テルミンの彼方へ
宇宙とシェアする楽の音
 




長谷見さんが紹介してらして たまたま有楽町の映画館で上映していて 銀座の仕事が終わってから行くとちょうどぴったり本編スタート時間に間に合う! という事に気づいてしまったので 見に行ってきました。

『遺体 明日への十日間』
http://www.reunion-movie.jp/

予想以上に重かった。頭かろかろなわたしが重かったと感じるのだから 気分の弱ってる人は とっても見るのが辛いだろうなぁ と思います。 釜石の遺体安置所での(ほぼ)ドキュメンタリです。 釜石の博物館では ぷらイムの音源を館内BGMで流していただいた事もあり まんざら縁のない土地でもなかったのですが 行った事はありません。 釜石の地形は 津波で壊滅的な被害にあった地域と 津波の被害はなかった地域とに分かれているのだそうです。

そこは驚きポイントではないのかもしれないけれども 津波の被害に遭わなかった地域に住んでいるお医者さんが 尋ねてきた警官に 町のあっち半分は津波で大変な被害があったのでご遺体の検死やら何やらで協力してくれ と言われた時に「停電してしまったので テレビ見てなくて知らなくて。。。」と答えたのが印象に残りました。 世界中の人が この時 津波の映像を見ていたのに。

そうして よく分からないまま 次々と泥だらけの遺体の運び込まれる遺体安置所にやってきて 「なんだこれ」と呆然とする。 あるいは 市の職員は 突然「遺体安置所の管理」なるものを命じられて 来たものの 目の前に運ばれてくる遺体にただただ当惑して 壁際で立ちつくす。 映画の中では 津波の映像もないし(更に言えば一番の大きな地震の映像もない。余震の映像はあるけれども) その当惑は 見ている方も その場で共有してしまう。 というか 主演の西田敏行 演技がうますぎ!

かつて葬儀社に勤めていたので ご遺族の気持ちも ご遺体の扱いも慣れています という西田敏行の行動に みな ひきずられて どんどん状況が変わっていく というのを淡々と描写しているのですが これ 全部モデルがいての脚本だそうです。 よくこの映画作ったなぁ と感心します。

「死体じゃなくて 遺体なんです。 遺体は 話しかけてあげると 人間としての尊厳を取り戻すんです。」 と 彼は言う。 その通りだと思う。 誰のために? 生き残って これから 生きていかなければならない人間の為に。 多分。 その為に 死者は大切に扱われる必要があるんだろう と思う。

DVD・映画)  コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






マイノリティ・レポートと言う映画を見た。映画の中の未来都市。パソコンのインターフェースも進化している。立ったまま、何もない空間を手で撫でると、そこに仮想スクリーンが登場する。登場人物は、その仮想スクリーン上、ただの空間をipadの画面を操作する様に指でタッチし、スライドしたり、つまんだりして入力する。

非常に未来的なのだけれども、何もない場所に突っ立って、手を振り回して操作する姿が、なんとも様にならない。たとえば、座って操作したら、まだよさそうな気がする。何もない所に立っている姿がすでに、なんとも拠り所のない、存在に見える。人間って、二本足歩行になってから大分経つ筈なのだけれども、もしかしたら、後ろ足で立つ事にまだ慣れていないのかな と思われる様な。

こういう場面は、他のシチュエーションで見る事がある。たとえば、歌い手で、立って歌う姿が様にならない人がいる。座って歌う姿は絵になっているのに、立って歌う姿は絵にならない。

話は全然変わるけれども テルミンの場合。 演奏する時、視線を下に落としている人が多い。よく、前を見て演奏できないのか?と聞かれる。大抵、それは難しいです、と答えるのだけれども、実はやろうとしてみると、これは慣れの問題であって、出来ない話ではない。たとえば、歌う時の様に客席に視線をやってテルミンを弾く。やってみて思ったのだけれども、この姿が、やはり、なんとも様にならない。座って弾いても、その状況は変わらないと思うので、マイノリティレポートの映画で感じた印象の話と違う分野の話かもしれないのだけれども。

