フランスの自然水をパンによって使い分けるなど、
かなりのこだわりを持ち、素材の美味しさを追求してくれるお店です。

そのラ・テールの「テラ・ドーナッツ」。こちらも、
・福井県産コシヒカリ100%の玄米粉
・JAS認定の有機豆乳
・北海道産小麦粉「ホクシン」
・有機きび糖、有機はちみつ、国産米の油、沖縄の天日塩、富士山の天然水など、
やはり妥協しない食材たち。


         
2人掛けテーブルが6席か7席、カウンターが数席のイートイン。


  
豆乳クリーム(左)と、玄米プレーン(右)をコーヒーでいただきました。
持ち帰るときも豆乳クリームは必ず買います。
豆乳スイーツって、豆乳本来の味がほかの素材に負けてしまうことが多いと思うのですが
こちらの豆乳クリームはしっかり豆乳を実感できるのです。

いわゆる揚げてあるドーナッツだけど、油っぽくない。
生地はもちっとしているのに、軽めの食感。
ラーメンのあとでも、もたれないです(ラーメンも自然派だったから?)。


それにしても素材と無添加にこだわったドーナツ店、増えましたね~♪ありがたいことです^^
私の学生時代なんて、あのチェーン店しかありませんでした。

はらドーナッツに、COCOドーナツ、ハリッツ、SOAKSのOKドーナツ、フロレスタetc。。。
自然派ドーナツいろいろ食べたけど(よく買うのは、はらドーナッツ)
とにかく素材の味が美味しい。
そしてカラダのことをちゃんと考えてくれるお店を、これからも応援(=購入)したいです。





ブーランジェリー ラ・テール 東京駅京葉ストリート店

東京都千代田区丸の内1-9-1
JR東日本東京駅構内1F京葉ストリート内  
03-3218-8017
am7:00~pm10:00(カフェL.O.pm9:30)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エキナカで自然派ラーメン♪T'sたんたん(東京駅構内)

2013年01月19日 | JR山手線沿線・京浜東北線

何かと通過することの多い東京駅。
先日、途中駅の東京駅で改札を出ずにお昼ごはんを済ませたい、と思う日があり
八重洲南口近く、自然派・マクロビラーメンのお店へ立ち寄りました。



T'sたんたん 東京駅京葉ストリート店


   

自由が丘にある、ビーガン・マクロビ料理のT'sレストラン監修のラーメン店です。
2011年3月にオープンしていたのですが、やっと立ち寄ることが出来ました。
※T'sレストランの記事はコチラ

肉・魚介類・卵・乳製品などの動物性食材や、化学調味料を使わない麺類を提供してくれます。

      
               

お昼時だったので、店内はほぼ満席。奥のスペースのセンターテーブルに案内されました。
(店内画像はHPで見られます)

      
空いた瞬間をパチリ白と木目と緑を基調としたナチュラルテイストです。


「T's味噌ラーメン」をオーダーしました。
 
北海道の名品「紅一点」を使用、もちろん化学調味料・動物性たんぱく不使用。

味噌はそれほど濃くなく、塩と味噌の中間、という感じでスープは飲みやすいです。
あやうく全部飲み干すところでした。
麺は細麺ストレートでコシがあって美味しい!好みの麺です^^

次回は、白ねり胡麻とピーナッツの濃厚ヘルシースープ「T'sたんたん(プレーン)」を
食べてみたい。


化学調味料を使い、動物性食材でダシをとる常識を見事に覆す、新しいタイプのラーメン店。
今までも見たことはあるけれど、エキナカで気軽に楽しめるタイプとしては斬新だなぁと思いました。
こうしたお店をキッカケに、自然食・無添加の需要が広まるといいな。
自分はゆるベジだけど~^^;





T'sたんたん


東京都千代田区丸の内1-9-1 JR東京駅1階八重洲南口改札内
JR東京駅1階Keiyo Street 内
03-3218-8040
7:00~23:00 年中無休

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

期待以上♪南青山ロール*YOKU MOKU東京駅一番街店(カフェ)

