goo blog サービス終了のお知らせ 

歓びの種~専業主婦は楽しいぞ~

日常に転がっている小さな歓びの種。
そのひとつひとつに感謝しながら
大きな幸せの大樹に育てていきたいと思ってます☆

カレーの日

2010年06月02日 16時52分12秒 | 料理
今日は何の日?知らないわよ(笑)
今日はカレーの日だってTVで言っていました。
へぇ~そうなんだ。
うん?なんか今年の初めにもカレーの日があったよ?!
ちょっと調べてみたら1月22日はカレーライスの日。
6月2日はカレーの日(笑)確かに違うわ
1年365日ほとんどなんとかの日になっているんですね~
カレーライスとカレーに分けてりゃ
そりゃあ埋まりますって(笑)

カレーの日ということなので
今日のお昼はカレーうどんにしてみました。
(そういえばめぐさんもお昼にカレーうどん食べてましたね
本日のお昼ごはん

・古奈屋さん風カレーうどん
ちょっと似てませんか?自画自賛だ!(笑)



カレーうどんといえば古奈屋さん!
あのカレーうどんが食べたくてお昼に天ぷら揚げちゃいました。
巣鴨が本店の古奈屋さんは今では都内に何店舗もありますが
古奈屋さんのえび天カレーうどんは絶品ですね~
スパイシーでクリーミーで
大好き

短時間で作るから古奈屋さんみたいにはいかないけれど
なんちゃって古奈屋さん風です。
たまねぎ・にんじん・じゃがいもをフードプロセッサーにかけ
水を加え煮込む。
そうそう!今朝収穫したフレッシュにんにくも入れました。
じゃがいもをFPにかけてあるので
カレールーが少なくてもとろみがつきます。
そこへ市販のカレールーとカレーパウダー・麺つゆを入れ煮込み
仕上げに牛乳を入れてひと煮立ち。

古奈屋さんはバナナとかトマトも入っているとか?
でもこれだけでも美味しかったです♪
きぬさやがなかったから庭のスナックエンドウで・・・



古奈屋さんのカレーうどんに揚げもちがこれまた美味しい♪
バナナ天もあったけど・・・
友達はバナナ天を食べなくちゃダメ!っていうけど
私は揚げもちの方がいいわ(笑)
あ~!古奈屋さんにカレーうどん食べに行きたい~

そういえば日清から古奈屋のカレーうどんがでてたんだけど
最近見ないわ~
まだあるのかな?

でもなんちゃって古奈屋さん風でしたが
とっても美味しかったです。
ごちそうさまでした

家ごはん(6月1日)

2010年06月01日 19時57分50秒 | 料理
今日から6月・・・
今年ももう半年が過ぎたなんて!
今日から衣替えだし巷ではあの子供手当ての支給も始まったとか・・・
こんなに財政難なのにいいんでしょうかねぇ・・・
我が家は対象外だから僻んでるって思われそうだけど(笑)
こんな不公平ないいかげんなものはないと思うけど~

もう今の政権が何を考えているかわかりません。
もうTVであの人たちの顔みたくな~~~い!
早く消えてください(笑)
今日の家ごはん



・トロサーモンのポテト焼き
・さばと大根葉のソフトふりかけ
・大根のレモン漬け
・もずく 
・エシャレット
・アメリカンチェリー
・ごはん ・味噌汁

トロサーモンのポテト焼き



これは我が家の定番料理です。
トロサーモンにスライサーでおろしたじゃがいもをくるんで焼きました。
じゃがいもでボリュームアップですが
大き目のじゃがいも1個しか使っていません。
早い話節約料理なのですが美味しいです♪

サバと大根葉のソフトふりかけ



水煮にサバ缶に(また節約だ!・笑)大根葉・鷹のつめ
生姜のみじん切りたっぷり・ごま・お醤油をいれ煎りつけます。
見た目は悪いけどこれ美味しいです。
保存もきくし大根の葉っぱが手に入るとよくつくる一品です♪

大根のレモン漬け



エシャレット



家庭菜園友達から頂きました。
こぶりだけど採りたてなのでとてもやわらか♪

今日も美味しくいただきました。
ごちそうさまでした

家ごはん(5月31日)

2010年05月31日 20時52分08秒 | 料理
六大学野球春季リーグ
慶応が早稲田をくだし11季ぶりに優勝しました。
やった~おめでとう♪



昨日早稲田に負けて1勝1敗。
昨日優勝を決めて欲しかったけど
負ければ月曜休校になるので息子は昨日の負けに喜んでおりました。
(1限はあるそうです)
息子が入学してから優勝は1度もなかったので
ぜめて在籍中に1回は優勝して欲しかったから
今日はとっても気分がいい♪
しかもハンカチ王子に2回勝った!っていうのがこれまたいい。

斉藤君は今度のドラフトの目玉になるでしょうけど
ご本人は政治家になりたいと言っていたけど
どうなるのでしょう?
まあどの道に進んでも明るい未来が待っているんでしょうけど
斉藤君高校の時はよかったけど
大学生になってからあまり好きじゃなくなった・・・
とにかく慶應優勝!おめでとうございます

本日の家ごはん



・鶏肉とじゃがいものレモン風味
・玉ねぎサラダ
・はぐら瓜の漬物
・アサリの味噌汁 
・ごはん ・アメリカンチェリー

鶏肉とじゃがいものレモン風味



テレビの料理番組で見たものをちょっとアレンジしてみたのですが
と~~~っても美味しかったです♪
これにレモン1個まるまる入っているのですが
爽やかでお肉も柔らかくてじゃがいもも美味しい。
鶏肉を焼いてからじゃがいもレモンの皮をいれ
塩・胡椒と白ワインで蒸し煮。
出来上がりにレモン汁を入れるだけ~
(テレビでは日本酒・ミョウガ・あさつきと和風でした)
こういう簡単料理は助かります

玉ねぎサラダ



玉ねぎサラダで血液サラサラ~
(玉ねぎ・レタス・トマト・わかめ・きゅうり・カイワレ・えび)
新たまねぎは生が美味しいですね。

初夏のお漬物はぐら瓜



今日も美味しくいただきました。
ごちそうさまでした

家ごはん(5月25日)

2010年05月25日 19時35分43秒 | 料理
種が欲しくて買ったアボガドがまだ残っていました。
早く食べないと(笑)
人生二度目の裏巻きすしを作りました。

本日の家ごはん♪



今母が来ているので
なかなか食事の写真を撮ることが出来ません。
夕飯の時は忙しい~
だけど今日は裏巻きすしを作ったのでお寿司だけでも・・・

これは細裏巻きに寿司アボガドとサーモンをのせて巻きました。
ちょっとアボガドが柔らかすぎちゃったかな。
細巻きの中にはたまごときゅうり・カニかま・マヨネーズが入っています。
(まだ切ってないわ・笑)
でもお味はバッチリ♪
これは美味しかったです



前回より少しは上手くなったかな?
巻物はどうも難しい・・・やっぱり回数?
あとは切り方。
切るのもこれまた難しい。



これと今朝収穫したスナップエンドウの卵とじ
素麺風豆腐の澄まし汁
ドラゴンフルーツ
本日の晩ごはんでした

えびアボカドサンド

2010年05月20日 13時03分05秒 | 料理
今日のお昼はアボガドサンド♪
(アボガド栽培したいがために買ったアボガドだけど・笑)
えびとアボガド・マヨネーズといったらもう最強!
なんでこんなに合うの?って(笑)
食べなくっても美味しいのがわかる~



お野菜たっぷり。
エビとアボカドゴロゴロ。
ちょっとのせすぎた?(笑)



わさび醤油ドレッシングを添えて・・・
もう満足!満足!ウマウマでした。
ごちそうさまでしたぁ

チン!してこんがり・・・

2010年05月15日 20時51分06秒 | 料理
もう発売になってだいぶたちますが
小林製薬からでている電子レンジで魚が焼ける!
というチン!してこんがり魚焼きパックを試してみました。

魚くらいなにもグリルで焼けばいいじゃん!
それにもったいない!
って思っていましたが
2切れ同時に焼ける大判タイプっていうのがあったので
ものは試しということで買ってみました



このパックが2枚入っています。
1つで2回焼けるらしいので8切れの切り身が焼けるってことね。



サバの切り身でやってみようと思います♪
庶民的だわ(笑)



パックを開きこんがり焼きシートの上に魚をのせます。



閉じて切れ込み部分を折り込んでセット完了♪
600Wで6分チンします。
ほんとうにこんがりになるのかなぁ?



6分たって開けてみると・・・
う~~~ん・・・火は通ってるけどどこがこんがり?
ちょっとこれじゃあ美味しそうじゃないよ!
もっと皮に焦げ目が欲しい。
追加で加熱する場合は10秒と書いてあるけど
私は2分追加でチンしました。



2分追加でこんな感じ・・・
びみょーだ!(笑)それでも気持ちこんがり?



裏返してみると・・・
うん!これならいいかも
皮を下にしてやればもっとよかったかもしれない。
まあ電子レンジでこれだけ出来れば上出来じゃないですかね。
(あんまり期待していなかったから・笑)



これで8分ならグリルで焼いたほうが絶対いいと思うけど
西京漬けなんかだったらこっちがいいかもしれない。
私は西京漬け焼くのがへたくそで
いつも焦がしてばっかりなので味噌漬け系にはいいかも

でも後片付けは確かに楽だけど
魚を焼くたびにこれを使ったら不経済ですよ~
魚はやっぱりグリルがいい(笑)

なんか商品テストをやっている気分でした

懲りずに・・・

2010年04月22日 17時29分31秒 | 料理
昨日は手作りラスクを教えてもらって
思いも寄らす美味しく出来て喜んでいた私ですが
息子があまり喜ばなかったから
ちょっと頭にきたので(笑)
今日はリベンジ。
息子の好きなフロランタンのラスクを作ってみました。