これも また違う分野の話かもしれないのだけれども そこはかとなく似た印象を覚えるのは 人間 歩く時 前からや 横から見られている時は さほど気にならないのだけれども 後ろから見られている時は なかなか無心では歩けないのだそうだ。

いずれも 何か よりどころの無い奇妙さ。。。を 感じる シチュエーション。 何かが足りない という気がする 場面。

し。。。しっぽかっ!?(違うと思います)


DVD・映画)  コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






『 燦々・碧 ~ The 3rd Album ~ 』

 ~ 9台8種類のテルミンによる ~

CD収録曲 
 1.アヴェ・マリア**(series 91A Theremin)
    伝カッチーニ
 2.夢のあとに(Wavefront Classic Theremin)
    曲:フォーレ
 3.白鳥(e-winds Theremin)
    曲:サン=サーンス
 4.イタリアーナ**(Etherwave Theremin)
    曲:レスピーギ
 5.月の光(B3 Theremin) 
    曲:ドビュッシー
 6.アヴェ・マリア(Etherwave Pro による多重録音)
    曲:サン=サーンス
 7.浜辺の歌*(series 91A Theremin & Etherwave Pro)
    曲:成田為三
    詩:林古渓
 8.モルゲン*(series 91A Theremin)
    曲:リヒャルト・シュトラウス
    詩:マッケイ
 9.グリーンスリーブス変奏曲*(series 91A Theremin & Etherwave Pro)
    編曲:ぷらイム

  * 歌・三谷郁夫
  ** ヴォイス・大西ようこ


DVD収録曲 

 1.白鳥(e-winds Theremin)
    曲:サン=サーンス
    松本記念音楽迎賓館にて収録
 2.イタリアーナ(Etherwave Theremin)
    曲:レスピーギ
    ロケ地:巾着田
 3.ジュ・トゥ・ヴー(学研ミニテルミン)
    曲:サティ
    ロケ地:都立小金井公園
 4.月の光(B3 Theremin) 
    曲:ドビュッシー
    ロケ地:北海道望来坂上
 5.夢のあとに(Wavefront Classic Theremin)
    曲:フォーレ
    ロケ地:ルークの実家
 6.かごめかごめ (マトリョミン2台)
    日本古謡
    ロケ地:武蔵野
 7.アヴェ・マリア(Etherwave Pro による多重録音)
    曲:サン=サーンス
    ロケ地:慶雲庵・行田古代蓮の里・根岸森林公園

2010年1月制作
\3,000

ぷらイムサイトで通販でお買い求めいただけます。
http://www.prhymx.com/cdvd/cdvd.html
ご注文枚数・お名前・送り先をお知らせください。

DVD・映画)  コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






『THE DAY THE EARTH STOOD STILL(地球の静止する日)』
1951年アメリカ
監督:ロバート・ワイズ
音楽:バーナード・ハーマン

クラトゥ:マイケル・レニー
ベンソン夫人:パトリシア・ニール
バーンハート教授:サム・ジャッフェ



『THE DAY THE EARTH STOOD STILL(地球が静止する日)』
2008年アメリカ
監督:スコット・デリクソン

クラトゥ:キアヌ・リーブス
ヘレン:ジェニファー・コネリー

残念ながら リメイク版には それと分かる形では テルミンは使われてない様です。

DVD・映画)  コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




監督:古波津陽
音楽監督・作曲:赤城忠治
出演:片岡愛之助・海老瀬はな・江守徹・阿藤快・藤田朋子・津村鷹志 その他その他その他
テルミン:やの雪



公式サイト
http://aitech.ac.jp/~tikujo/

新宿ピカデリー

DVD・映画)  コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ちらし

原題『chasing sound』

レス・ポール わたしでも 名前を知っている。 と言っても なんか ギターに関係する人だなぁ という程度の認識ですけれども。

多重録音の技術を開発実用化した人であり ソリッド・ボディ型(って?中が空洞じゃないという意味?)のエレキギター「レスポール」の開発者。 知らなかったなぁ。 この人のおかげで 今 わたしは マルチトラックで録音出来てる だなんて。