2012年07月19日 | JR山手線沿線・京浜東北線


門前茶屋であさり飯を堪能したあとは、一駅隣の清澄白河へ向かいました。
深川江戸資料館へ入ったり、以前お邪魔したことのあるハネカフェで休憩したりして
最後は半蔵門線で大手町へ。

大手町から東京駅までは近いので、新しく出来たエリアを流し見しながら歩いて向かったのは
八重洲地下街。
そして帰り際、一番街まで来て一日歩き疲れた足を踏み入れたのは、、、


YOKU MOKU


    
姉はブルーベリーの入ったレアチーズケーキをオーダー。
画像だと小さく見えますが、見た目より大きいです。

             
そして私の南青山ロール!ヨックモックだから、そこそこの美味しさは想像してましたが
期待以上に美味しい
生地のしっとり感と生クリームのミルク感ったら、久々にテンション上がりました!

しかも昨年バージョンアップして更に美味しくなったんだとか。

原材料は、生クリーム・卵・砂糖・小麦粉・牛乳・バター・トレハロース
産地まではわからないけど、とりあえず気がかりな添加物は使ってません。
(乳化剤使ってなくてよかった~


ここ5年半のロールケーキNO.1堂島ロール以来の感動かも。
(20~30種は試したけどやっぱりまだ堂島ロール)


この南青山ロールは、青山本店・東京駅一番街店・オンラインショップのみの取り扱いです。
※2012/07/19現在



       
店内は白×茶の落ち着くインテリア。店員さんも感じがよいです







YOKU MOKU 東京駅一番街店


東京都千代田区丸ノ内1-9-1 
東京駅一番街 地下1階 八重洲地下中央改札前
03-5293-8327

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラ・プティ・メルスリー(ルミネ有楽町)

2012年05月14日 | JR山手線沿線・京浜東北線




とある平日姉と人形町にて待ち合わせし、有名な親子丼を食べてから銀座・有楽町へ出ました。
会社用の服を求めて歩き回っている時、なんともかわいいケーキ屋さんを発見
ちょっと休もうか~ということになり、というか可愛すぎるケーキの数々に吸い寄せられる
ように入店しました


la petite mercerie
(ラ プティ メルスリー)



            

「メルスリー」とはフランス語で「手芸店」とか「手芸工房」という意味なのだそう。
(姉が店員さんに聞いてくれた)

小さな手芸工房ってことですね~店名からしてかわいい店員さんもかわいかったし

入口ショーケースの向こうにはアンティークミシンがいっぱい。高まる~~
許可を得て、撮らせていただきました。
 

店内の撮影も快く許可いただいたので、お客さんが途切れた瞬間撮らせていただきました。
ナチュラルで私好み

          
   


上の方に手芸店らしく、布が飾ってあります。
  

 


かわいいたくさんのカップケーキ。いつもは迷わない姉もしばし悩んで、
ショコラマロンのクレームブリュレを。
          
チョコレートクリーム・マロンクリーム・クレームブリュレ・ガトーショコラの層になっていて、
栗はもちろんチョコクリームやプチシュー、マロンのチョコレートなどデコ部分も凝っています。


私はいちごミルクのカスタードパイ。
    
いちごにはホワイトチョコミルクソースがかかっていて、いちごの甘酸っぱさと相性抜群
見えないカップの部分は、
ディプロマクリーム・パイクラム・いちごソース・シフォンケーキの層になっています。

美味しく楽しめるカップケーキでした。
ランチもあるようで、またの楽しみに。

          
セットのドリンクは私はカフェラテ、姉はブレンドコーヒー。
ケーキとセットにすると1000円くらい。


お店を出て、ルミネ2の方へ行こうとしたら、連絡通路がcafeのようになってました。
  

  

よく見ると、この連絡通路(ブリッジ席)もラ・プティ・メルスリーの一部で、
ここでカップケーキをいただけるようです。

変わった趣向ですね~

店員さんもとても感じがよいので、また訪れたいと思います






la petite mercerie(ラ プティ メルスリー)ルミネ有楽町店


東京都千代田区有楽町2ー5ー1
ルミネ有楽町 ルミネ1  4F
03-6269-9222
11:00~21:00(L.O 20:30)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする