テルミンの彼方へ
宇宙とシェアする楽の音
 



今回は 小野寺さんがデモテープを作成し それをハウステンボスに提出して という持ち込みの企画でした。 なので 企画が通ってからも ハウステンボスは場所を提供するだけで 勝手にやってね 的なものになるのかと思っていましたら どうしてどうして。 ハウステンボスが企画したイヴェントの招待演奏者と同じ様な 丁重な扱いを受けてしまいまして 有り難いやら 恐縮するやら。

まず 前日にハウステンボス入りしますと スタッフがお出迎え。 同行した母に 「これから打ち合わせだけど どうする? ホテルに行ってる?」と聞きましたら 面白そうだから 一緒に行く と。 アカデミーで打ち合わせをする内 どんどん スタッフが増えてきて 「わたしは 今回のイヴェント担当です。」「わたしは 機材」「わたしは ○○(何だか忘れた(^^;)」。。。よく分からない内に とりあえず 4人の方が まるまるつきっきりで面倒を見てくださるらしい という事が分かりました。

最初に ぞろぞろ 衣装部に行って 衣装合わせ。 オランダらしい衣装が 沢山☆ 演奏会場がお花畑なので ゴージャスなものより オランダ娘らしい格好がいいですね という事で ピンクの民族衣装を出して頂きました。 もともとのデザインが こうだから というのもありますし 主に踊りに使う衣装なので 丈が短い。 「テルミンは 足を踏ん張って立つので 丈の短い衣装だと 見てくれがよくないんです~。」 と訴えましたら 翌日までに15センチ 裾をおろしておいてくださる事になりました。 予め 服のサイズは伝えてあったので ウェストサイズは 直しなしで 大体OKです。 当たり前の事かもしれませんが 倉庫の中から これ という衣装を選んだら 着る人によって いちいち直して着てたんですね~。 外タレさん。

次に 演奏会場の下見。 予定では モーレン・ミュージアム前のお花畑で2回。 ホテル・アムステルダムの中庭で1回。 雨だったら パサージュ。 という事になっていました。 恐らく 雨は降らないとは思うのですが という事で パサージュは 軽く場当たりだけして モーレン・ミュージアム前のお花畑へ。 赤 黄色 紫 白 色とりどりの花が一面に咲く花畑の真中に 大きな風車が点在し のんびり羽を回しています。

ここは 入場ゲートをくぐってすぐのところなので どのお客様も 行きか帰りかに 必ず1度は通る場所です。 広場になっている訳ではないので お客様がたまる という事はありません。 通りすがりに 聞いていく ウェルカム・ミュージック みたいなものかなぁ というイメージです。 最初 風車の真ん前(がちょっと広くなっている)に 舞台を作ろうと思いましたが ここは 斜めになっているので 断念。 「こっちの方が 背景が良いですね。」「ここの方が 入って真正面に見えるから いいんじゃないですか。」「こっちだと 通りの反対側から電源を取らないとならないので コードが通行の邪魔になります。」なんちゃらかんちゃら。 

ここがいいのになぁ~ と わたしの意見は あるものの みんなが相談しているのに 口をはさんでは悪い と思って黙ってました。 そうこうする内に 違う場所に決まりそうになったところで 同行していた母が「あっちの方がいい。」 その一言で決まりました。 今まで 車に乗せられて 衣装をあてがわれて 着せられて また車にのせられて と上げ膳据え膳だったので 自分が決めないとならない という事に 気づかなかったのでした。(ハウステンボスのスタッフが 場所を決めるのかと思ってた~) なかなか ロケーションのよい場所に決まったことですし 3回目に機材を移動させるのも大変なので 3回とも このお花畑にしましょう という話になりました。 

現場スタッフの いかにも「お仕事です」(てきっぱきっちゃきっ) という雰囲気に 母は 何となく場違いな気がしたらしく ここで退散。

小野寺さんとわたしは アカデミー内にあるリハーサル室で機材の確認。 なるべく 明日の本番に近い形にテルミンを置いてみると スタッフが 必要な機材 ケーブルを リストアップしていきます。 「ケーブルは なるべく長いの用意して。」と指示しているのが 聞こえます。 でも 長いと 足下がぐちゃぐちゃして 格好悪いのよね~ と思ってましたら 余分な長さは くるくると巻いてまとめて置いてました。 なるほど こうやって置くと 見苦しくない。。。。。続く。