1915年6月9日生まれ。 今年93歳になるのに いまだに現役。 毎週 ライブハウスで演奏をしているんだそうです。 その映像が 滅茶苦茶 お茶目で かわいい~。 ちっちゃな おじいちゃまが にこにこして 出てくる人たちは みんな このおじいちゃまが大好きで 軽口を叩きながらも それは 愛情にあふれていて。 って すご~く 見ているだけで 幸せになります。 いえ けして いいおじいちゃまではなく 名だたるギタリストが みんな コゾー扱いされてるし おちょくられ放題だし。 なんですけれども 楽しそう。。。

「なんでも一生懸命やるのが好きだ」というレス・ポールは とてもポジティブで 車の事故で 大けがをした時の話では 怪我をしたから 一から また やり直さなくちゃならなかった 怪我をしなかったら そんな事はしなかっただろう という様な経験をする事ができた だから「ね。運がいいだろ?」 と言われても。。。ポジティブな人は 大抵 みんな 努力家だ。 まあ 考えてみれば それは そうかもしれない ネガティブな人は 暗い未来しか思い描けないんだから 努力しようにも 気合いが入らない。

随所に 音楽に対する 愛と感謝があふれていて いい映画でした。 今 毎週 ライブ出演しているジャズ・クラブ「イリジウム」では レス・ポールは 殆ど ボランティアに近い演奏になってるらしい。 だって「演奏は わたしにとっての セラピーだから。」だそうです。 

渋谷アップリンクXにて
http://www.uplink.co.jp/x/

DVD・映画)  コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ピアフ

ピアフ こんなに滅茶苦茶な性格だとは知りませんでした。 すごい わがまま女王ぶりです。 アルコールと麻薬で ぼろぼろだし。 なんだけれど どことな~く 憎めない。 周りの人も 何故か みんな いい人です。 どこまでが設定 で どこまでが本当 なのか知りませんが きっと ピアフの周りには ピアフを利用しようする人 よりは ピアフを本当に好きでいる人 の方が 沢山集まってきたんだろうなぁ と思った。

下町(というより なんか 貧民窟みたいな。。。)で育ち 母親に捨てられて 娼館に預けられ 虚弱体質なので失明しそうになり 大道芸人の父親と一緒に旅して ストリートに立ち そして 見いだされて栄光への道をすすみ でも 心の中は孤独でいっぱいのピアフ(=雀という意味) 麻薬におぼれ アルコールに浸り 恋人は飛行機事故で亡くなり 自分も 交通事故で重傷を負い。。。。 

キャバレーから 大劇場へ と 歌う場所が変わっても 相変わらずの下品さ(と言って いいんだろうか これ。 でも 可愛いんですよ~) 「歌えなくなったら死ぬ。」と言い切り 歌う事だけによって 自分の立つべき場所が実感でき 自分の存在を感じる事ができる。 それで あの 天性の 迫力ある歌声。 

野心。。。は あったんだろうけれども あまり それを感じさせない。 何か利用して のし上がってやろう とか そういう邪心が見えてこないのが いいのかなぁ ピアフ。

この映画では 人の歌声の持つ力 というものを しみじみと感じてしまいました。 歌の部分は 大半は ピアフの録音の吹き替えです。 映画に流れる音楽とともに 場面が 急に深みを帯びる。 

父親と一緒に ストリートに立つピアフが 「何かやれ」と脅されて突如歌い出す「ラ・マルセイエーズ」。これは 女優さん本人が歌っているのかしら。 この歌は どんな場面で歌われても 盛り上がる歌だなぁ と つくづく思いました。 「カサブランカ」の酒場での有名なシーンとか。

「君が代」。。。。う~ん 盛り上がらない気がする。

物語は ピアフの幼い頃からの話を時系列で追ったものに 晩年のピアフの映像が ばらばらと挿入されます。

有名な「愛の讃歌」 え~ これは 恋人マルセル・セルダンに捧げられた曲です。 が 実は マルセル・セルダンは 奥さんも子どももいる人で 幸せそうは幸せそうですが あんまり推奨されるべき相手ではなく しかも セルダンが ピアフに会う為に飛んでくる飛行機が落ちて 死んでしまった という そんな悲しみの中で歌われる曲です。