これまたアバウトな私は目分量・・・
バター・お砂糖・ハチミツを同量に生クリームを加えて軽く煮詰め
スライスアーモンドを絡めて
空焼きしたフランスパンにのせて焼きました。
だけど恐ろしいカロリーだからお砂糖ではなくラカントにしました。
ラカントなら食べても罪悪感ないもんね(笑)



昨日のラスクも美味しかったけど
やっぱりこっちの方がおいしいわ♪

でも・・・
カロリーの高いものってどーして美味しいんだろう?
不思議です(笑)

ラスク3種

2010年04月21日 14時43分53秒 | 料理
買い物に行ったパン屋さんで友達に会いました。
彼女バケット3本買っていた(笑)
ちょっと3本って多くない?
今ラスク作りに嵌まってるの~
超簡単だし作りおき出来るし差し上げても喜ばれるのよ
あら!そんなこと聞いたら私も作りたくなっちゃうじゃないの。

お店の中ではなんだから
外でラスクの作り方を教えてもらって・・・
ほんと!簡単なのね(笑)

フランスパンをカットして150度のオーブン下段で
15分を目安に途中ひっくり返して焼く。
パンの水分やオーブンのよって違うので
その辺は自分の感でやって~
はい!はい!感ね(笑)
その間にバターを湯せんに溶かしてグラニュー糖と混ぜておく。
これも何グラムとか言えないわ~
わかるわよね。
そうね~なんとなく(笑)
焼きあがったパンに溶かしバターを塗って
また150度のオーブンで13~15分焼いて
網にとってグラニュー糖をまぶして冷ませば出来上がり♪

ガーリックバターでもいいし
色んな味が出来るから作ってみて~
と言うことで帰って早速作ってみました。

ラスク3種



シュガーバター・明太バター・ブラックペッパーバターで作ってみました。
ほんとだ!
ラスクだ!
これ美味しいじゃないの
こう言ってはなんですがガトーフェスタハラダに負けてないぞ(笑)



シュガーバターはもちろんだけど
明太バター・ブラックペッパーバターは夫にも好評で
もっと作ればいいのにぃ~って。
どうやら夫の口にあったようです。

私だって子供が小さいころは
クッキーやケーキも焼いたけど
もう今はそこまでやる元気がありません。
その点このラスクはフランスパンを
切って焼いて塗って焼いて・・・
40分もあれば出来ちゃうお手軽さ。
おまけに美味しいのですから言う事ありません

Sさん教えてくれてどうもありがとう。
今日のパン屋さんには寄らないつもりだったけど
寄ってよかった(笑)

今日の3時のおやつはラスクです

桜の塩漬け 4

2010年04月15日 00時58分14秒 | 料理
桜を部屋の中で干していたのですが
お酢で漬けてあるからでしょうか?
リビングがくさい!と息子に怒られ
(でも決して変なにおいではありませんからね・笑)
カラカラに干すわけじゃないので
もうこれで仕上げてしまいました。

半生タイプの桜って感じです。



保存用に塩をまぶして・・・
もっとまぶしてもよかったかな?
でも量も少ないので1年も保存するわけではないので
これでいいでしょう



煮沸したビンに詰めて
はい!桜の塩漬けの完成です



さっそく桜湯にしてみました。
ちゃんと花びらが開いてくれるかな?



うん。うん。いい感じだ~
ほんのりピンクがいいですねぇ~
と思ったのもつかの間。



どんどんピンクの色が消えていくじゃありませんか!
嫌だぁ~消えないでぇぇぇ~
もっとお酢をたっぷりにして漬けた方がよかったのかしら?
だいたいこの八重桜はもともと色が薄めで小ぶりだったし・・・
初めて作ったんだからまあこんなもんでしょう(苦笑)

でも桜の香りがほとんどしないんですよ~
この桜湯

まだまだ研究の余地ありと言ったところですが
桜の花の塩漬け作りはとっても楽しかったです。

桜の塩漬け 3

2010年04月13日 09時06分31秒 | 料理
お酢に漬けた桜もだいぶ漬かってきました
もうちょっとピンクになると思ったけど・・・
ちょっとお酢が少なかったでしょうか。



でもこの八重桜はあまり色が濃くなかったし
お酢もたくさん入れてないし・・・
あまりピンクが強いと着色してるみたいだから
このくらいでいいかな。

ザルにキッチンペーパーをひいて
重ならないように並べました。



結構ピンクに色ついてますね
このくらいが上品でいい(笑)



この状態で2日くらい陰干しします。

ちょっとつまんで食べてみました
お酢が入るのでどんなもんかな?と思っていましたが
お酢はほとんど気になりません。
なんか凄いわ~
そして桜の香りがする!
実は今まで桜の香りがほとんどしなかったので
心配してたんですよぉ~
よかった~香りがして(笑)

そして乾燥したら塩をまぶして出来上がります。
完成まであとちょっと。
楽しみ楽しみ