ハウステンボス)  コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ご来場頂きました方 有り難うございました。 お天気に恵まれましたのは 何よりでしたが 途中風が強かったため つたない演奏が ますますつたなくなりました。

前日の場あたりで 急遽 3回目の演奏場所が変更となりました。 連絡が行き届かず ご迷惑おかけしました事 お詫び申しあげます。


ハウステンボス)  コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




ちょっと 長崎に行ってきます。 もし たまたま 偶然 ハウステンボスにいらっしゃる方がありましたら 28日 テルミンを聞いてください~。 ミュージアム・モーレンのお花畑か ホテル・アムステルダムの中庭で弾いてます。

ハウステンボス)  コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )




夜会VOL.13 24時着0時発中島みゆきさんの 『夜会VOL.13 24時着0時発』のDVDを見ました。 文ちゃんからの拝借物(有り難うございます~) これは 1年半前に 文ちゃんと一緒に見に行った舞台です。 自分が実際に見た 『夜会』の舞台が DVDになると どうなるんだろう という素朴な興味がありました。 今まで見た『夜会』のビデオには 「これは ビデオにする時に撮り直した映像だろう」 というコマが結構あって 実際の舞台とは 違う物に仕上がっていたからです。 けれども 今回は 殆ど別映像のからまない 舞台の記録 に近い作品になっていました。

見ていて 自分でも驚いたのが 音の印象 というのが すごく強く 記憶が鮮明に残っている。

例えば 主人公の影が 主人公から切り離されてしまって 別の人間として登場するシーン。 「かげですけどー」「かげです。まいどどうも」 この なんでもないセリフが 一度しか聞いていない筈なのに 何度も聞いた事のある様な気がするほど 聞き慣れた響きになって 耳に入ってきました。 それは それだけ 舞台に集中して 真剣に聞いていた と言うこともあるかもしれないけれども 中島みゆきさんの世界では 歌の歌詞 メロディ の他 みゆきさんの声 というのが 大きなファクターを占めているんだなぁ というのを 改めて実感したのです。 「影」の声は これは みゆきさんの声ではないのだけれども 一事が万事で 「こんなシーンあったかな?」と思っても 歌声を聞くと思い出す。 視覚の記憶よりも 聴覚の記憶の方が 強く焼き付いてる。

舞台を見に行った日は 実は ストーリーがよく分かりませんでした。 今回は DVDに付いてきた歌詞カードに 粗筋が書いてあります。 歌詞カードに 粗筋が書いてある『夜会』 というの 今までにあったかな。 記憶にありませんが。 24時着 と 0時発 の間の狭間の物語なんだな という事が 何となく分かりました。 転生の物語です。 本当の自分の居場所は ここではない という発想が 根底にあるのだとしたら それは危険な思想だ と思う。 甘く誘惑的な主題ではあるので 余計まずい。 幾度 生まれ変わっても それは いつでも 自分の本流であって どこかの人生は 自分の支流に過ぎなかった なんていう事は ない筈だから。

とは言っても いつも盛り上げてくれるラスト1曲。 今回は『サーモン・ダンス』

♪生きて泳げ 涙は後ろへ流せ
♪向かい潮の彼方の国で 生まれ直せ

歌い上げる この応援歌(?)を聞くと 生きる喜びに満ちてきて(?) そんな事は どうでもよくなってしまうのだけれども。 

たとえば戦意発揚で 元気づけられる映画 みたいなものとは ここは ちょっと違う。 みゆきさんの歌で 力を貰うと 人に優しくしたくなる。 ならば 歌 は それで よい のではないか?