(だから これは 結婚式で歌うには あまりにも不吉な歌ですよ というのは しばしば言われる事です)

何故 ピアフがマルセルに惹かれたのか 実は よく分からないんですが(映画でも 唐突に恋が始まる) 最後に ちらっと ピアフの娘の話が出てくる。16歳で産み 2歳で亡くなった。 親友のモモーヌしか その事実を知らない。 その娘の名前が マルセルだったらしい。 関係無いのかもしれないけれども 何か 人には言えないけれども 忘れたくない思い出 そんなものと結びついた マルセル という名前。

この「愛の讃歌」 うっかりすると 物語のクライマックスに持って来てしまいそうですが この映画では そうはしない。 ここは フルコーラス聞かせる事もなく さらっと 次の場面へと進んでいきます。

最後のシーンは 舞台への復活を果たしたピアフが歌う「水に流して」 ピアフは 堂々と わたしは後悔していない と 歌い切る。 ああ こうでなくちゃ。 これは 「愛の讃歌」という曲にまつわる悲恋物語 ではなく 歌に生きたエディット・ピアフの物語なんだし と思った事でした。

それにしては 「エディット・ピアフ ~愛の讃歌~」という この映画のタイトルは おかしい。 パンフレットを見たら 原題は「LA VIE EN ROSE」でした。 

DVD・映画)  コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




一部に待望の(!)Prhymx セカンドアルバム 遂に完成いたしました。

     『 弐ノ月・蒼 ~ Once in a Blue Moon ~ 』

DVD

今回は 事情により DVDとCD2枚組です。

DVDの方
 『グリーンスリーブス』
 『青い影』
 『月の沙漠』
 『アヴェ・マリア(カッチーニ)』

CDの方
 『美女と野獣』その他

他 詳細はこちら
http://www.prhymx.com/cdvd/cdvd.html

非売品ですが ご希望の方にはお分けしておりますので お問い合わせください。


DVD・映画)  コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )




映画「伝染歌(でんせんうた)」のエンディングで やの先生がテルミンを弾いていらっしゃる というので 突然思い立って 見てきました。

その歌を歌った人は みんな自殺してしまう というホラーでした。

エンドクレジット 一生懸命見ていたのに テルミンの音が分からなかった~。 クレジットにも 先生のお名前があったので 見る映画を間違えた訳じゃないと思うんですが。。。 帰ってきてから聞いた話では もしかしたら オープニングかも という噂も。 だとしたら 始まったばかりで ポップコーンを落として わたわたしていた頃かしら(泣) 

映画自体は 普通に面白かった。 ちょっとも恐くないですが。 ところどころ「ええと。これは 笑ってもいいのかな?」みたいなシーンも。

血みどろで現れた人に

「お前も死んじゃったの? それとも まだ生きてるの?」

と問いかけるセリフが すごいツボでした。

。。。。書いてしまうと あんまり面白くも無いセリフみたいですが。

一度 幽霊さんと遭遇したら 言ってみたい。

高校生くらいの子が ちらほら見に来ていましたが これを見て 恐い と思うのかしら。

まあ そういえば わたし ホラー映画で 恐い と思った覚えって あんまり無い様な気がしてきました。 子どもの頃から 夜の墓場も お化け屋敷も 全然こわくないし。 う~ん。 う~ん。

DVD・映画)  コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




YouTube に 浜辺の歌 アップしました。 ご存じの方は 既にご存じの。。。以前の映像の音源をさしかえただけですが。

古い音源のは 今となっては かなり聞き苦しくなってきたので でも この北海道写真シリーズは気に入ってるし 音源差し替えて再アップしたんです。 折角いただいていた コメントも 投票も 消えてしまってすみません。