そして みゆきさんが この『夜会』に寄せているメッセージ

「今を懸命に生き、志なかばにして逝った仲間たちへ、「何度でも生まれ変わっておくれ、そしてまた、共に走ろうね」と願いを込めて、このおとぎばなしを捧げます。」

ここで みゆきさんの視点は 物語の中で 苦しみ 生まれ変わる生ではない。 それを 見守る存在 となっている。 つまり 関係性が 過去世での生対生 今世での生対生 来世での生対生 とつながっていくよりは むしろ 過去世での生対みゆきさん 今世での生対みゆきさん 来世での生対みゆきさん というものであるのです。 これは もう 神の視線 人と神との関係性 に近い。

え~。それから。 『月夜同舟』 センチメンタルな歌ですが 秀逸。 この巻のベストです。 「今宵の舟には 見覚えのある人が ことばも持たずに 乗りあわせて揺られる♪」 シンガーソングライターは 言葉の力を使おうとするが故に 言葉は人を裏切るものだ 必要な言葉は けっして手に入らない という事をよく知っている。

あとは お馴染み『二隻の舟』 いいタイミングで(TT) 実によい曲です。「おまえとわたしは たとえば二隻の舟♪」 今までの 『夜会』に 必ず1回は歌い継がれて来た曲。 わたしが 『二隻の舟』に感動するのは その蓄積があるから かしら。 この夜会を初めて見た人も ここで この曲のすごさが 分かるかな。

DVD・映画)  コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ハウステンボスの前 今日が 最後に テルミンで予習できる日。 次の『アヴェ・マリア』は サン=サーンスです。 これは 途中 メロディが変わるところが すごく好き。 でも 録音して聞き比べてみると シューベルトやカッチーニと違って まだ わたしのアヴェ・マリア になってないのが はっきり分かります。 それは 多分 最初から 録音伴奏を使ってお稽古しているせいもあるのかもしれないけれども (もともと それは 『ようこのアヴェ・マリア』ではなく 『サン=サーンスのアヴェ・マリア』だぁ~ というツッコミ ここで入る。ト書き)

もう一つ 『虹の彼方に』もレパートリー新曲。 実は 当初 アミューズメントパークらしく『星に願いを』を弾こうと思ったのですが ここは ディズニーランドではなく ハウステンボスなので 一応 自粛してみました。

あとは 秘密☆ デュエット曲は2曲です。


ハウステンボス)  コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




まだ ぼつぼつと頂く 中原中也テルミンの感想を拝見していますと 途中アップテンポな曲を入れたのが 評判よかったりする。 それから 龍樹(イーサーウェーブ・プロ)のプリセットの音源の中から いかにも電子音楽! という感じの ぎーぎー言う音を使った曲も 途中に入れたのが 目先が変わって良かったのかなぁ という感じ。 それは さもありなん というところで テルミンは 何しろ和音の出ない楽器なので 1曲2曲は面白がって聞いて貰えるけれども 次第次第にお客様は飽きてきて あとは 何曲聞いても同じ という印象になってしまう。 なので 合わせる楽器を変えたり 無伴奏の曲を入れたり と 全体の構成の中で ヴァリエーションを考えるのです。 何も考えてない様に見えるかもしれないけれども 実は 考えているんです! 

先日 リュート制作者の井上さんのところにお邪魔した時にも 「綺麗綺麗~ な曲ばかり並べてたんじゃ ダメなんだよね。」的なご意見を伺いました。 これも さもありなんめ。 自分の好きな曲で テルミンで弾く事が可能な曲 というのを並べると どうしても 綺麗綺麗な選曲になり 退屈な演奏会になってしまいます。 プロの ぎーぎー言う電子音のプリセットで がちゃがちゃした曲を1曲 何か レパートリーに入れようかしら。 何か よい曲ないかしら。 先日の 中原中也テルミンの時 紀ノ川さんが作ってくださった曲 これ テルミン・ソロ用にならないかなぁ~。

あとは マトリョミンの「不思議ちゃん」。 これは なかなか 不滅の人気があります。 何しろ 見た目が可愛い☆。。。か どうかは 好みの別れるところではあると思うけれども。(キョロちゃん 可愛い?) 中原中也の時は テルミンがBGM担当でしたので マトリョミンも うまくはまりました。 普通のテルミンの演奏会の時は 出し方が 難しいかな。

テルミン日記)  コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




陶芸家の奧磯太覚さんと 渋谷のツインズよしはしへ。 やの雪&テルミン四重奏団 です。 久々に やの先生のアトランティス 聞きました~☆
テルミンを初めて聞く奧磯さんは 「???」な顔をしていらっしゃいましたが 奥様の方は 少しはテルミンに興味を持ってくださったみたいで 良かった。 一番気に入ったのは アンコール曲の 『ウィッシュ』(ケルト民謡)だそうなので 前衛的なものよりは 綺麗な曲の方が お気に召したご様子。

ライブ・コンサートメモ)  コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




本家サイト「キャベツのお城」は閉鎖しました。の羽丸に ハウステンボステルミンのちらしをアップしました。
ちらし直行の方はこちら(A4:PDFファイル)
→ http://homepage2.nifty.com/YOKO/hane/chirasi/2005-huistenbosch.pdf

ハウステンボス)  コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




駒澤大学テルミン演奏会の当日は展示の陶芸作品を見る暇がなかったので 今日 展示を見に もう一度 駒澤大学禅文化歴史博物館に行ってきました。 そもそも この演奏会は 長谷川剛先生(http://www.ichitoujin.com/)の陶芸展の添え物なのでした。 陶芸展のタイトルは 「花のもとにて春死なむ」という事で 西行の話。。。。の筈だったのですが 作っている内に 段々 平家物語まっしぐらになっていった様で 最後は 「実は 安徳天皇は 生きて 韓国に落ち延びて 幸せに暮らしました。」という話になっています。 「だって 死んじゃうなんて 可哀想だよ。」。。。いや そう言われても。。。。 でも この発想 いかにも 長谷川先生らしい(笑) こんな小さな子が 海に沈んで死んじゃうなんて 可哀想だから 生きていられるように 話を変えました。って。

博物館の方々にも 改めてご挨拶できたので 行って良かったです。 大学の情報センターが撮影していたVIDEO 未編集のテープを 記録として頂きました☆ これを材料に また反省会をしなければ。

(写真は 駒澤大学駅から大学に行く途中にあるレストランのロゴです。以前 お誕生日に 川村さんに連れて行って頂きました。もっと 閑静な住宅街にいきなりレストランがあった という印象だったのに こんな繁華街にあったんですね)

禅文化歴史博物館)  コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ハウステンボステルミンの詳細が決定しました。
「 プレアコンサート in HUIS TEN BOSCH 」
2005年5月28日(土)

場所 ハウステンボス(長崎県佐世保市)

13:00~13:30 ミュージアム・モーレン前(花畑)
14:30~15:00 ミュージアム・モーレン前(花畑)
16:00~16:30 ホテルアムステルダム中庭

雨天の場合は同じ時間帯でパサージュ(ショッピングモール)で行います。

テルミン:プレア(小野寺ひでき,大西ようこ)
キーボード:天本博哉・鶴田貴世子

*演奏会への入場は無料ですがハウステンボスの入場料が別途かかります。

ハウステンボスHP
http://www.huistenbosch.co.jp/top.html

(写真のカメラマンは 愁さんです☆)


ハウステンボス)  コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




勘三郎襲名披露祝いの花中村勘三郎襲名披露興業です。

玉三郎さんの『鷺娘』 絶品。 玉三郎さんの舞踊では 動きの軌跡が 目で見えます。 よく バレリーナの漫画で 腕をすーーっと動かすシーンで 千手観音の様に 何本もの手を描いてあるコマがありますが 玉三郎さんの舞踊では 正に それが 見えるのです。 どういう風に 手を動かすと そう見えるのか さっぱり分かりませんが そう見える。 周囲の空気の粘性は小さく 軽い空気の中を 手が すすすすすーーっと動く。

衣装の引き抜きや ぶっ返りなど ビジュアル度満点。 あの 衣装の引き抜き どうやってるのかしら(←自分もやってみたい と思っている) 最後 銀色の衣装で 雪の舞う中 恋ゆえの地獄で 舞い狂うシーン 遂に息絶えてしまうラスト。 瀕死の白鳥です。 と書いてみて 思った。 どちらも 白い鳥なんですね。 