今回の 浜辺の歌は 海猫の声入りです。

http://www.youtube.com/watch?v=zlaPvRcvlkY

DVD・映画)  コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




命の器

九谷の 伝統的で革新的な陶芸家 谷口幸夫氏の作品 命の器シリーズの作品集DVD

『命の器 ~金波銀波鬼九谷~ 』

ナレーション:観青
テルミン :大西ようこ
ギター  :三谷郁夫
打込音源:llamano

<収録曲>
  「かごめかごめ」(わらべ歌)
  「静かに、モイル」(traditional)
  「わが母の教えたまいし歌」(DVORAK ANTONIN)
  「スウォ・ガン」(traditional)
  「イタリアーナ」(O.RESPIGHI)
  「砂山」(中山晋平)
  「故郷」(岡野貞一)
  「水の靴を履いて」(llamano)

ご希望の方は 谷口幸夫氏まで お問い合わせください。
http://p2242.nsk.ne.jp/inoitiban/

DVD・映画)  コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




汚れなき悪戯

1955年スペイン

いにしえの名作。大好きな映画です。

大好きな映画なので 主題歌をテルミンで弾いて あるところで使おうと思ったら 著作権 まだ切れてなかった~(ぐすん)

汚れなき悪戯

アイ・ヴィー・シー

このアイテムの詳細を見る


DVD・映画)  コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




カルメン

監督:オットー・プレミンジャー

カルメン・ジョーンズ:ドロシー・ダンドリッジ
ジョー:ハリー・ベラフォンテ
フランキー:パール・ベイリー
ハスキー・ミラー:ジョー・アダムス
シンディ・ルー:オルガ・ジェイムス

映像の編集は 能力アップアップ の パソコンの前で やたらと「待て」の時間が長いので かたわらのノートパソコンで 映画を見ながら。

これは 曲の勉強にもなるし と思って見ていた映画 『カルメン』です。

登場人物が全部黒人! 一口に黒人 と言っても 随分と 肌の色 違うものみたい。 あの体型は。。。肉感的 というんでしょうか。 随所に現れるダンスが迫力です。

現代版カルメン という事で このカルメンは シカゴに行く。

でもって すごい ドン・ホセいちず ひたむきで 可愛くて 恋する乙女なんですけど。。。。ドン・ホセが 出獄するのを けなげに ひたすら待ってるし。 

あとは みんな ビンボーが悪いんだ~ という話の展開。 まあ 原作もそうなのかもしれないけれども あれは ドン・ホセ本人が自らに招いた運命でありますよ。 

今まで メロディは知っていても どういう場面で どういう歌詞がついて歌われているのか知らなかった カルメン組曲のあれこれが 全部分かったのが 嬉しいです。 へえ。 この曲って こういう場面のこういう歌だったのか というのが ありやこりや。 ハバネラ も なるほど こういうシチュエーションで こう歌われる歌だったのか と思うと わたしのテルミンのハバネラ これで 良いのかしら と 若干の不安も。。

ジプシー や 黒人。 あの国民性 音曲には 実に素敵です。 芸術的な国民なんだなぁ と思った。 日本人の体質って 水的(?)で 躍動的なものより 自制の効いた文化の方が 得意みたいな気がする。(だから きっと テルミンむけ☆)

DVD・映画)  コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




敬愛なるベートーヴェン

ベートーヴェン:エド・ハリス
アンナ・ホルツ:ダイアン・クルーガー
監督:アニエスカ・ホランド

アンナ・ホルツは 架空の人物です。 第九初演4日前に 難航していた譜面作成の為に ベートーヴェンの元に使わされた写譜師 という設定です。 音楽学校の主席であるので 音楽を聴く耳は持っている。 野獣の様なベートーヴェンに対して 一歩も引けを取らず 堂々と渡り合い ベートーヴェンの楽譜の間違いまで 修正してしまいます。

二人の仕事の仕方は 殆ど 果たし合い というに近い緊張感。 神に啓示を受けたベートーヴェンと 神に触れた者に憧れるアンナ・ホルツ。

「音楽は 空気の振動だが 魂に語りかける。 それは 神の声だ! 」

このあたりの会話は パンフレットに書いてあるかな と思ったんですが 書いてなかった(>_<) 

迎える第九の初演で ベートーヴェンは 耳が聞こえないにも関わらず 指揮台に立つことを主張します。 ところが 本番寸前 耳が聞こえないので 指揮ができない 楽団をまとめられない と 子どもの様に怖じ気づいてしまっているベートーヴェンを アンナは 雄々しく勇気づける。「大丈夫です。わたしが 入りとテンポの合図を送ります。」 ここ ベートーヴェン かわいい~。 いつもは アンナに 意地悪を言ったり 殆ど セクハラまがいの嫌がらせで アンナを翻弄していたくせに。

そして アンナは ベートーヴェンの正面 オーケストラの中に座り込み 指揮の合図を送ります。

アンナ

ポスターでよく見ていた このポーズは オーケストラの中で ベートーヴェンに合図を送っている場面なのでした。

ここが 感動的で エド・ハリス よほど 指揮の勉強をしたんでしょうか。真に迫る指揮ぶりです。 先日までテレビでやっていたのだめ といい オーケストラのシーンが 延々と続くと 見ている方は 感動~(じ~ん☆) 強いて言えば ベートーヴェンが 指揮しながら アンナの方を伺う様なそぶりを見せるところは あれは 無い方がいい。 崇高なるベートーヴェンは アンナから テレパシーで 指揮の合図を送られるべきなのです。(と 監督に文句をつけても仕方ないですが)

第九の演奏シーンが 映画の中にある とは聞いていたので ここまでは予想していたのですが 映画がまだ中盤くらいで この演奏シーン。 あれ? そんなに短い映画なのかな? と思ったら まだまだ続くのでした。 第九の成功を頂点として その後 ベートーヴェンは 難解な新曲に取り組んでいく。

「内蔵をえぐる様な音楽を! 」

神に触れようとし 神の声を聞こうとした男。 宗教性のある音楽って いいなぁ と思う。 自分の 能力の 届かない存在を信じているかどうか というのは できあがった作品の精神性に 大きく影響する様な気がします。 自然の中を歩き回り 散歩中にも 曲は降ってくる。

いくつか 織り込まれる エピソード。

勇気をふりしぼって アンナが 自作の曲をベートーヴェンに見せたのに ベートーヴェンは 全くのデリカシー欠如人間 であるため アンナを傷つけてしまい アンナは 一度 ベートーヴェンの元を 去ります。 そのアンナを迎えに来た ベートーヴェン。 己のプライド投げ捨てて 跪いて 戻ってくれる様に頼む。 普段は あんなに 傲慢で 不遜で 自信満々で いやなヤツなのに。 ベートーヴェン かわいい~。 アンナ 強~い。
 
そんなこんなで ベートーヴェンは 弦楽四重奏の為の「大フーガ」の初演に たどりつく訳ですが これが 時期尚早 というところで 誰にも理解されない。 アンナでさえ 理解できない。

アンナが この曲を理解したのは ベートーヴェンの臨終の時でした。

第九の合唱。 いかにも年末。 どうぞ よい年をお迎えくださいませ。

DVD・映画)  コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




http://www.silverkamen.com/silverkamen/index.html

シルバー仮面 シルバー仮面

昭和40年代にTBS系で放映された“等身大”特撮変身ヒーロードラマ『シルバー仮面』のリメイク版です。 時代は大正時代 登場人物には 森鴎外に 江戸川乱歩に ヒトラーに 舞姫のエリスと その娘。。。。が なんと シルバー仮面 という設定です。

3話物で 総監修と第1話の演出を担当した 実相寺昭雄監督は この映画を完成させ 11月20日のスタッフ初号試写の9日後の29日深夜 69歳で逝去。ご冥福をお祈りいたします。

テルミンは 宇宙人カリガリ博士の音楽をやっています。
(昨日 見に行ってきましたが かなり冷や汗もののテルミンで。。。)

渋谷ユーロスペースで 1月12日まで。

来春には DVDとなって発売予定。

DVD・映画)  コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