夜の部 勘三郎の演目は 『研辰の討たれ』 
通常 襲名披露興業 と言うと 先代の当たり役 先代と縁の深い演目を持ってくるものですが これは 先代勘三郎の芝居 というよりは 勘九郎(新勘三郎)の芝居です。 さすが 勘九郎。

ロビーの花は 流石に 最初ほどの混雑はなくなりました。

歌舞伎)  コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




リュート職人 井上隆生さんのお宅に 遊びに行ってきました。 http://www2.odn.ne.jp/~cij93140/

リュートの中身 初めて見ました。 がらんどう。。。当たり前ですが。 井上さんは 同行したおぎ原さんと リュートの楽譜 とか 歴史 とか 難しそうな話をしているので わたしは リュートを抱えていました。 胴体の大きさと丸みが とても 抱き心地がよいのです。 

そこで 何故か 突然始まる 歌のレッスン。 わたしは 歌は歌えないんです~。 「テルミンを弾く人が 歌を歌えない なんて 許せません。」 そんなぁ~。


テルミン日記)  コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ぽつんぽつんと遅れてやってくる お礼状。 和楽器と合わせたのが良かった という反応が ちらほら。
「音がきらきら降ってくる様な。。。云々」という 感想が2つ。 たまたま 同じ表現だったので 目に留まりました。 今回は よく反響するドーム状の天井 それも 見上げるとステンドグラス という環境に 随分助けられました。 4月の藤沢の演奏を お聞きの方からも 音色がまるで違う という感想。 そうでしょおともぉ~(泣) ← お世辞半分としても とにかく 弾きやすかった。

例えば 歌舞伎。 同じ月に歌舞伎座に出演するのに 演目がはっきり別れていて 絶対 同じ芝居では共演しない役者さん というのがあります。 それは もう笑ってしまうほど露骨で 最初は よほど 仲が悪いんだろうか と思いましたが そういう訳でもないらしい。 一枚看板を張る役者ならば 自分を 美しく見せてくれる相手と共演したい と願うのは 当然です。 これは お互いに 芝居の質が違うから なのであって ファンも はっきりと 別れています。 折角 歌舞伎座に見に来たんだから ついでに 全部 見ていく なんていう事はしない。 自分の贔屓の役者さんの芝居が終わると さっさと帰ってしまったりする。 役者が はっきりした性格ならば ついているファンも 分かりやすい性格です。


禅文化歴史博物館)  コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




うちの子(イーサーウェーブ・プロ)は 名前を龍樹 というのですが お衣装によって 名前が変わります。 「まるで 大日如来のようです」とMCを入れましたら 駒澤では ウケました。 流石。 禅文化歴史博物館の演奏会では 白いお衣装の「こゆきちゃん」でした。 ハウステンボスは どうしましょう。

禅文化歴史博物館)  コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




駒澤テルミン。 機材が戻ってきました。 今回利用したのは クイック桃太郎便(http://www.9109.com/index.html)の スーパークイックレール&ジェット便 というサービスです。 機材をばらしたり 梱包したりする手間がなく 当日の朝出して そのまま演奏会場で受け取れる という便利さ。 譜面台も そのままの形で 平行移動です。 費用は 殆ど 軽トラックのチャーター代 という感じなので キーボードから パワーアンプ ピアノ用の椅子に至るまで一切合切 積めるだけ みんな持って行って貰っても 同じ金額です。 もっとも あまり荷物が多かったり 持ち運びに苦労する様な形であると 積み卸しに時間が掛かり そうなると15分につき500円ずつ加算されていきますが。 今回は 世田谷との往復だったので 2万円強でした。 実は 当日頂いた謝礼の封筒を うっかり 無造作に この機材のこまごまが入っている手提げに入れたままになってました。 紛失しないで 無事に 荷物と一緒に届いて良かった☆ これが無いと 運送料を払えない~。

禅文化歴史博物館)  コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